• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSHIのブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

初代ガンダムキットを振り返ろう♪

初代ガンダムキットを振り返ろう♪みんカラを始めて18年、当時はクルマ弄り、娘の成長記録、
家族との思い出を綴るブログを付けていたのが、
いつの間にか模活ブログが大半を占める今日この頃。。。

特に40数年前のガンプラ大ブームから作り続けてきた「ガンプラ」は
ヤメラレナイトマラナイ(^^;)

特に初代ガンダムの思い入れが強く、それを知ってかバンダイも
あの手この手で初代ガンダムのキットをその節々で改良し、出し続けてきました。

見事策略にハマった私は一体初代ガンダムをどれくらい作ったのだろう。。。
と思い立ち、ここで一度振り返ってみることにしました~。

◎忘備録的な内容なので長文でございます(^^;)



2008年8月:MG 1/100 ガンダムVer.2.0
みんカラ登録から2年、今から16年前、初めてブログに登場したのがMGガンダム Ver.2.0でした。
改修や全塗装とは無縁で、組み立て後ちょこっと部分塗装、スミ入れで満足していた時代です(^^;)


2009年7月:HG ガンダム Ver.G30th
機動戦士ガンダム30周年記念キットでお台場1/1ガンダム立像をモチーフにしたモデル。
こちらも素組みとちょっとした部分塗装、スミ入れで完成としていました。
今見ると。。。かなりハズカイシイ仕上がりです(^^;)


2010年3月:メガサイズモデル 1/48 ガンダム
1/60より大きく、価格は1万円を切るという「高いが安い」作戦にヤラれ購入(^^)
その大きさだけで満足、合わせ目消さなくても気にしなーい時期でした。


2010年7月:RG 1/144 ガンダム
「リアル」を追求したRGシリーズの第一弾。1/144でここまでやるか!とかなり衝撃を受けたキットでした。
装甲ごとに成型色で色分けされているのでスミイレもせず、組んだだけで満足していました(^^;)


2013年8月:MG 1/100 ガンダムVer.3.0
Ver.2.0から5年、MGの新たなる未来に向けて発売されたモデル。
このキットでは白い装甲のみ塗装、赤、青、黄はメラミンスポンジで艶を消す、
と、塗装や仕上げを気にするようになった頃ですね。


2015年7月:HGUC 1/144 RX-78-2 ガンダム(REVIVE版)
2001年に発売されたHGUCガンダムから可動範囲やプロポーションなどを一新したモデル。
MG 1/100 ガンダムVer.3.0から2年の間で全塗装、エナメルによるスミイレなど、完成度を上げる事を目指し、形にした一作です。
撮影ブースを使うようになったのもこの頃ですねー。


2016年7月:SDEXスタンダード ガンダム
自身初めてのSDガンダム製作。今まで作ってきたガンダムのキットは基本的に成型色で色分けされていましたが、
低価格のSDキットは塗装しなければならない箇所が多くマスキングを駆使して塗装に苦労した思い出が。。。(^^;)


ちなみに塗らないとこの状態。自分でもよくここから完成させたなーと(^^;)


2018年7月:SDガンダム クロスシルエット
SDガンダムに別売りの可動フレームを仕込む事で頭身と可動範囲がアップするSDの新シリーズ。
上のスタンダードに比べ、成型色による色分けでぐっと塗装が楽になりサクッと完成させました。
可動範囲の広がったSDキットとは。。。が知りたくて製作した一品です。


2019年4月:1/60 ガンダム(旧キット)
憧れだった旧キット1/60ガンダムを今の自分のスキルで完成させたい、を目標に製作。
改修よりも「丁寧に」をテーマに全力で製作した思い出あるキットです。


2020年2月:HG 1/144 ガンダムG40
40周年を記念し、世界的工業デザイナーを起用した特別モデル。
ファンからはデザインが酷評で自分好みに改修、塗装もトリコロールではなくG3カラーと、やりたい事を達成できた一品です。
このキットは発売から4年経った今も再販されないので希少かと思いきや、デザインがアレだった事もありプレ値が付いていないのが。。。(^^;)


2020年4月:HG 1/144 ガンダム(ORIGIN版)
40周年第2弾として発売された、安彦良和さんの作品に登場するモデルを立体化。
普通にトリコロールでは完成させたくないと、リアルタイプで塗装、それをとあるネットの作品コンテストに応募した所、パンクブーブーの佐藤哲夫さんに褒められたお気に入りの作品です。


2020年7月:HG 1/144 RX-78-2 ガンダム(BEYOND GLOBAL版)
40周年第3弾、可動とプロポーションを追求したモデル。
ファンからはそのデザインアレンジに好みが分かれ、私は正直。。。好みではなかった。。。キットです(^^;)


2021年2月:ENTRY GRADE ガンダム
次世代のファーストガンプラ”。“40年の技術が可能にした簡単組立×ハイクオリティの共存!と、入門キットながらその出来の良さに驚いたモデルを、自分好みに改修した作品です。
このキットを切っ掛けにX(旧ツイッター)に登録、みんカラと同時にXにも投稿し、自分の製作した作品がどのように評価されるか、意識しながら製作に取り組むように。


2021年4月:PG UNLEASHED 1/60 ガンダム
ガンプラの最高峰、パーフェクトグレードで新モデルが出ると知って、どんな定価でも絶対買う!な勢いで購入(^^;)
表面処理、小改修、ディテールアップ、全塗装と、時間を掛けて製作したビッグキットです。


2022年7月:MG 1/100 ガンダム(ORIGIN版)
元は2015年に発売されたキットを娘が中学の卒業記念にと2018年にプレゼントし、組み立てまで完了していたものの、スミイレをすると言ったまま4年が過ぎても手を付けず、だったらおとーさんが完成させる!とバトンタッチ。劇場版「ククルス・ドアンの島」を観た影響で中期型に改修したモノです。


2024年9月:RG 1/144 ガンダム Ver.2.0
RGグレード1弾から14年、パーフェクトグレードの1/144版と言ってもいいぐらいに進化したモデル。
特別なことはしていませんが、模活を十二分に楽しめた傑作キットでした。


2024年10月:ベストメカコレクション 1/14 ガンダム (REVIVAL Ver.)
当時の姿をそのままに、進化の過程で培った技術を詰め込んだ古くて新しいキット。
ガンプラブームの当時では達成できなかった塗装や改修を、今のスキルで完成させてみようと懐かしみながらも割とガチで製作した一品です(^^;)
最新の1/144キットを組んだ後だったので、改めて原点を、そしてガンプラの技術の進化振りを味わえた
キットでした。

という事で、ブログをチェックしながら数えたところ、製作した数は17体でした(^^)
最新作が旧キットのリバイバル版と言うのが不思議な気持ちになりますね~。
こうやって見ると、今の様に改修や全塗装を始めたのは今から10年ほど前が転機だったようです。
まだまだ、まだまだですね(^^;)

ガンプラはバンダイの最強コンテンツなのでこれからも絶えることなく新商品が続くと思いますが、
模型製作は一生の趣味としていこうと思っていますので、これからもバンダイさんには。。。ついていきます(^^;)

長文にお付き合い、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2024/10/20 23:07:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月19日 イイね!

ベストメカコレクション ガンダム (REVIVAL Ver.)を作ろう♪(その2・完成編)

ベストメカコレクション ガンダム (REVIVAL Ver.)を作ろう♪(その2・完成編)1/144 リバイバルガンダム、
先週の続きになりますが。。。完成しました♪

3連休という事もあって2日目に塗装、3日目に仕上げと言う
とんとん拍子、でも途中いろいろあってギリギリでしたが。。。(^^;)

という事で完成までの流れをまとめてアップいたします♪



まず合わせ目を消そうとアトハメ加工をしたのですが、これが思いのほかバラバラに刻まないと出来ない設計で、
マスキング塗装の方が楽だったとちょっぴり後悔したり。。。(^^;)


改修に関しては首にボールジョイントを仕込み、


腕が胴から離れ気味だったので肩関節を詰め、
(赤丸は加工後です)


股関節もボールジョイントを仕込んで足を広げられるようにしました。


最終チェックでこの状態に。
手首は悩んだ末、アフターパーツに交換し。。。


塗装、ウォッシングをして完成です♪


首と股関節の可動範囲を広げた事で大分印象が変わりますね。
改修に関しては弄ろうと思えばイロイロとあるのですが、そこまで手を入れてしまうと
旧キットの良さが失われる気がしたのでココまでとしました。


旧キットではランドセルにバーニアが無かったので、それらしいサイズのバーニアを取り付けました。


1パーツの薄ーいビームライフルもあの時のまま。
更に改修しようと思えばやれることはありましたが、余り手を入れると旧キットらしさが失われるので、
この状態にて完成としました~♪


限られた可動範囲でポージング!


警棒のようなビームサーベル、これはこれで有りですが、


現在のクリアパーツ性のビームサーベルエフェクトを取り付けることが出来ます。
長さもあって雰囲気が変わりますね~。


最新のキットが古くて新しいという。。。(^^) こうやって見ると、RG2.0はちょっとやり過ぎ感があるかなーと(^^;)


あの頃上手く出来なかったけど、このキットを使えば塗装をしなくても誰でもクオリティの高い旧キット
を完成させられる。。。
そんな当時のファンの夢を叶えてくれるありがたーい企画キットでした。
ガンダムだけで終わりではなく、ザクやグフもキット化してくれたら嬉しいですね~♪
Posted at 2024/10/19 21:37:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2024年10月12日 イイね!

ベストメカコレクション ガンダム (REVIVAL Ver.)を作ろう♪(その1)

ベストメカコレクション ガンダム (REVIVAL Ver.)を作ろう♪(その1)発表から発売までを楽しみにしていた
「ベストメカコレクション 1/144 RX-78-2 ガンダム (REVIVAL Ver.)」をゲット♪

当時の姿をそのままに、40数年の進化の過程で培った技術を詰め込んだ、古くて新しいキットなんですね~。

今回は並ばなくても買えるっしょ、と思いながらも、当時を懐かしんで開店前の家電量販店に並び購入(^^)
そこで実はもう一つ。。。



なんと旧キットガンダムが再販予告無しで売っていてビックリ!
バンダイのニクイサプライズでこちらもゲット♪
(旧キット入手の方が嬉しかったのはナイショです(^^;))


新旧揃ってテンションが上がります♪


「このキットにアムロは、入っていません。が、45年で培った技術と進化の証が確かに入っています。」
アムロ、入れて欲しかったなぁ~(苦笑)


早速箱を開けるとそこには多色成型されたランナーが4枚。


組み立て説明書は豪華なカラー仕様です。


白いランナーをはみ出しながら筆塗り塗装したあの日。。。
それがリバイバル版では組み立て始めて数分で色分けされたボディーが完成。
塗装でこの精度は絶対に無理だったのでチョッピリ感動(^^;)


頭部はヘルメットが一体成型!


合わせ目無しでこんなに凛々しいガンダムの顔が完成します。
バルカンまで色分けされているのがスゴイ!


腕も


脚も合わせ目の出ない設計。


今では手足のパーツは左右共通になりましたが、当時は左右で形状が違った為、リバイバル版では丁寧にLとRの刻印が入っていました。


ゆっくーり作って30分ほどで完成♪
名キットと言われているだけあって非常に良い感じ。
それがこんなに綺麗に色分けされて。。。涙が出ます(^^;)


後ろ姿も


ポージングも、何もかもが懐かしい~~。

この姿を自分なりに弄りたいと思いつつ、この姿のままも残しておきたいと


イジり用、保存用と2個購入していたり(爆)


ボディのサイドや


脹脛ウラに合わせ目が出るので、1体目はこの辺りを消しつつ、ちょっぴりイジって完成させようと思ってマース♪
Posted at 2024/10/12 21:44:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2024年10月06日 イイね!

RG ゴッドガンダムを作ろう(その2・完成編)

RG ゴッドガンダムを作ろう(その2・完成編) 2週間振りの製作ブログになります~(汗)

(その1)では塗装まで終えて後は仕上げと言うところで
次週に。

その次週(先週)ですが、実は完成しておりました♪
ただ、完成したのが夜だったので撮影が出来ず~~~。

3週目の今日、気づいたところなどをチョコチョコ調整し。。。



完成です♪
今回も白い装甲をブルーでウォッシング(最近マイブーム♪)し、色味を感じる「白」で仕上げてみました。


後ろから
スミイレとデカールで大分情報量が増えました。


格闘系という事で可動範囲がかなり広く


特に股関節、膝、足首は柔軟に可動し、アクションポーズも難なく再現。

もちろん必殺技も♪


勝負!


俺のこの手が真っ赤に燃える!


勝利を掴めと轟き叫ぶ!


爆熱!ゴッドフィンガー!!

いやー、カッコイイっす♪



という事でRGゴッドガンダム完成の巻でした。
キットの出来は非常にクオリティが高く、可動範囲も広いので、素組みでガシガシと
アクションを楽しむのも良いかもしれないですね~。


Gガンダムは今年で30周年らしく、新作キットで何かあるかも。。。と期待していますが、
さて。。。(^^;)
Posted at 2024/10/06 19:54:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記

プロフィール

「軍警ザクを作ろう♪(その4) http://cvw.jp/b/171018/48424942/
何シテル?   05/11 19:17
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/10 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation