• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2014年10月17日 イイね!

那須どうぶつ王国 鳥編

那須どうぶつ王国 鳥編






3連休のキャンプ中、那須どうぶつ王国に行ってきました。

ここは標高が約1000mと高い場所にあるので、寒かったです。

今回は鳥を取り上げます。

猛禽類の飛ぶ姿を、結構な枚数撮影できたことが、今回の収穫です。

顔つきがいいですねえ。


近距離で見ると、爆撃機のようにも見えます。


ミミズクは、ほんとうに飛行音がしません。無音で飛んできます。




にらまれてます


精悍な顔つきですよね。




今回の最大のビックリは、鷹を腕に乗せたい人~ってコールに、腕を大きく
振ってアピールしたところ、100人以上の候補の中から自分が選ばれちゃいました。 にわか鷹匠の体験です。

ハリスホークのサスケ君と言います。
名前を呼ぶと、音も無く飛んできました。こちらに向かって飛来するときの、
あの精悍な顔つきは忘れられません。
自重4キロとのことでしたが、腕に乗せても重さを感じません。
腕に停まるときも、テールのエアーブレーキを絶妙に使って、減速&水平制御。
完璧なランディングでした。 腕に衝撃がないのです。これには驚きました。

バードショーの特等席は、見物席ではなく、鳥を
操る飼育員さんの立ち位置なのだと痛感しました。
いい経験ができました。 まりエレさん、ありがとうございました。



こちらは見事なテイクオフ。 カタパルト発進みたいですね。


ターゲットに向かってロックオン!!


ミミズクのフライト。 














エアーブレーキ全開!!


猛禽類の顔とは思えない、優しい顔です。


つづく
Posted at 2014/10/17 19:48:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクティビティー | 日記
2013年09月19日 イイね!

工場見学  ウイスキーはお好きですか?

工場見学  ウイスキーはお好きですか?








もう随分と前の話ですが、子供の社会見学ということで、
山梨県にあるサントリーの白州工場を見学してきました。
自分は下戸なのでウイスキーのニオイ、いや失礼、香りと書くべきですね、
がキツくて頭が痛くなった記憶があります。

大人が観ても大変勉強になる工場見学で、アルコールに縁がない私でも
感心したものです。
工場の敷地が広く建物が点在しているため、移動にはバスを利用します。

こんな樽が、倉庫にゴロゴロ。樽ごと購入された方のは、樽にオーナー名が
入っていました。


ウイスキーのミュージアム。 歴史が詰まっていました。


蒸留工程の一部。 蒸留釜が巨大です。 もうこのあたりで頭痛が。。。。




見学コースの最後は、皆さんお待ちかねの試飲です。みなさんゆっくり楽しまれて
いました。 我が家は下戸揃いなので、なっちゃんのオレンジジュースで乾杯!
自然豊かな美しい工場でした。
Posted at 2013/09/19 22:53:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクティビティー | 日記
2013年09月19日 イイね!

パラグライダーで飛んだ!!

パラグライダーで飛んだ!!








パラグライダーで飛んできました!! 

「とんで」を変換したら「豚で」だなんて、トンでもない変換にビックリです。
まるでパソコンが、私の体形を理解しているみたいです。

話はそれましたが、空を飛ぶのって気持ちいいですね。
インストラクターと一緒になって飛ぶタンデムフライトですが、鳥になった気分
になれて最高です。 風と友達になれると言うか。。。。。

パラグライダーは飛行速度がゆっくりなので、空中散歩と表現するのが
ピッタリです。 イスに座った感じで飛ぶので、姿勢もラクです。
たった10分のフライトでしたが、別世界を体験できました。

今回の体験フライトは筑波山でしたが、スイスでも体験できるんですね。
いつかスイスの美しい山を眺めながら豚で、いや、飛んでみたいです。ブヒ~

ソロフライトだとこんな感じです。


自分の上にも飛んでる、飛んでる。


自分の足元にも飛んでる。


畑の中にある十字のマークが着陸地点。 そこに向かって2機(画面中央)
が旋回しながら高度を下げてゆきます。


赤いパラグライダーと、白いハンググライダー。ともに鳥になっています。


これがスイスの絶景だったらなあ。夢でも見ますか。。。。。。。
Posted at 2013/09/19 20:38:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクティビティー | 日記
2013年09月16日 イイね!

ルーフテント Part 2

ルーフテント Part 2









先日、FJに載ったルーフテントを取り上げましたが、その時に どこかでこんなの見た記憶があるなあ と思っていました。
この3連休で以前撮った写真のファイルを整理していたら、やっと見つけました。
今年7月の John Bull Meeting in 静岡でした。

DEF-110にルーフテントが載っています。
まさに、アフリカのサバンナで働く、野生動物監視員のようです。
ルーフテント自体は現代的なのに、何故かワイルドに見えます。
スペアタイヤがエンジンフードに載っているからでしょうか。




ルーフテントを閉じると、こんな感じです。
このクルマの場合は、リアにルーフキャリアがあるため、テントは前方に設置
されています。このため、フロントウィンドウ付け根からステーで支えています。


このクルマが、ロンドンの「クルマを溶かすビル」の前に停まっていたら、
リアの燃料携行缶が爆発して、大惨事になっていたことでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1710370/blog/31039238/edit.aspx


因みに、軽のカーゴトレーラーはこんな感じです。


テント型トレーラーだと、こんなのがあります。
トレーラーを展開すると、こんなテントができるんです。けっこう広いです。



Posted at 2013/09/16 23:40:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクティビティー | 日記
2013年09月15日 イイね!

ルーフテント 

ルーフテント 








昨今、ルーフテントなるものを時々見かけるようになりました。
クルマのルーフキャリアに載せる、伸縮式のワンタッチ組み立てテントです。

クルマ旅が流行りになってきて、車中泊ならぬ車上泊ということなのでしょう。
クルマを停めて屋根をポップアップ。あっと言う間に寝室のできあがりです。
クルマの中で寝ることを考えれば、文字通りフルフラットな姿勢で、手足も
伸ばせて快適だと思います。エコノミー症候群の危険性もないでしょう。

ただし、所詮はテント生地です。 駐車場で寝泊まりとなった場合、安全性は
担保されていないことを認識する必要があります。
もう一点、寝返りを打ったときや、テントへの出入りの時は、かなり揺れることを
覚悟する必要があります。

価格的には、軽登録のカーゴトレーラーと同レベルのようです。
自分だったら。。。。。。トレーラーを選択してしまいますね。
牽引運転が楽しい+使い道がいろいろ考えられますから。
しかも、軽登録だから牽引免許は必要ないし。 バックは面倒ですが、
いざとなれば切り離して人力で押すという手があります。

写真はFJクルーザーに設置されたルーフテントです。




Posted at 2013/09/15 01:50:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクティビティー | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation