
この連休はクルマ弄りとガンプラ製作と決めていたので、連休最終日の今日は朝から冷えた部屋でまったりガンプラを製作~~♪
それにしてもこの数日の酷暑はキツイですね~。
天気が良いのは塗装日和、とも言えますが、長時間庭で塗装、はマジで危ない~(汗)
なので塗装作業はサクっと済ませて後は組むのを楽しむ、で今回は過ごしたのでした~。
さて、今回製作するキットは。。。

「
機動戦士ガンダム 水星の魔女」から、最後の最後で登場した「
ガンダムシュバルゼッテ」と「
ガンダムキャリバーン」の二本立て。
この2機は最終話前にバトルがあった機体でもあるからか、

箱を並べると繋がった絵になります。バンダイさん、粋な事しますね~。
先に発売された「
シュバルゼッテ」は既に作業が進んでまして、

発売日早々に仮組みと合わせ目消し、表面処理まで。。。あ、そうそう、

設定画のシュバルゼッテは肩アーマーと脛にスジボリのようなラインが無いのですが、

キットではどうにもならなかったのか合わせ目(赤丸部分)が出てしまい、それを段落ち処理で逃げるというのが個人的に納得がいかなかったので、

意地になって合わせ目を消し、サフ吹きまで進めたのでした~。
ここまで来てカラーリングに悩んでいるので、シュバルゼッテさんはいったん終了~(汗)
もう1体の「キャリバーン」は手を掛けずに楽~~~に作ろうと、

アルトのエアスクープバイザーの塗装ついでに必殺ランナーごと塗り、を済ませていたのでした~♪

そのキャリバーン、最終回で大活躍を見せたことも有り、インモールド成型をVアンテナにまで採用。
ただ私、この虹色が余り好みじゃないんですよね~。

シールは多め。シェルユニットのシールも全て揃っています。

が、Vアンテナ同様、虹色のカラーが好みじゃない。。。

キャリバーンは劇中では赤いシェルユニットが印象的だったので、

虹色ラインの上から赤いマーカーで赤く塗っちゃったのでした。
コチラ、ツイッターで知った情報でございます♪
ココから塗装済みのランナーからパチパチとパーツをカットして組んでいく訳ですが、作っているうちに「あ~~~、ココはゲート跡が目立つな~」や、「ここの合わせ目は消さないとダメっしょ」など気になる所が組めば組むほど気になり始め、結局一部表面処理、合わせ目処理をして再塗装、「部分塗装も多い」と気が付くたびにまた塗装と、
実はランナーごと塗装がちっとも功を奏さず(苦笑)
調整しては塗装の連続でぐったり。。。
暑さも相まってコレはまずい、燃料補給せねばー!と、

イカせてもらいました~(爆) まいう~~~♪(笑)
一杯やった後はテンションも上がり(苦笑)順調に作業は進んで。。。

とりあえず本体の組み上げと基本塗装まで完了~。
今回は改修やプロポーション調整など全くせず、キットそのままです。
隙が無い素晴らしい一品ですネ。
外装はパールホワイトで塗りましたが、画像だと伝わらないのが残念。
また、シェルユニットを赤で塗ってもスモーククリアのパーツが暗すぎて赤が殆ど見えないのも。。。
バンダイさん、ココはスモークにせず、普通にクリアーで良かったとですよ。

うしろから

特徴的な箒を模したライフルは時間切れで組めませんでした~~。
キャリバーンはこのライフルがあってこそですよね~。
時間を読み違えました。。。(昔はランナー塗装は楽だと思っていたのにあれこれ手を掛けたのが。。。でもそこをスルーしたくないというのが昔と違う今の自分なのかもシレマセン~)
まー、でも一日で完成させようとするには作業量的に無理がありましたネ(汗)
やっぱり模活はマイペースでまったりと、納得のいく作業で進めるのが一番、と改めて思った連休最終日でした~~。
Posted at 2023/07/17 23:32:25 | |
トラックバック(0) |
ガンダム | 日記