• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSHIのブログ一覧

2023年11月15日 イイね!

盗まれた過去を探し続けて。。。(その1)

盗まれた過去を探し続けて。。。(その1)先週末のことですが、HGスコープドッグの製作をスタートしていました♪

ここのところのバンダイさん、バイファム、ダンバインなど80年代のサンライズロボを次々にキット化、ボトムズも満を持してのキット化と思われます。

一般売りなので発売日に買いに行くと。。。まさかの売り切れ(汗)甘く見ていました~~。

再販は未定らしく、これはちょっと待てない。。。と言う事でいつものオクで入手、プレ値など付くことなど無く、プラス送料程度の価格でゲット出来ました♪

さぁ!作るぞっ!っと箱を開けようとしたところで


よりによってイラスト面が潰れているのに気づく私。。。箱も心も凹む。。。(大汗)
踏んだ記憶は無いのですが、到着時は綺麗な箱だったので、やっぱり私がやっちまったのでしょう。。。(汗)


気を取り直してパーツチェック。ランナーは7枚と意外に少ない印象です。


ムムッ、肩アーマーのみ別ランナーとなってます。やっぱり。。。ですよね~(苦笑)


まずは仮組み。2時間程度でここまで組めました。


そして仮組終了~。流石バンダイ、上手ーく立体化してきましたね~。


全高は110ミリと、ガンプラの/144より一回り小さいです。


さて、良い出来、と思われたバンダイ製も他社のキット、WAVE製と比べると色々と違いが見られます。(画像は他所様より)
プロポーション、ディテール、共にWAVEの方が「らしく」見えるんですよね~。


比べて気になったのが、バンダイ製は上腕が短い。。。


手首と前腕の隙間が空き過ぎ


これは発表当時から思っていた、太腿にロール軸を持たせる為、分割線が出てしまっている事。

この3点を改修するだけでも良くなりそう、と言う事で手を動かします。


上腕は1ミリと0.5ミリのプラ板を重ねて計1.5ミリ延長。


整形してちょっと長く見えるようになりました。


手首はボールジョイントをぶった切って短縮、真鍮線を差して強度を増します。


太腿は接着してひたすら分割線消し~~。


結果、このような感じになりました~。


改修前よりはプロポーションも見た目も良くなったかなーと。
(好みも有りますが~~(^^;))


そそ、このキット、思ったよりゲート跡が多く、表面処理をガチでやっていかないと~と思ってマス(汗)
ほか、まだ弄りたい部分が残っているので、続きは週末に~。
Posted at 2023/11/15 23:17:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記
2023年11月11日 イイね!

境界戦機シリーズを組もう♪(その2・完成編)

境界戦機シリーズを組もう♪(その2・完成編)先日の連休で完成させようと思ったゴウヨウさん、塗装とスミイレまでして時間切れ、デカール貼りを残すのみとなって一週間。。。

待ちましたよ(苦笑)

まったり楽しみながらデカールを貼り込み、完成しました♪


こんな感じです♪


今回情報量をアップさせようと0.4mmのピンバイスで全身に穴を開けまくりました。


また、使わないであろう正面側の3mm穴は全てディテールアップパーツで埋め込んじゃいました。


ビフォー


アフター
ちなみに頭部のブレードアンテナはガンプラのアフターパーツに置き換えています。


ウエポン類も塗装とデカール貼りを済ませ、
(武装を増す為、上段のキャノン砲2つとミサイルポッドはガンンプラ用のアフターパーツ流用です)


ダブルキャノンタイプ♪




全部乗せタイプ(笑)


久し振りにガンプラ以外のロボットキットを作ったので、奥さんに感想を聞いたら、「よくわかんないけど。。。ゴテゴテしてる」と言われますた(苦笑)
み、見たまんまやん~(汗)

私は。。。ガンプラに無いラインや構造が凄く新鮮で、また「カッコイイ機体」が登場したら製作したいナ~と思いましたネ~。






NEXT KIT!
Posted at 2023/11/11 18:10:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記
2023年10月29日 イイね!

境界戦機シリーズを組もう♪(その1)

境界戦機シリーズを組もう♪(その1)昨日、何気にフラーっと寄った模型売り場で見つけてしまいました。

境界戦機シリーズ」のキット、「HG 1/72 メイレス プロトゴウヨウ

アニメは殆ど見ていなくてどんな機体かも知らず、只カッコイイと評判だったので探していた所偶然発見♪ 数年前から続いていたこのシリーズも私にとっては初の「境界戦機」キットの購入になります。

ガンプラを作り続けていると、途中でこういう変化球が欲しくなるんですよね~(笑)
早速週末を使って仮組みをしました。


ランナーは大小合わせて9枚。ガンプラのHGと同じくらいです。


まずは脚から。 ガンプラに無い、特徴的な「鳥脚」をしています。
好みが分かれるところですが、これが無いと境界戦機らしくない、とも言われるので、個人的には好きなデザインですね。


続けて腰


上半身


そして腕。肘関節が挟み込みでなく、片側だけで保持しているのが面白いです。


ここまでで約2時間。ストレスや組み間違えなど無く組めました♪


全てを組んで完成です。
モビルスーツとは全く違う、どちらかと言うとアーマードコアっぽいシルエットが普通にカッコイイ。


バックパックもそうですが、各所に3mm穴が開いています。
ココに別売りのウエポンを付ける事によってカスタマイズできるのが、このキットの売りでもあり醍醐味でもあるようで、ならちょっと弄ってみようと我が家のジャブロー(笑)を探していたら。。。


こんなものを見つけました。10年近く前に発売されたガンプラ用のウエポンキットです。


サクっと組んで折り畳み式のキャノン砲が2つ、コレを装着して見ると。。。


こうなりました。このゴテゴテ感、カナーリ好みです(笑)


キャノン砲の一つを腕に取り付けるとまた雰囲気が変わります。
これはいろんなウエポンを盛り盛り装着してみたくなりますね~、ちょっとヤバイかも(苦笑)

次はゲート処理をして塗装まで進めちゃおうと思います。
デフォルトのカラーはあまり好みでないので、好きな色で塗る予定です~。
Posted at 2023/10/29 21:50:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記
2023年10月22日 イイね!

ラーガンダムを作ろう♪

ラーガンダムを作ろう♪ビルドファイターズから10年を記念して作られた作品「ビルドメタバース」の主人公機「ラーガンダム」
(ラーガンダムの「ラー」とはハワイで「太陽」と言う意味らしいです)
先週発売され、 買うつもりが無かったのですが。。。動画を見てしまうとダメですね~(苦笑)

気が付いたらレジに。。。(爆)



買うつもりが無かった。。。の理由は動画公開前に発表されたこのデザイン。
初代ガンダムをベースに手を加えたものですが、お世辞にもカッコイイとは。。。(汗)
これでも大河原先生の仕事なんですけどネ~。

作品ではカッコ良く描かれていたので興味が沸き、購入に至りました。


キットの方は新規ランナーが一枚だけ、他はほぼ初代ガンダムのパーツを使うというリデコキットです。


なので組もうと思えば普通に初代ガンダムを作ることが可能なんですヨネ。


まずはサクっと仮組み。ベースがEGガンダム(しかもタッチゲート方式(ニッパーを使わず手で捥げる)を採用)と言う事も有り、30分程度で組めちゃいます。
悪くは無いのですが。。。どうしても肩とフロントアーマーのクルンとしたラインが気になります。
後は新規パーツが少な目だった事も有り、初代ガンダムと変わり映えがしないのが新鮮味に欠けるトコロ。


取りあえず気になる部分から弄っていきます。
新造された肩アーマーの中身がスッカラカンなので、


プラ板でフタをして。。。


アフターパーツのバーニアを取り付けてディテールアップ。


それとこれまた新造のランドセル。バーニアと一体成型で型抜きの問題から角度によってはアレな見た目なので。。。


バーニアとフラップを削り取ってこちらもアフターパーツを使いながらディテールアップ。

他、アンテナのシャープ化、顔や各部を好みにチョコっとだけ弄り、合わせ目を消したりして。。。


サフ吹き完了~。
あれれ? 色が変わると結構イイ感じではないでしょうか(笑)
もうこれで完成にしてもイイかも。。。と、ここまでが先週までのご報告。

この間、Xでいろいろと情報を集めたところ、


初代ガンダムの膝アーマーがある部分に取り付けられるとの情報をキャッチ!
早速ディテールアップしつつマネマネしちゃいます(苦笑)

また2話、3話が放送され。。。


ビームライフルが腰に装着できると言う衝撃の事実(笑)


聞いてないよ~、と言う事で(笑)、家にあった極小のネオジム磁石を腰と


ライフルに埋め込んで装着できるようにしました。

問題は。。。色です。
劇中カラーは華麗にスルー(苦笑)、オリジナルカラーは中々決まらず。。。


そんな中で大河原先生が監督さんに送ったこの色紙のガンダムが目に!
劇中版の上半身は黒に近いダークグレイなのが、イラストではガンダムらしい青で描かれています。

オォ~~~やっぱりトリコロールが王道よね~、と心揺さぶられ。。。




こうなりました!
結局好みのカラーで塗装したのでした~。
サフの色が頭に残っていたのでプラス差し色の青でG3カラーですね。
この配色に落ち着くまでに数か所、塗り直しをしたのはナイショです(苦笑)
前述の初代ガンダムの膝アーマーはサイドの腰アーマーに装着、コレ、ポン付けなのがビックリです。


ビームライフルはネオジム磁石で腰に装着可能に。
二本の背負い物は


繋げることでビーム薙刀に。 でもこれ。。。戦力的には初代ガンダムのビームサーベル2本背負いの方が高い気が。。。(苦笑)


そこっ!


フゥンっ!


と言う事で、勢いで組んでみた、ラーガンダムの巻、でした♪


「ガンプラは自由だ」の言葉通り、素組みももちろん楽しいですが、縛られることなく自由に弄れるのがガンプラの魅力、こりゃー売れる訳です(ナニを今更/笑)
Posted at 2023/10/22 22:38:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2023年10月15日 イイね!

自分サイズ♪

自分サイズ♪ちょっと前にリリースされ、気になっていたアイテムを入手♪

それが画像のガシャポン、プラネタリウム100周年記念事業の公認企画商品「プラネタリウム100周年記念 ZEISS プロジェクター&ミニチュアモデル

全2種で片や世界初、片や日本初のプラネタリウム。
勿論私は「1937年に日本初のプラネタリウムとして導入された「ZEISS MODEL II」」をポチッ!
(筐体が見つからなかったのでメル〇で入手!汗)

昨日届いたので早速開封♪



中味はこんな感じで組み立て式。
一見簡単そうに見えて。。。


組み立て説明図は無く、この不鮮明な写真を頼りに読み取って組む必要があります。
これが思ったより難解で、「これどこ?これは?」と予想外の難産でした(汗)


webで画像を検索、参考にしながらなんとか完成~。
(後から気が付きましたが、この状態でも数か所間違って組んでたり。。。汗)

で、造形は素晴らしいのに成型色が黒かと思ったらグレーだったので塗ることにしました!(笑)




この辺りを参考に。。。と言ってもほぼ黒ですね(汗)


多少塗り分けをしつつ、こうなりました。


前後の球体にある小さな穴は全てピンバイスで開口、これだけで立体感が出たかなーと。


サイズは手のひらにのるくらいで、ガシャポンにしてはボリュームが有ります。


そして「日本初版」だけにあるギミック、投影球部にあるフタを外すとレンズが現れ、その奥に白色LEDが仕込まれています。


サイドにあるスイッチをポチっと押すと、星座を投影することが出来るんですね~♪


いいえ私は さそりざ座の。。。(笑)
簡単なピント機能もあって結構綺麗に見えます。これは素晴らしい~。


プラネタリウムは娘が小学生の時に行って以来、縁が無いんですよね~。
冬は星が綺麗に見えるシーズンでもありますし、たまには空を見上げて星を観察してみようかな~、と思わせるアイテムでした~♪
Posted at 2023/10/15 22:08:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記

プロフィール

「本日発売の新型プレリュードと、しれっと受注再開したシビックタイプR
価格は両車両とも同じ617万9800円らしい
どっちを選ぶ?と聞かれたら。。。。


シビックかなぁ(^^;)」
何シテル?   09/04 20:14
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation