• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2017年09月06日 イイね!

トレーラー アメリカンとヨーロピアンの違い

トレーラー アメリカンとヨーロピアンの違い













8月最後の週末に、ようやくキャンプに出動できました。

途中のSAで、アメリカントレーラーに遭遇しました。オーナー氏としばしお話したのですが、驚いたことに3サイズはうちのトレーラーよりひと回り小型で、車重も軽いのです。私が持つアメリカンのイメージを覆すトレーラーでした。

しかしやはりアメリカンです。ヨーロピアンとは決定的に違います。

先ずは連結方法。
アメリカンは一般的にヒッチ荷重(連結器にかかる垂直荷重)が重く、サイズによっては150~300kgにもなります。 乗用車のリアバンパー後方20cmくらいの場所に、関取1人ないしは2人分の荷重が掛かる訳です。このトレーラーの場合も150kgほど掛かるそうです。
その重さを分散させるためにウエイト・ディストリビューションという装置を付けますが、それが下の写真の鉄製バーやチェーンからなるものです。
自分は腰を痛めているため、歳を重ねた時のことを考えて、これら重量物を扱う必要があるアメリカンは候補から外しました。
ヒッチボールもアメリカンはインチサイズ、ヨーロピアンはミリサイズで、微妙にサイズが異なるため共用はできません。 インチサイズのボールにヨーロピアントレーラーを連結すると、最悪外れなくなります。 また、その逆の場合は連結が外れやすくなり、最悪走行中に連結が外れて暴走し、大事故を起こす可能性が高まります。


こちらがうちの連結器部分です。連結器以外では、電源ケーブルと緊急ブレーキ用ケーブルだけです。うちのトレーラー Hobby はドイツ製です。
ヨーロピアントレーラーの場合、ヒッチ荷重は50~75kg程度です。
それ故にヨーロッパでは、小型トレーラーをVWゴルフ、BMWミニ、ルノー・ルーテシアなどの小型車で牽引しています。 平野が広大で登り坂が少ないというのも、小型車で牽引できる理由のひとつですが。


なぜアメリカンはヒッチ荷重が重いのか。
それは、アメリカでは広大な大地を長距離走行するために、直進性が重視されるからです。ヒッチ荷重が重ければ、それだけトレーラーの挙動が安定するのです。そのため、アメリカントレーラーの車軸は車体中心より後方に付いています。
またアメリカ本国では、フォードF150のようなピックアップトラックで牽引する人が多くいるのも、このヒッチ荷重が一因となっています。シャシー付きのクルマで牽く方がより安心・安全ということです。
この Jayco (ジェイコと読みます)は、アメリカンとしては珍しい1軸トレーラーです。
アメリカンは2軸が多数派ですから。 因みにうちのワイフはジャイコと読んでしまいました。ジャイアンの妹ではないのに。
左側面フロント上部のルーバーは、専用エアコンとのことです。アメリカンらしいデザインのエアコンでした。


それに対して、ヨーロピアンは車軸が車体ほぼ中央に位置します。
これによりシーソーのような状態になる代わりに、フロント荷重を軽減しています。
どちらにもメリット、デメリットがありますから、要はどちらが自分に合っているかということになります。




ジェイコです。 ジャイ子ではありません。


どちらを選択したにしても、キャンピング・トレーラーライフは楽しいものです。
安全に気を配り、事故のないよう注意だけは怠らないように心掛けています。

Posted at 2017/09/06 23:58:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | Caravan | 日記
2017年08月05日 イイね!

オフロードの似合うトレーラー

オフロードの似合うトレーラー












オランダにKIP(キップ)という著名なトレーラーメーカーがあります。
このメーカーからオフロード用のトレーラーが発売されていました。

写真はすべて同社のHPから拝借しました。

いかにもオフロードって感じで、Defender あたりで牽くとカッコイイでしょうね。
ベースとなったトレーラー(シェルターシリーズ)は空車で540kgなので、このオフロード仕様でも750kg以下に収まるのではないかと思います。
そうなれば牽引免許の必要もなく、アウトドアの幅が広がると思います。

グリップ部分がロールバーみたいで、カッコイイですよね。


シャシーもオフロードに対応して、クリアランスも高くなっているようです。



バイクが積めるっていいと思いませんか。オフロードバイクでもビンテージバイクでも、コースやイベント会場まで自分で牽いて行けます。 
自分ならビンテージバイクですね!!



