• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月18日

横浜ヒストリックカーデイ モトコンポ

横浜ヒストリックカーデイ モトコンポ













だいぶ Twingo で道草を食いましたが、横浜ヒストリックカーデー2016 に戻ります。

復帰一発目がカーではないところが恐縮ですが、自分の興味の向くままにということでお許しを。

ホンダのモトコンポという原付きバイクです。

初代ホンダ・シティーのトランクルームに積載できる、ミニバイクということで開発されたのがモトコンポという折り畳み式原チャリです。
毎年8月末に富士のキャンプ場で行われるエレメント・シトロエンオフのブログをご覧になった方はお解り頂けるかと思いますが、モトコンポにも熱烈な愛好家が多数おりまして、エレシトオフの前座的位置づけになっています。自分もそこでモトコンポに試乗させて頂き、その便利さ、かわいらしさに開眼した次第です。
ヘビー級の私が乗っても走ったのですよ!!

尚、このイベントも公式な公開イベントということですので、ナンバーや人物のお顔は修正しておりません。もし不都合のある方がいらっしゃれば、ご連絡頂ければ対応させて頂きます。

これが本来の発売当初の正しい組み合わせ。 ホンダ・シティー+モトコンポです。


どちらもキレイな状態ですね


何とカーゴルームにはもう一台のモトコンポが。2台積みが可能なのですね。
奥様や娘さん、あるいは彼女と、出先でチョイ乗りツーリングもいいですね。


黄色のモトコンポの上にはこんなオブジェも。こんなオイルライターがあったのですね。知りませんでした。 絵柄が郷愁を誘います。




こちらは排気量 360cc 時代の初代バモス・ホンダです。
ナンバープレートが黄色ではなく、白字の6ナンバーなのですね。
ローバーミニのミニモークや、ルノーキャトルのプレネールのようなクルマです。


キレイですね


ところが後ろに廻ってビックリ。モトコンポが繋がれていました。それもボディー同色。遊び心満点ですね。


この組み合わせにはヤラレました。


このコンビがあったら、楽しい生活ができそうですね。




ジムニーのようにオフは走れませんが、季節のよい時は気持ちいいドライブができるでしょうね。


モトコンポの代わりに、電動チャリでも検討してみますか。

今回は会場でちょっとイヤな話を耳にしました。 愛好家のみなさんがこうやってオープンにしてエンジンルームを見せたり、車内を見せたりして雰囲気を盛り上げてくださっているのに、大陸や半島から来た人達はそれら展示物を持って行ってしまうというのです。ハイテンションコードを抜かれたという話も聴きました。
どうりで皆さん、愛車から離れようとしないのです。皆さん泥棒に注意を払っていたのですね。特にオープンカーは隠しようがないので辛いとのことでした。
いつからこんな物騒な時代になってしまったのでしょうか。残念でたまりません。
ブログ一覧 | 旧車 | 日記
Posted at 2016/11/18 13:26:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

あゝ旅行きぶん
ポンピンさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2016年11月18日 14:18
大陸からの迷惑者は、勝手にシートに座り込んだり、戦前車等は“フェンダー”の上に座り込んだり(#`皿´)、バック等の金具でボディを傷つけたり、本当に最低です。
多分どこの旧車イベントでも同じような行為をしていると思われ、スタッフ等の監視だけでは限界が有り、オーナー自らが自分の車は自分で見張らなければならない状況です。
コメントへの返答
2016年11月18日 14:43
非常に残念ながら、それが実体のようですね。大陸と半島の言葉で、会場入り口に
「こんなことするな」 と絵入りで注意書きを出してはいかがでしょうか。
大陸と半島語だけで書けば、その国の品位は下がり、ますます国際社会から信用されなくなりますから。 日本に住む同胞はきっと心を痛めると思いますよ。自業自得ですけどね。
2016年11月18日 15:11
こんにちは!
当時モトコンポに乗ってました。
体重は今の半分でした(^^;;
エンジンをチューニングして、下りだと70km/hも出ました。
安定感が無いので荒れた路面はかなーり怖かった記憶があります。

ホンマに半島人と大陸人は性質が悪いですね。
経験上日本人でも特に団塊の世代はマナーが悪い輩がとっても多いと思われます。
声高に権利を主張してまくし立てる姿は半島人、大陸人に共通するものがあります。
観光地の往来で三脚で邪魔したり、置きっ放しにして場所取りしてる◯ホのほとんどは団塊です。
コメントへの返答
2016年11月18日 17:35
こんばんは。

チューンドモトコンポに乗ってらしたのですね。あのモトコンポでななまるとは、凄いですね。富士のキャンプ場で試乗させて頂きましたが、あれはやっぱりノンビリ乗るものだと理解しました。

大陸と半島はもうこれ以上イベントに来なくていいです。そもそもモノを大事にする文化もマナーも身に付いていない人達ですから。
パンフレットにも注意事項として、「展示車輛にオーナーの許可なく触れるな」と書いてあるのですが、日本語なんですよね。
立て看板とか横断幕で、あちらの言語で書く必要があると思います。景観は損ねますが、展示車を守るための自衛手段と考えます。
2016年11月18日 17:46
モトコンポもバモスも免許取立ての頃の憧れでした!あと憧れたのはヨタハチと02でしたね〜。

バモスは今見るとゴルフカートにそっくりだから、低速EVで復活させてセグウェイを載せるのもアリかも?
コメントへの返答
2016年11月18日 18:14
やはりほぼ同じ時期に青春時代を過ごしてきたようで、勝手ながら親近感を感じます(笑)

復活して欲しいモノ:

初代バモス・ホンダ
メッサーシュミット
イセッタ
スバル360
モーリス・ミニモーク
ルノーキャトル・プレネール
モトコンポ

現代なら、すべて電動のエコカーとしてできそうなんですけどね。
2016年11月18日 22:40
HONDA CITY 懐かしいですし、モトコンポは当時友人が乗っていました。 CITY IN CITY というキャッチフレーズのCMも思い出します。 HONDA HONDA HONDA ・・・・ という歌?も懐かしいです。今でも大事にしている方がいらっしゃるんですね、驚きです。
バモスも近所の方が所有していました。今はその家も無くマンションになっています。
コメントへの返答
2016年11月18日 23:50
英国のバンド・マッドネスの
シティー・イン・シティー (In the City)で
一躍ヒットしたCMですね。
軽快な音楽とともに Honda を連呼することで、記憶に刷り込まれたように思います。
曲と踊り(ムカデダンス)が絶妙なコンビで、今でも思い出します。
あの時モトコンポだけでも買っておけばよかったと思っています。シビック・シャトルに積めたんですよね。

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation