8月12日のブログにも書きましたが、Disco-4 のフロントガラスに被弾しました。
山陽自動車道下り線の吉備周辺の追い越し車線を走行中、左からFIAT500に無理に追い越された挙句に直前(2m程度の前方)に割り込まれました。 その直後、フロントガラスがビキッと音を立てたので、よく見ると被弾しておりました。
件のFIAT500は、その時前方15m程を走行中でした。
最初は10cm程度の亀裂でしたが、みるみるうちに亀裂が伸びて、あっと言う間に20cm程に成長。 左車線に移って減速し、次のSAを目指しました。
その時の写真がコレです
右側ワイパーの付け根から、扇状に亀裂が走っています
もう少し低ければ、ガラスは避けられたのですが。。。。。無念
すぐさまガムテープで補修をして、このような姿に。
念のため、窓枠四方を黒いガムテ-プで覆っておきました。
この週は西日本で大雨が予想されていたため、ワイパーでガムテープが剥がれないかと、冷や冷やしました。
水曜の朝にこの状態になってしまったので、急遽予定を変更し、1日短縮しました。
木曜日に城崎温泉+玄武洞を観光し、その夜キャンプ場をチェックアウト。
一路愛知を目指します。 金曜昼頃ナガシマスパーランドに到着。 トレーラーを牽引しているため、大型車(観光バス)枠へ誘導され、結果入口直近に停めることができました。ラッキー
ここで遊園地のジェットコースター+花火大会+温泉を堪能後、帰路につく予定でした。
ところがハプニング発生です。 何と、昼間の炎天下に駐車していたため、フロントガラスの亀裂がさらに延伸してしまいました。 恐らくはヒートショックによるものと思われます。 外部を叩かれた(イタズラされた)ような形跡はありませんでした。
そこでさらにガムテを延伸。上の写真と比べて頂くと、ガムテが伸びたのがお解り頂けるかと思います。 ヒートショックは、メンタルショックでもある訳です。
室内から見たところです。 判り易いように、赤線で亀裂をなぞってみました。
伸びたガムテ部分の半分くらいまで亀裂が入っています。
さすがにここまで伸びると、コマンドポジションといえども視界がスポイルされます。
左走行車線がかなり先まで見えないので、トレーラーの左タイヤの位置が気になります。このためいつも以上に、左のサイドミラーを覗く必要がありました。
最後にはこんな状態になりましたが、何とか岡山から兵庫、ナガシマを経由して
無事トレーラー基地まで帰還することができました。
そして先週土曜夜にランドローバー青山へ持ち込むことができました。
キャンピングトレーラーを牽引して、高速の走行&登坂車線を80kmで低速もとい定速走行するのは疲れますね。
すべてのクルマに追い越され、追い抜き際に痛い視線を浴び、大型観光バスからは上から目線で覗かれ、帰路は大変な思いをしました。今回ほどクルーズコントロールの有効性を実感したことはありません。
それにしても、後ろの軽は何でここに止まっているの?ここはトレーラー専用駐車スペースですよ!! そこの携帯イジッてる尾根遺産、すぐにどかしてちょうだい!!あなたの今いる場所は、大型車が止まれるスペースではないけれど、進入してくるのに邪魔なのよ!! とっとと お・ど・き
そして昨日無事に修理が完了しました。 今回は全額保険でカバーできたので、取り敢えずの自己負担は回避できました。 来年保険料は上がりますけど。。。泣;;
おかえり、Disco 君、やっと自宅に戻れたね。 お疲れさん。
Posted at 2015/08/23 21:38:46 | |
トラックバック(0) |
Disco-4 | 日記