モーターパラグライダーなんかも積めそうですね。夢が広がるトレーラーです。

KIPのHPはこちら ↓

http://kipshelter.com/models/shelter-offroad/

KIPトレーラーの日本総輸入元は、埼玉県鶴ヶ島市のトーザイアテオさんです。

Posted at 2017/08/06 00:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Caravan | 日記
2016年08月15日 イイね!

Hobby Caravan 創業50周年記念

Hobby Caravan 創業50周年記念












我がキャンピングトレーラーのメーカーであるドイツの Hobby 社が創業50周年を迎えたとのことで、このほど50周年の記念ロゴをあしらった自走式モデルが輸入元のトーザイアテオに入荷しました。
さっそくじっくりと拝見させてもらいました。

車体リアに大きく書かれた50周年記念のロゴ


最近の自走は車高を抑えて空力を改善し、走行安定性と燃費の両立を狙っているようです。


ベース車輛はフィアットのデュカトですが、フロントグリルには Hobby のマークが付いています。


このモデルは全長7.5m、幅2.3mで、数値的には我がトレーラーとほぼ同一です。しかしトレーラーは連結器部分(Aアーム)に車体がないのと、全高は自走の方が高いため、こちらの方が遥かに大きく見えます。
WBは4mあります。


リアには広大なトランクルームがあります。キャンプ道具から発電機まで、果ては自転車や原付バイクなども乗りますね。


まるで大型観光バスのようなリアスタイルです。


エントランスのステップは電動格納式です。


エントランスから前方を眺めたところです。キャプテンシートは回転式で、6名がゆったりと過ごせます。 但し、車検証上の乗車定員は4人となっています。
横掛け部分にシートベルトがないからダメなのでしょうね。


リアのツインベッドです。この下がトランクスペースになっています。


収納も充実していて、ベッドもクイーンサイズくらいあります。




140Lの冷凍冷蔵庫を完備。長旅にも余裕の収納力です。


キッチンはL字のカウンター式です。


運転席側から後方を眺めたところです。
エントランス脇の握り手の照明がオシャレですね。






運転席はフィアット・デュカトそのものです。
3L 177馬力のターボディーゼルで乾燥重量約3トンの車体を引っ張ります。
このクルマはリアに牽引装置が付いていて、2トンまでのトレーラーも牽引可能です。



フロントの運転席上部にはダブルベッドが収納されていて、このようにプルダウンすることでベッド展開できます。
まさに走るホテルです。




この日は夕焼けがきれいでした。
Hotel Mobilia という名前ですが、こちらは走りません!!


モバイルPCとスマホさえあれば仕事ができる人であれば、このクルマは移動式オフィスとして活躍するでしょうね。
Posted at 2016/08/15 23:36:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | Caravan | 日記
2014年10月27日 イイね!

トレーラーとヘッドの組み合わせ

トレーラーとヘッドの組み合わせ









同じ Hobby のトレーラーと言っても、牽引車(ヘッド)との組み合わせによって、

様々な表情を見せてくれます。

今回もいろいろなヘッドが参加しました。


エルグランドとキャデラック・エスカレード


デリカ・スペースギアと2軸のHobby 720 というモデルで、Hobby の中では
日本の公道を走れる最大のモデルです。


トヨタ ランクル 120 プラド  我が家も Disco になる前に乗ってました。


トヨタ ランクル 150 プラド


Land Rover Free Lander 2
ルーフボックスを載せて、いい感じですね。


今回初めて見た、我が家以外の Black Disco-4 + Hobby の組み合わせ。
但しこちらの Disco-4 は、20インチタイヤ装備の Limited Edition.
我が家と殆ど同時期購入という、共通点も。


Ford Explorer + 2軸のHobby


Toyota FJ Cruiser の逆輸入バージョン  マッテレ履いて、いい感じです。 

VW ですが、車種は確認できませんでした(泣;)


これもトヨタの逆輸入車のようで、左ハンドル車です。 (詳細不明)


Volvo  ですが、車種は確認できませんでした(泣;)


日本ではめずらしい、セダンでの牽引です。
ベンツのEクラスで牽いてます。 セダンで牽くのも、かっこいいですね。


トレーラーの背面キャリア。これがあると、ラジフラ運ぶのに便利なんですよね。


Toyota FJ で牽く Hobby 540 UK
230cm幅のトレーラーが、早川ACへの進入路を走行するシーンです。


アテオに1台だけある、Hobby の自走です。 立派ですね。
Fiat Ducato ベースのキャンピングカーで、
Turbo Diesel の右ハンドル・MT仕様です。


何と、この自走がトレーラーを牽くシーンを見学できました。
この時、うちの後ろにも Toyota FJ+Hobby が。
つまり 
Hobby 自走+Hobby ? + Disco-4 + Hobby 540 KMFe + FJ Cruiser + Hobby 540 UK
という3重連となりました。パチパチパチ!! これは滅多に見れないシーンです。
カルガモ走行って楽しいですね!!


中央道でパスしちゃいました。
Hobby の自走は、リアの上側ポジションが、左右サイドに付いています。
トレーラーを連結した時でも、後方から見えるためかな?


いつもの通り、我が家の Disco-4 です。 秋らしくない感じになっちゃいました。
緑だけ見ると、まるで春先みたい?


我が家の Disco-4 + Hobby 540 KMFe
何とか秋らしいショットになりました。


つづく

Posted at 2014/10/27 14:45:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | Caravan | 日記
2014年10月27日 イイね!

トレーラーのオーナーズ大会

トレーラーのオーナーズ大会









トーザイアテオのオーナーズ大会、お宅拝見ならぬ、お宅のサイト拝見してみると

実に様々な工夫が見られました。


ハロウィンですね




カーサイドタープをうまく利用してます


こちらは某MLの全国オフでも有名な、紅茶屋さんです。
今回も繁盛してました。 何でも60種類以上の茶葉を用意しているとか。
本格的です。


手書きの看板も味があって、いいですね。
このサファリテントは Thule 製で、オーニングの左右と前面にオプションの幕を
張ったものです。


サファリテントをお持ちの方が増えてます。




これはスモールエッグという小型のトレーラーです。
このオーナーさんは、みん友のモリ☆マッコリさんで、トヨタ・ポルテで牽いてます。


余談ですが、このトレーラーを我が家のカングーに連結すると、こうなります。
カワイイでしょ。 このスタイルで French Blue Meeting や Kangoo Jumboree に
参加してみたいな。 


これはイザベラのサファリテントです。 丈夫で高級なのですが、お値段が(汗;)


子供達の大好きな、ジャンケン大会。 豪華賞品をゲットするぞ!!


バルーンアートのお兄さんによる実演。 みんな、こういうの好きなんだよね。
みんなで記念の作品をもらってました。



こちらのトレーラーは、早川ACのランドローバーテントに直結。
山形名物の肉そば屋さんです。 おいしいお蕎麦を、ありがとうございました。


まだ薄暗いうちから、宴会に突入!! 


焼き物係(いきものがかり?)特製、いかの姿焼き。 
焼き係さん、半そでのTシャツ1枚になって、暑い中ご苦労様でした。
その他たくさんのお料理、アテオさん、お手伝いのみなさん、ありがとうございました。 とっても美味しく頂きました。
みなさん、多彩・多芸な顔ぶれです。 キャンプ最高!!


早川ACに本職のショットバー出現!! お酒がススムこと、この上なし!!
こちらのご主人も、Hobbyトレーラーのオーナーさんで、2軸トレを牽いてます。


夜も更けてまいります。


来年も参加するぞっ!!

つづく
Posted at 2014/10/27 13:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Caravan | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation