
久し振りの平日ブログアップです。
慣れないトラックボールマウスを使いながら書いてます~。
ゴールデンウィークも間近、連休と言えば。。。
模型製作ですよね~(笑)
最近本当にモチベが上がらなくてニッパーを握る機会が減っちゃいましたが、今年の連休は塗るより組むのを楽しもうと先日届いた「
SMP 無敵鋼人ダイターン3 ダイターン カムヒア!セット」を組む予定でいます。
ダイターン3と言えば機動戦士ガンダムの前作品、当時プラモデルはアオシマから出ていましたが、ガッツリガンプラにハマっていた私は見向きもせず。。。が、この歳になると懐かしさが込み上げ、それをバンダイが手掛けるというのですから組みたくなるに決まってますネ(笑)

箱を開けると溢れんばかりのランナー袋が!
連休中に一気に作るのはキツイかな。。。と思い、

セット版に付いてくる主人公「破嵐万丈」の愛車、「
マッハ・パトロール」を先に作っちゃうことにしました。
ということで必要なランナーのみ抜き出します。

で、こちらが完成見本。
組んでシールを貼るだけでここまで仕上がるのですが、ボンネットのバルカンに一部赤い成型色が見えるのと、ライトが黄色でシールと言うのが気になります。
今回のキットは全ランナーがABSで塗装向きではないと知りつつ。。。

バルカンの一部、ホイール、タイヤ、コクピット内と、必要最小限の塗装で完成させることに。

そして完成したのがこちら~。
ちょっとした塗装ですが、バルカン砲に一体感が出たのと、ホイールをシルバーに塗ることで質感が上がったと思いますぅ~。
また、気になっていた丸目4灯は100均のダイヤ型をしたデコシールを削って薄くし、貼り付けました。

パトロールカーとはいえ、日本の白黒パトカーではなく、どこかアメリカンな雰囲気のあるデザインですよね~。
で、マッハ・パトロールと言えば最大のギミック、戦闘機へ変形!
このキットもミニカーサイズながらほぼ完全変形を再現してます。

テールランプをバンパーごと持ち上げ

更にテールランプが展開してリアウイングに
エンジン部分はどんでん返し式でジェット噴射口へと切り替わります。

今回唯一の取り外し、フロントグリルを取り外します。
元々劇中でもテキトーな作画でごまかしているのでココは仕方ないですね~。

グリル内に格納されている機首を引き出し

更に左右に牙を引き出します。

変形途中のこの姿でも十分カッコイイ♪ ここから

ダイターン、ぢゃなかった大胆にガバっとフェンダー部分を後方に180度展開!

一気にシルエットが変わります。

最後に翼を広げれば。。。

マッハ・アタッカーの完成です♪
劇中で助手席に乗った女の子が「これ、飛べるんですか?!」と驚いていましたが、
飛べるんです!
フツーのクルマだったのが無理のない変型でガラリと姿が変わる。。。
ボンネットに出ていたバルカン砲はそのまま翼部分の武装に活かされるという
上手いこと考えた変形ですよね~。

当時の資料を見ても、設定通りに変形を再現しているのが分かります。

変形の為に引き出したり展開したりと動かす部分が多いので、これを全塗装したら塗装ハゲまくりだったでしょうね~(汗)
これはプラモデルでありながら、組み立て式玩具、のようなアイテムですね。
ということで、本体のダイターン3も最小限の塗装で完成させ、変形を楽しもうと思ってマース♪
ダイターン3は「Youtube」で1話を見ることが出来、今回のマッハ・パトロールの活躍シーンも多く出てきます。
ご興味のある方は一度ご視聴してみてください~。
ダイターン3って文字通り「大胆」な構図と作画が良いんですよね~!
Posted at 2022/04/28 00:07:45 | |
トラックバック(0) |
玩具大好き | 日記