• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSHIのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

幻の戦闘機を作ろう♪(その2)

幻の戦闘機を作ろう♪(その2)ちょっと時間が空いてしまいましたが~~~

震電の製作は~~

なんとか~~~

進めております!(汗)

画像の石ころは何かと申しますと。。。


震電は後ろに重心がある為、キットのままだと尻持ちしやすいようで、バランスをとる為に機首側に「1g」の重りを入れる指示があります。
適当なモノが見つからなかったので、最後の手段、玄関の砂利の中から機首の空間に入るサイズの石ころを探したのでした~(笑)

その後、日曜の今日は気温も穏やかで天気も良かった事もあり、ようやく塗装に入れました。


その塗装ですが、今回「日の丸」をデカールではなくどうしても塗装で表現したかったので、サフを吹いた後に最初に赤を塗ってからマスキングをして塗り分けることに。


飛行機のキモの一つ、キャノピーの枠塗り。組み立て説明書にはマスキング用の型紙があってそれを切り取って貼り付ける、な作業になるのですが、カーブも多く綺麗に切れる自信が無かったところ。。。


世の中便利なものがありますね~(笑)
Amazonで1/48震電用の専用マスキングテープが売ってるじゃあーりませんか。
3セット入って200円、これで失敗を恐れることなくマスキング作業が出来ます♪

ということで。。。


一気に塗装を終わらせました♪
底面はほぼマスキングで埋めていたので剝がすのが楽しかったですね~(笑)


キャノピーは透けないよう、黒を下塗りしてから緑を塗装。
専用マスキングテープは思ったほどの精度はなかったもの、なんとか見られる状態で塗れました。


日の丸の塗装は合格ラインギリギリ。。。でしょうか(汗)


底面はこんな感じ。
黄色のラインもデカールがありましたが塗装しました。特徴的な翼や胴の波のような塗り分けラインはフリーハンドでそれっぽくマスキングして塗分けました。





次回はガッツ~~~~リ汚していきます。
楽しみっ♪(笑)
Posted at 2024/02/18 19:05:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記
2024年02月04日 イイね!

ガシャポン・アルトワークス♪

ガシャポン・アルトワークス♪1月に発売されたハズなのに、なかなか見つからないガシャポンのアルトワークス。

メルカリだと単品売りは無いし、自力で探すしか。。。と思っていた所、みん友のしうさんから、アルトワークスのガシャポンの筐体画像付きで「もう見つかりました?」のLINEが。。。

「いやーまだ見つからなくて。。。」とお返事を返すと「1回やってお送りしましょうか?」のサプライズワードが!!!

光の速さで「お願いします!!」と速攻でお返事させていただきました~♪



数日後に無事到着♪
しかも出たのはなんとお目当だったパールホワイト!
しうさん、その節は本当に有難うございました~。

さて、期待のガシャポンアルトワークス、


開封後に一部組み立てが必要で、ヘッドライトとフォグランプガーニッシュを取り付ける必要があります。
とはいえ、ヘッドライトはクリアパーツですし、フォグランプガーニッシュが別パーツで塗り分けされているのは嬉しいところ。


開封直後状態を撮影し忘れてしまいましたが(汗)画像のように色の足りてない部分があります。
特にメガネガーニッシュが塗装されていないので、ここだけでも塗ろうかなと思い、


塗料を用意しながら眺めていると、あーここも、あ、ここも、とちょこちょこ部分塗装が必要な部分が見つかり。。。


スミ入れなどもしてこんな感じで完成~。
HA36Sアルトのプロポーションや特徴を良く再現していて非常に良い出来です。




ワークスグリル、スズキエンブレムはしっかり造形され、バンパー中央のダクトのスリットも抜かりありません。
(ワークスグリルは塗装しようか考えましたが、スリットが見えなくなるので敢えてそのままにしました)


リアスタイルもウエストガーニッシュ、リアアンダーガーニッシュがしっかり造形されています。
リアフェンダーの形状など、形を知り尽くしているオーナーさんならニヤリとしちゃう出来。
アンテナは0.3mmの真鍮線で自作、ナンバープレートも自作しました。


サイズは全長5cm、スケールは1/64らしいです。トミカと並べられそうですね。


超デカい接着剤?!(笑)


スケール感が狂ってきますね~(笑)


思った以上に出来の良かったガシャポン・アルトワークス。
とりあえずワークスで完成させましたが、この後愛車仕様に改造しようかな。。。と考えてたりします~。
Posted at 2024/02/04 19:22:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記
2024年02月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】

Q1.鉄粉除去の処理をする頻度を教えてください。 
回答:半年に一回程度
Q2.普段は何を使って鉄粉除去をしていますか?
回答:粘土タイプ
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/02/02 22:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年01月28日 イイね!

幻の戦闘機を作ろう♪(その1)

幻の戦闘機を作ろう♪(その1)今回は初めてのエアモデル製作に挑戦の巻になります。

キットは映画「ゴジラ-1.0」に登場する、第二次世界大戦末期に大日本帝国海軍が試作した局地戦闘機「震電」。

特徴的なフォルムと劇中での活躍に魅了され、
また、年末に「劇中登場仕様」がハセガワから発売されたので、これは良いタイミング!ということで即ポチ、今日から製作をスタートしました♪


「劇中登場仕様」と言ってもキットはすでに発売中のものをそのままに、箱絵の変更と水転写デカールにゴジラとロゴが付いたぐらいです。
これだけで通常版と値段が倍近く違うのですから。。。私的にはカッコイイ箱絵のために買った、という感じですネ(汗)


スケールは1/48、ランナーは5枚とシンプル。ちなみにこのキット、40年以上前に発売されたものを未だに売り続けているというロングランキットのようです。


チェックして気づいたのが、スジボリがなんと凸モールド!噂には聞いていましたが。。。
金型を安く済ませたかったのでしょうか。
ネットでは全て掘り直す強者モデラーさんもいらっしゃいましたが、今回はあくまでストレート組みで完成を目指すので、ここは目を瞑ります。


それと主翼両端に目立つヒケが。。。本来なら埋めるか何かで消したいところですが、そうすると凸モールドが消えてしまうので、これも目を瞑ります~~(汗)


ガンプラなら仮組みから始めますが、戦闘機は最初にコクピットを仕上げてから胴体に組み込み、本体を貼り合わせるフローなので、コクピットのパーツ塗装から始めます。
幻の機体故、ネットで検索しても資料らしい資料が殆どヒットしないので、探り探りで色を決めて塗っていきます。


同時にコクピットの壁になる部分も先に塗装します。


ガンプラのようにスナップフィットではないので接着剤を使って組み上げ。
接着剤を使うのも久しぶりですね~。
70年代~80年代のプラモデルは接着剤が必須だったのでちょっと懐かしい感じ、
当時は無かった「流し込みタイプ」の接着剤がはみ出すことなく接着出来大活躍です(笑)


コクピットが完成したら、胴体に組み込みつつ貼り合わせ。
合いが良く40年以上前のキットとは思えない精度、これなら後の作業も安心できそう。
それにしても1/48って。。。思ったより大きいです(汗)


胴体に組み込むとコクピットは殆ど見えなくなりますね~。
ディテールは割と大雑把、そこまで精密ではないのでシートとロールバーが見えればOK、という感じでしょうか。


メーターパネルはデカールを使用しましたが、こちらも覗き込まないと見えないレベル。
震電の場合は細かな部分よりも外観のデザインそのものが見せどころなので、この後も
楽しみながら製作を続けまーす♪
Posted at 2024/01/28 19:18:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記
2024年01月27日 イイね!

ジム・スパルタンを作ろう♪(その3・完成編)

ジム・スパルタンを作ろう♪(その3・完成編) ジム・スパルタンの製作、サフ吹きから2週間たった今日。。。

悩みに悩んだ配色、

思い切ったカラーリングか、オーソドックスなモスグリーン系の二択で考えていたのですが、webで見つけたイラストがヒントになり、
それからはあれよあれよと塗装が進み。。。

今日、完成しました♪


モスグリーン一色だった成型色から。。。


ライトな雰囲気にガラリと変えました!


正面


後ろ


細かなディテールが特徴のデザインなので、塗分けられるところは出来る限り塗分けて


さらに情報量を増やしてみました。
(バックパック、リアアーマーは元はモスグリーンの成型色一色だったのでマスキングしまくって塗装~)

そしてこのジム・スパルタン、武装が豊富で、


頭部左横:スモークディスチャージャー(発煙弾発射機)


右肩:WAMM(有線式対MSミサイル×2)


前腕:ビームサーベル×2


右腰横:ハンドグレネード弾×3


左肩:小型シールド


バックパック:ヒートナイフ


そして手持ちの武器としてミニガンが付属
全身に武器を装備、って感じの機体ですね~。


ミニガンを装備して。。。


両手構えで攻撃!


左手を背中に回して




ヒートナイフで接近戦!


ダブルビームサーベル!



と言うことで無事、満足なカラーリングで完成となりました~。
それにしてもカスタム系のジムって良いですね~。
今まで主役機ばかり作っていたので、ちょっとジム沼にハマりそうな予感。。。(笑)
Posted at 2024/01/27 19:00:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記

プロフィール

「GRヤリスの限定モデル「ロバンペラEdition」
ラッピングかと思ったら塗装による塗り分けと知ってビックリ!
限定とはいえ純正でこの仕様はスゴスギル。」
何シテル?   08/27 01:18
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation