• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSHIのブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

Get truth

Get truth情報だけは知っていたのですが、スッカリ発売日を忘れていた「太陽の牙ダグラム」の新コミックス。

気が付けば発売日目前で、コミックスのみと「付録付き特装版」の2種発売されるところ、TV版をリアルタイムで経験した私にとって、特装版を選ばない訳にはいけません(笑)

慌ててネット注文し、本日到着したのでした~♪


コミックスは「機動戦士ガンダム サンダーボルト」で知られる太田垣康男さんが描くオリジナルストーリー。


なんと全ページフルカラーという豪華仕様です。
令和になってダグラムの新書が読めるなんて思ってもみなかったですよね~。

そして!


特装版には『太陽の牙ダグラム』のプラモデルを展開する、マックスファクトリー製「1/72 Get truth版 ダグラム」のプラモデルキットが同梱!
こんな付録がついちゃったら、どう考えても特装版1択になっちゃいますよね~(笑)


キットは思った以上にしっかりした設計とパーツ分けで、ガンプラのHGシリーズとはいかないまでも、EGシリーズ並みのクオリティ。

これは一刻も早く組みたいと(笑)大晦日の年越しキットはこのサクっと完成出来そうなダグラムに決定♪
(後で塗装しますけどネ~苦笑)

大晦日は年越しそばをすすりながらニッパー片手に製作を楽しもうと思いますぅ~(笑)
Posted at 2021/12/30 21:26:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2021年12月26日 イイね!

再販キット♪

再販キット♪今日は午後から暖房器具を購入する為に近所のヤ〇ダ電機へ

ココは割と玩具売り場が充実していて、今や全国的に品薄状態が続くガンプラは「まぁまぁ」な品揃えと言うこともあり、私にとっては大事なスポットなのですが、メインのお買い物が終わった後、お楽しみの玩具コーナーへ足を運ぶと。。。
オォ!!新作が置かれる棚に珍しく旧キットの再販が並んでるじゃあーりませんか!

予想もしていなかったのでもぉぉ~~~目の輝きがMAXに(笑)
1/144のMSキットは無かったものの、1/100が数種、そして


ネットでちょっぴり話題?になっていた1/60シリーズ、ドム、ゲルググ、ガンダムがありましたね~。
一瞬ドムを。。。と思ったものの、箱のデカさにビビッて諦め(いや、絶対奥さんに怒られるぅぅ~苦笑)
一通りチェックした後、2つ摘まんで帰ってきました~♪


1つ目は「1/144 Gアーマー」(税込み825円)
箱絵がカッコ良過ぎる。。。
当時組んだことのあるキットですが、製作中、車輪にゴム製のキャタピラを取り付けようとしたところなかなかハマらなくて、


ちょっと力を入れたら車輪の取り付け軸がポッキリ折れてしまい、一気にテンションが下がって完成させずに投げ出してしまったんですよね~。
なのでいつかはリベンジしたいと思っていました。


各形態を再現できる所が素晴らしい~。
が、富野監督は大嫌いで劇場版では無かった事にしてしまった悲運の連邦メカなんですよね~。子供は「合体モノ」が大好物♪ツッコミどころ満載のデザインは私、大好きですよ~。


2点目は「1/100 リアルタイプ・ドム」(税込み660円、安いっ!)
こちらは私にとってお初のキットになります。
当時の私はTV版以外のカラーリングはなかなか受け入れられなくて、リアルタイプシリーズは完全スルーでした(汗)
その後に展開されたMSVシリーズでやっとその「良さ」に気づいたものの、ガンプラから興味が薄れつつあった私はザブングルやダグラムなど他作品のキットに夢中、結局作らずじまいで終わったんですよね~。


箱絵横の見本写真、クールでメッチャカッコイイ♪
このカッコ良さに気づけよ、当時の自分~(爆)

ドムのキットはファンの間でも「ハズレ無し」と絶賛されているので製作が楽しみです。
今のところ、Gアーマーは中に収めるガンダムにEGガンダムを使ってみよう、とか、ドムはちょっぴり弄ってプロポーション改修してみよう、などなど考えてマス。

旧キット製作、あの頃を思い出しつつ、楽しもうと思いますぅ~。
Posted at 2021/12/26 18:04:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月09日 イイね!

模型製作・総括♪

気がつけば今年もあと数週間。。。(汗)

振りむけば大好きな模型製作、昨年に続き、今年も欲しいガンプラがなかなか買えなくて、やっとのことで手に入れてもそこで力尽き、モチベが下がりながらもなんとか完成させた、という印象が強かった一年でした~。


EGガンダム(2月に完成)


RGジオング(3月に完成)


PGUガンダム(4月に完成)


RGフォースインパルスガンダム(5月に完成)


RG量産型ズゴック(10月に完成)

ガンプラだけだとこんな感じでした。
5月から10月に空白の期間がありますが、トライダーG7やバルディオス、仮面ライダーフォーゼ、クウガなど、他のジャンルを作っていたようです。

アレレ?そう考えると、意外と完成させてるなぁ。。。(爆)

さてさて、今月はラストスパートで


9月に一旦作業を止めているこの子を完成させて、2021年を締めないとイケマセン(苦笑)
プレバンのメガバズーカは来年になりそう。。。(汗)


そして年末のお楽しみ、年越しガンプラは。。。


つい先日組み始めたリニューアル版ザク、ではなく~~~

一旦ガンプラから離れ、


逃げちゃだめだ!
な、エヴァンゲリオンからRG初号機を作ろうか。。。



本日届いた、MODEROID版ダイナゼノン!

を組む予定です♪

エヴァは1996年にバンダイからLMHGというシリーズで既にキット化されていて、当時初号機、壱号機、弐号機を組んだことがあるのですが、あれから実に25年振りのエヴァのキット製作、になります。

一方、「ダイナゼノン」は円谷製作のアニメからのキット化になるのですが、私。。。未見です(爆)


4機のメカが合体し、


超イカすロボットとなる仕様に一目惚れ(合体は男のロマン!)
恐竜、レーシングカー、戦闘機、船が合体!なんて設定、燃えずにイラレマセン(笑)


オーイシマサヨシさんが歌う都会的センスタップリの主題歌もカッコ良くて、こんな映像見たら惚れてまうやろー!と言う事でポチってしまったのでした(笑)
機会があったら1話からキチっと見たいと思ってるんですよね~。

総括にはチョット早いですが、年末へ向けてはこんな予定でおります。
何の心配もしていなかった視力が落ち始め、いよいよ老眼もキタカー、とセンチになった事もあったのですが、そこは老眼鏡やルーペを使えば全然問題無し!と言う事が分かったので、これからもモチベ保って楽しもうと思ってマス!

ちなみにクルマイジリは。。。来年3回目の車検を受けるので、弄り→維持り、になりそうですネ~(汗)
年が明けたら、まずはタイヤ交換カナ~。
Posted at 2021/12/09 22:58:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記
2021年12月05日 イイね!

久し振りに~♪

久し振りに~♪新作のガンプラを店頭にてゲット~♪

ここ最近は予約も出来なくて悶々としていましたが、ダメモトで行ったY電機にフツーにあってチョットビックリ!(いや、これが普通なのですが/汗)

ということで捕獲して参りました、HGUC量産型ザクのリニューアル版♪
昨年8月に発売されたシャア専用ザクから1年以上が経ち、満を持しての発売ですね。


キット自体はシャア専用のリデコ版なので目新しいトコロは無いのですが、素晴らしいのが箱絵!


主役の量産型ザクの周りに。。。


同僚?同チーム?の量産型ザク


旧ザク!


量産型ゲルググ


マーキング入りの旧ザクと量産型ゲルググは劇中でも登場することから、同一の機体に間違いないですね。


グワジン!


高速移動するジオング!


極めつけがこちら!
劇場版「めぐりあい宇宙」の新規カットにあった「部下に前へいけ!と押し出した所、逆に隠れた自分に流れ弾が当たって爆破した哀れな隊長機」までが描かれているという豪華っぷり!


ア・バオア・クー、最後の決戦の1コマをここまで凝縮してレイアウトした箱絵も珍しいですよね~。
これだけでも買う価値のあるキットかと~(笑)


肝心のザクの方は安定したクオリティで有ることは間違いないのですが。。。


先に発売されたシャアザクをかなーり弄って完成させたので、ここまでやるモチベーションが保てるか。。。ちょっと考えちゃったり(汗)

とりあえずは表面処理を進めつつ、どう仕上げるか、ゆっくり検討しようと思ってマス~。
Posted at 2021/12/05 18:58:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記
2021年12月02日 イイね!

宇宙大帝で遊ぼう♪

宇宙大帝で遊ぼう♪
君知ってるかい 宇宙の戦士~♪

君知ってるかい 正義の心~♪


延期による延期でようやく届いたミニアクショントイのゴッドシグマを本日開封しました~♪


そのゴッドシグマ、放送が1980年でガンプラブーム時だったこともあり、「名前は知ってるけど番組は見てないナァ~」という方、多いと思います。
私もその一人です!(爆)


当時は番組より玩具が欲しくて、とはいえ完全合体変形を再現した超合金の最高峰「 世界のDX超合金」版は買ってもらえる訳がなく。。。


バンダイからは合体を可能にしたプラモデルもあったのですが、こちらは画像の様に成型色一色~。
カラフルなゴッドシグマのカラーリングをあの頃の小学生の私が塗れる訳がありません。
(いや、今の私でも多分無理~汗)

心の底ではいつかゴッドシグマの玩具が欲しいな。。。と思い続けていたのが、


夢叶いました♪ 塗装済み3体のロボがしっかりと収まって気分が高鳴ります。
このシリーズは低価格で高品質が売りなのですが、あの「お高そうな雰囲気のある」ゴッドシグマを本当に出せるのか、とちょっと疑った部分もありましたが、無事発売されほっ


フルカラーで揃い踏み 眼福です♪
3体のロボそれぞれが抜かりない出来、各関節も自由に動き、遊ぶ楽しさもキッチリ兼ね備えてます♪

では早速合体といきましょう!
トリニティ・チャージ!!




ゴッドシグマの大部分を担う空雷王は「胸部幅増し」、「大型の前腕パーツ装着」、「腿を縮める」で変形完了です。


膝下を担う海鳴王&陸震王は清く頭部と腕を取り外し~。
ポピーの超合金では劇中通り本体に収納していましたが、元々ミニアクション版はプロポーションの優先とコストから、完全変形を目指していないんですよね~。
この判断には私も賛成!納得してます♪


♪海陸空で 海陸空で 合体だーっ!


最後にサブメカ、ビッグウィングを被せてゴッドシグマ合体完了となる訳ですが、ここで合体完了後のゴッドシグマの姿を「当時版」、「超合金魂版」、今回の「ミニアクション版」で比較してみました。


当時の超合金はこんな感じ。
40年近く前の玩具で既に完全変形合体を再現している事を考えれば素晴らしい出来ですネ。


近年発売の超合金魂版も当時のプロポーションに近い感じです。
当時版も超合金版も脚を担う海鳴王&陸震王が頭部と腕を本体に収納していることから、非常に幅があり、なんというか「ドスコイ体型」なんですよね~。


そして今回のミニアクション版
スラッとしたプロポーションは劇中そのまま!「完全変形」を捨てることで合体前、合体後でここまで理想のプロポーションを再現できるのですから、これはもうゴイスーの一言ですネ~!


武装して更にカッコ良さ増し増し!


必殺武器、無双剣を両手で構えることも可能です!


国内の玩具の価格が高騰する中、このシリーズは税込みでも4,000円を切る価格を実現しているから驚きです。
発売予定日から数ヵ月遅れてしまうのはデフォなので(苦笑)そこさえガマン出来れば今一番期待のメーカーであることは間違いないですね~。



ささきいさおさんが歌う主題歌も懐かしいですが、ゴッドシグマといえば、EDの
水金地火木土天海冥♪
のフレーズ、懐かしくて涙が出ます。。。

当時この歌詞で太陽系の惑星の並び順、覚えたんですよね~。
今では冥王星が惑星の区分から外れちゃいましたが、私の中での太陽系は
今でも

すいきんちかもくどってんかいめい♪

です~(笑)
Posted at 2021/12/02 21:36:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記

プロフィール

「軍警ザクを作ろう♪(その4) http://cvw.jp/b/171018/48424942/
何シテル?   05/11 19:17
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/12 >>

   1 234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation