
先週から製作スタートしたハセガワのGT-R NISMO(BNR32)。
今までもカーモデルはいくつか作ってきましたが、そういえばキチっと艶を出した工程を踏んで完成させた事が無かったなぁ。。。と(汗)
カーモデルは艶が命、今回のGT-Rはそのあたりも踏まえて完成させようとイロイロと模型用具を揃えて備えました♪

今までガンプラの製作&艶消し仕上げばかりで、艶有りとは無縁だった私(汗)
初めてスーパークリアの光沢を購入~。

艶出しの仕上げに絶大な効果を発揮するコンパウンドも初めての購入~。

そして。。。クリアパーツを接着するのにチョー効果的な接着剤、これも初めての購入~。
今までチョン付けしてもほわ~~っと白くなってしまったクリアパーツも、これがあればクリアなヘッドライトをガッチリ接着することが出来ます♪
こんな便利なアイテム、なんで早く使わなかったんだろうと小一時間。。。(爆)
さて、今日は天気が良かった事もあり、大まかな塗装の完了まで進めることにしました。

まずはボディから。塗装前にニスモ専用のパーツを装着します。
サイドシルプロテクターはスキマも出ず、合いがバッチリでした。

トランクスポイラーは取り付ける為に位置決めの穴を開口する必要があります。
ピンバイスで3か所穴を開け。。。

こんな感じで接着。

ドアミラーも接着、この後ボンネットフードトップモールも接着し、

BNR32の代表的なカラー、ガンメタリックで塗装しました♪
白も候補にあったのですが、当時の憧れはやっぱりガンメタだったので、夢を叶えると言うことでガンメタに。

ちょっと心配だったサイドのキャラクターライン。
これくらい出れば良いのではないでしょうか~。
ボディはこの後クリアを吹いて水研ぎして。。。の工程がありますが、しっかり乾燥させてからの作業としたいので、今日はココまで。
続けて室内の塗装へ~。

シートとドアパネルは濃いグレーと薄いグレーのツートーンなので、濃いグレーを先に吹いてからスーパーマスキングタイム。。。
これがメッチャ時間が掛かったのですが、よく考えたら先に薄いグレーを塗ってからマスキングして濃いグレーを塗った方が早かった事に気づき。。。(悲)
あ、でもマスキング作業、実は好きな工程だったりします(爆)

気を取り直して塗り分けを終え、組み立ててこんな感じに。
ライトグレーがちょっと明るかったかな~と言う気もしますが、完成したら殆ど見えなくなっちゃうので良しとしちゃいます(汗)
そうそう、画像は加工済みですが、

キットはハイマウントストップランプ付きで成型されているのですが、ニスモ仕様には無い為、削り取る必要がありました。

調べてみたら確かに無かったデス!
ハイマウント付きで設計したのは後のラインナップの為に。。。なんでしょうね~。

インパネ、エアコンの吹き出し口もそれっぽく塗り分け。
ダッシュボードは実車ではシボ加工がされていますが、キットをそのまま塗装するとツルッとした感じになっちゃうので、敢えて粗い感じで塗ってます。
フロアマットはどうしようかと考えつつ、結局完成したら見えなくなるよなぁ。。。と保留に(汗)
やるとしたらフエルトを敷くか、フロアマットの質感が似ている「紙やすり」の粗目を引くかになりそうです。

気が付けばここまでやって。。。日が暮れてました。。。
いつもなら必ずとるおやつタイムもスルーして没頭してました(爆)
次回はシャーシの塗装と、緊張のボディ磨きを中心に、進めようと思います~♪
Posted at 2020/12/13 21:19:30 | |
トラックバック(0) | 日記