• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2018年02月10日 イイね!

Hobby 515UHK Deluxe 2018 Year Model

Hobby 515UHK Deluxe 2018 Year Model














今日は先週のキャンピングカーショーで個人的に凄く気になった、
Hobby 515UHK Deluxe  を、輸入元のトーザイアテオで見てきました。
プルダウンベッドを装備するトレーラーは、Hobby では初のモデルです。
自走式モデルでは以前からあったのですが、トレーラーに採用するとなると、恐らく強度確保や重量増などの課題があったのだと思います。


alt

外観の3サイズは、我が家の Hobby 540 KMFe とほとんど同じです。
alt

alt

まるで専用オーニングであるかのように、ピタッと装着されています。
alt

エントランス部分です。大きな開口部が車軸より後方に位置するため、
歪が生じにくい設計となっています。
alt

ALDE などのオプションパーツもコントロールできる、Hobby 御自慢の集中コントロールパネルです。 床暖房、セントラルヒーティング、各種照明などのコントロールや室内外の温度表示などもできます。
alt

奥の収納棚は壁面に固定です。
alt

プルダウンベッドを下げたところです。余裕の空間です。
この部分だけで、大人4人が就寝できます。下段は縦に3本川も可能かも。
alt

中央のダクトはファンヒーターの排気ダクトです。冬場はクローゼット内が乾燥室として機能します。温泉で濡れたタオルも、雪まみれのスキーウエアも朝までには乾きます。
alt

プルダウンベッド用のラダーは、クローゼット内に格納されています。
右端のポールはTVアンテナ用で、室内から上昇下降回転させてアンテナの高さや方角を変えます。
alt

プルダウンベッドを下げても、下段にベッドが展開できます。
alt

プルダウンベッドを下げると、左右の収納棚も降りてくるので、ダイネットに座ることは無理です。
alt


私サイズの大人が6人座れるスペースがあるダイネットです。
このダイネットの広さと、テープルの大きさは気に入りました。
alt

プルダウンベッドを天井に格納しているため、ダイネット部分の室内高は若干犠牲になっていますが、それでも身長170cmの私が立つことができます。
alt

alt

ダイネット上部の収納棚は、前縁が上に持ち上がっているので、蓋を開けても中身が落下しないようになっています。
alt

ワイングラスも収納できます。
alt

ギャレー部分の扉を閉めたところ
alt

15Lの冷凍庫と150Lの冷蔵庫の容量を確保した、 Dometic Slim Tower 冷蔵庫です。
alt

換気扇もついています
alt

3口のガスバーナーです。 電源付きサイトなら、電気ボイラー搭載なので、混合栓で水もお湯も使用可能です。
alt

ギャレー上部の収納をすべて開けたところです。
alt

ギャレー部分です。 引き出しはすべてロック付きです。
alt

冷蔵庫の操作系。 AC100V, DC12V, LPガスの3方式で作動します。
キャンピングトレーラーの冷蔵庫は、アンモニアの気化熱で冷却する方式なので、LPガスが使える上、駆動部分がなく静かです。
中央の緑のメーターは、ガスが着火したことを確認するためのものです。
alt

15Lの冷凍庫と150Lの冷蔵庫の容量を確保した、 Dometic Slim Tower 冷蔵庫です。冷却器が大きいですね。
alt

このトレーラーには、家庭用エアコンも設置済みでした。
中央の大きな天窓から、明るい日差しが差し込みます。
このトレーラーには2枚の天窓が付いていて、室内を明るく照らします。
alt

エントランス右脇のキャビネットとTV設置スペースです。
このトレーラーには、すでにTVが付いていました。
TVの背面が化粧室です。
alt

冷蔵庫下部も引き出し式収納になっています。
alt

フロントダイネット部分でも十分な広さがあります。
alt


フロントダイネットの脇を持ち上げて、ベッドスペースを拡大します。
alt

その部分にマットを敷くと、ベッドスペースが拡大します。
alt

フロントの2段ベッドは現地では子供用ですが、下段であればワタシでも寝られるスペースと耐久性があります。我が家のトレーラーは今年10年選手ですが、この辺りの造りはしっかりしていて、今でも何ら問題なく使用できます。さすが Hobby です。
alt

この2段ベッド部分はウッドスプリングが入っていて、寝心地がいいのです。
alt

フロントの2段ベッドと、サブダイネットです。
alt



alt

窓のロックも進歩しました。中央のボタンを押さないと、レバーは動きません。
alt

LPガス式FF温風ヒーターシステムですが、正面から温風は出ません。
alt

エントランス脇に見える黒い丸が、ヒーターダクトです。
alt

中央の黒く丸いものがヒーターダクトで、暖かい温風が足元をカバーします。
車内に5ケ所程度設置されています。
alt

画面中央のパイプが、FFヒーターからダクトへと伸びる温風管です。
alt

全面ミラー仕様の化粧室です。 女性陣には受けるでしょうね。 
もはやトイレと呼ぶレベルではありません。
収納もたっぷりとあります。 天井には換気兼明り取り用の窓も装備。
alt

自分が写り込まないようにするのに、一苦労です(汗;;)
alt

トイレの足元にも温風の吹き出し口が装置されています。
alt

Hobby のグラスにでもワインを注いで、更け行く夜を楽しみたいものですね
alt

宝くじが当たればなあ。。。。。。

Posted at 2018/02/10 22:17:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレーラー | 日記
2018年02月04日 イイね!

キャンピングカーショー2018 パスコのTVCM

キャンピングカーショー2018  パスコのTVCM












パスコ(パン屋さん)のTVCMで、ルノーキャトルに牽かれて移動式サンドイッチ屋さんとして使われているトレーラーです。

元はこんな状態です。
alt

移動式販売店オーナーの好みや商品に合わせて、室内の調理器具設置や窓の配置替え、カウンターの設置などを行うようです。
alt

夢が広がる箱ですね。
alt

自前でお店を持つのは大変ですが、これなら投資額も抑えられるでしょう。
alt

alt

最近はTVの影響からか、キッチンカーの需要が増えているようです。
これならコカングーでも牽けそうですね。

つづく

Posted at 2018/02/04 16:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーラー | 日記
2018年02月03日 イイね!

キャンピングカーショー2018 Hobby 515UHK

キャンピングカーショー2018  Hobby 515UHK














キャンピングカーショー2018に行ってきました。

今回の私的目玉は、Hobby 515UHK Deluxe という、我が家のホビーくんの後輩にあたるモデルです。

一番の特徴はコレ。 リアのU字型ダイネット(リビング)の上にダブルベッドが格納されていて、就寝時にプルダウンするというものです。
これはプルダウンして、ダブルベッドを展開したところです。
この状態でダイネットを使用することは無理ですが、このソファー部分もベッド展開できるので、この部分だけで大人4人が就寝できます。
alt


これはベッドを格納して、ダイネット(リビング)として使用したところです。ベッドが頭上に格納されているため、天井が若干低めですが、身長170cmの私でも立つことができる高さは確保されています。
場合によっては、川の字に3人寝られるかもしれませんね。
個人的には、テーブルの大きさとソファーの横幅がたっぷりしているところが気に入りました。
alt


これはダイネット側から前方を見たところです。
この部分は昔あった540UKというトレーラーのレイアウトと基本的に同じですが、今流行りのスリムタワータイプの大型冷蔵庫が装備されています。
この冷蔵庫も魅力的なんですよね。冷蔵庫150L,冷凍庫15Lの容量があります。ひと昔前の一般的な家庭用冷蔵庫並みの容量です。
展示車には家庭用エアコンがオプションとして装備されていました。
alt


フロント2段ベッドの隣にも実用的なダイネットがあり、ここもベッド展開できるようになっているので、この部分で大人3人が就寝できます。
つまりこのトレーラーは就寝合計7人タイプなのです。
alt

キッチンも広々としていますが、やはりダイネットの広さは魅力です。
また通路幅が広くなったと感じました。
alt



このトレーラーはショーが終わって落ち着いたら、別途取り上げたいと思います。

つづく


Posted at 2018/02/03 23:57:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレーラー | 日記
2017年09月30日 イイね!

トレーラーを知らないのか?

トレーラーを知らないのか?












いかに世の中の人達が、トレーラーのことを知らないかの一例です。

FNNのTVニュースで流れた映像ですが、ヤフーに転載されたものです。

アナウンサーが、「トラックが乗用車に追突した」と言っていますが、この事故は

アメリカンタイプの2軸トレーラーを牽いたランクルが、スネーキングを起こして横転した単独事故です。 横倒しの「トラック」と呼ばれている車輛のタイヤの位置を見れば、トレーラーであることが一目瞭然です。それとも「ないハズ」の運転席が見えたのでしょうか?

誰か局内で気が付く人はいなかったのでしょうか。一歩間違えるとフェイクニュースになりますよ。 これではマスゴミと言われても仕方ないでしょうね。ウソはいかんです。もっと勉強してください!

こちらが本編の映像です↓↓

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170929-00000901-fnn-soci

因みにこのトレーラーは、トイホウラーというタイプで、キャンピングトレーラーとカーゴトレーラーを足して2で割ったような構造で、トレーラー仲間でスノーモービルを積んでいる人がいました。 映像のトレーラーは釣用品メーカーのもので、路上にはルアーやワームなどが散乱しているようです。

Posted at 2017/09/30 23:40:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | トレーラー | 日記
2017年09月21日 イイね!

アメリカン・トレーラー

アメリカン・トレーラー














先日、アメリカントレーラーとヨーロピアントレーラーの違いを少々書きましたが、今回はアメリカントレーラーのみピックアップします。

皆さんがアメリカントレーラーと聞いてまっ先に思い浮かべるのは、あのシルバーの丸みを帯びたスタイルなのではないでしょうか。 
Airstream エアーストリーム (通称エアスト) です。

Airstream International Signature 25ft と思われるモデルです。
25ft は 7.6m ですから、実は私のトレーラーと全長はほぼ同じです。
横幅も10cm程度の違いですから、概ねうちのトレーラーと同サイズと言えます。
車重は空車で約2.5トンと、Disco-4 といい勝負です。
これだけの車重がある訳ですから、2軸=4輪でないとタイヤの耐荷重がもたない訳です。


前軸は車体のほぼ中央ですが、後軸はリア側に寄っているのが解ります。
その分だけヒッチ荷重が重くなるのです。


このエアストはキャンプ場で定置使用しているようで、タイヤがカバーで覆われています。


こちらは Safari というシリーズです。


フロントの四角い箱は、LPガスボンベの収納庫です。
我が家のようなヨーロピアンの場合は、通常フロントのガスロッカー内に収納されますが、アメリカンは独立したトランク状の容器の中に格納します。


この鉄のバーとチェーンが、ウエイトディストリビューションという装置です。
その名の通り、荷重を分散させるための装置です。


アメリカントレーラーの多くは、このようにフロントにタイヤがありません。
その代わりに電動ジャッキ(一部手動もあり)が付いていて、重たいヒッチ荷重でも簡単に上下できます。我が家のような1軸トレーラーの場合は、水平なアスファルトの道路であれば、1人で押して方向転換することが可能ですが、2軸のトレーラーは同じ条件でもタイヤの抵抗が大きくて、大人6人以上で押さないと車体の向きを変えることはできません。 それ故にフロントがタイヤである必要がないのです。





銀色に輝くボディーは、アメリカンドリームの象徴であるかのようです。




このトレーラーには、スライドアウトという装備が付いています。
車体中央のオーニングが付いている部分が、外側に約1mせり出します。このため、室内の有効寸法が広がる仕掛けです。このスライドアウトが3面に付いたモデルもあり、両側を広げると最大幅4.5mにもなりますし、後方にもせり出すため車長が約1m伸びます。通常この部分はベッドであったり、ソファーであったりします。


このトレーラーもスライドアウト付きです。


日本とは思えない光景ですが、ここは千葉県内のオートキャンプ場です。


やはり自分には、価格的にも、体力的にも、ヒッチ荷重の面からも、ヨーロピアンがお似合いです(笑)
Posted at 2017/09/22 00:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーラー | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation