• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2018年06月13日 イイね!

修善寺・虹の郷 ロムニー鉄道

修善寺・虹の郷 ロムニー鉄道
















せっかく三島、沼津方面に来たので、修善寺にも立ち寄りました。
修善寺と言ったら、やっぱり虹の郷のロムニー鉄道ですよね。

オジサン4人旅でしたが、やっぱりここはテンション上がりますね。
ロムニー鉄道は、英国のドーバー海峡沿いを走る、実際にお客さんを乗せて
営業運転している鉄道です。そのサイズは15インチゲージといい、線路幅
約38cmの世界最小クラスの鉄道です。残念ながら日本ではこのサイズの
鉄道では、営業運転の許可が下りないため、虹の郷では園内の観光列車
として運転しています。

しかし、走りはやっぱり本物です。小型の機関車なのと、勾配が少ないため
ドラフト音こそ大きくないのですが、音と香りと光景を楽しめます。

alt


春先に行くと、花に囲まれていいですね。
alt


富士山もちゃんと見えます。
alt


英国風の佇まい
alt


ロンドンバスはティールームです
alt


その名もペニーレイン! ビートルズを意識してますね。
alt


藤の花とユニオンジャック
alt


手動のターンテーブル
alt


来ました! ロムニー鉄道です。 SLらしい光景です
alt


alt

ピカピカに磨かれた機関車
alt


alt


日本のSLと言えば真っ黒な車体ですが、海外、特にヨーロッパのSLは
カラフルなものが多く見られます。これは燃料にコークスを使っている
ためで、排煙でススが出にくいためだそうです。
煙の大半はスチーム、即ち蒸気なのだそうです。だからトンネルに入っても
煙たくありません。冬場だと盛大にスチームが出るので、撮影は冬の方が
迫力ある映像が撮れるでしょうね。
alt


ワンマン運転で、機関士と運転士を兼務します。
人のサイズと比較すると、機関車の小ささが際立ちます。
alt


alt


カナダ村の駅舎周辺
alt


alt


alt


alt


alt

alt


alt


alt


英国村周辺にて 英国グッズ販売店がクラシックカーです
alt


alt


alt


このカラーリングも素敵ですね。
alt


alt


alt


alt


修善寺を訪れた際は、ぜひ脚を伸ばしてみてください。


Posted at 2018/06/13 22:56:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2017年03月25日 イイね!

いすみポッポの丘 

いすみポッポの丘 











ほぼ2週間振りのブログ更新です。

3連休でいすみポッポの丘へ行ってきました。千葉県いすみ市にある、個人(養鶏場?)所有の
鉄道車輛たちで、何と入場無料です。
ここに来たら、是非たまごかけご飯(TKG)を頂いてください。

園内いたるところに往年の鉄たちが展示されています。

大山ケーブルカー 丹沢号   丹沢のケーブルカーではありません。




営団地下鉄・丸ノ内線400系電車です。
学生時代、通学で利用していた懐かしい車輛です。お世話になりました。


走り出すと、サイドのラインが波打つように見えて、楽しかった記憶があります。




3ドアというところが時代を感じさせます。


ポワ~っと点灯する味わいのある車内灯でした。




懸垂型の千葉モノレール 
懸垂型モノレールとしては営業距離世界最長だそうです
床が透明樹脂でできていたら、より楽しめそうですね。
遊園地のジェットコースターより人気が出るかも。 


久留里線キハ38


富山県高岡市内を走っていた、万葉線の路面電車 デ7000系
自分と同い年の車輛です。


いすみ鉄道 いすみ200系


北陸鉄道石川線のモハ3000系


銚子電鉄のデハ700系


銚子電鉄デハ701


L特急のクハ183が2輌と、クハ111が2輌並んでます。
左から2輛目のクハ183は、正面が貫通扉になっていて、連結時には引き戸式に左右にスライドするようになっています。 


またクハ183はライトが片側縦3列のように見えますが、一番上(赤いラインの上)は警笛です。高速で走る車輛のため、虫などが進入しないよう普段は蓋されています。


ブルートレインです。 寝台特急日本海 青森行きです。


寝台車の内部です






楽に横になれるサイズです
空港から出発する寝台特急があれば、海外からの観光客にも注目されると思うのですが。宿泊兼移動用として旅費節約のためにも復活しないでしょうか。


寝台特急の車窓から見る眺め。みんないい顔してますねえ。


懐かしい栓抜きです。






ブルートレイン 寝台特急の復活を望みます。


お色直し中のDE10


10トン入替気動車とヨ8818、ヨ13959、ヨ14157、ヨ14202


この日はゆっくりと往復運転してました。




運転台の窓に注目!! 
円形のガラスが高速回転することで、雨や雪の付着を防ぐ構造です。
故にワイパーがありません。降雪地のSL時代から引き継がれたグッドアイデアです。






吊り輪にも歴史ありです。 現在はおむすび型で、握り易くなりました。
この形はアイロンの取手がヒントだそうです。確かにアイロンも握り易い形状をしてますよね。


昔は〇型




昔は鉄道車輛内でも、木炭や石炭ストーブが活躍していました。


松本零士氏のサイン入り








鉄男さん、鉄子さん、鉄君、鉄子ちゃんにはお薦めの場所です。
Posted at 2017/03/25 18:13:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年03月01日 イイね!

SL 真岡鉄道

SL 真岡鉄道









今回のキャンプのメインイベント、鉄分補給です。

真岡鉄道のSL C12です。

鉄好きって多いですねえ。


ゆる~~い登り坂なので、C12も全力で走り抜けます


ドラフト音がいいんです。


蒸気の音がいいんです。


煙の香りもいいんです。


排煙板がなくてもいいんです。 (本当はあった方がカッコいいのですが)


力強さがいいんです。


一生懸命さがいいんです。


遅くてもいいんです。


煙くてもいいんです。


普段は単機のディーゼルですが、これもローカルでいいんです。


真岡鉄道、いいんです。


つづく
Posted at 2015/03/01 22:45:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年08月24日 イイね!

鉄道  長野電鉄 モハ2000系

鉄道  長野電鉄 モハ2000系









栗で有名な小布施の街。 小布施の駅には、長野電鉄(通称=ながでん)
の展示場があります。
ここで展示されているのが、モハ2000系の特急電車です。

現在この特急は、元成田エクスプレスの253系で運航されているそうです。













とっても愛嬌のあるお顔をしています。


現在の普通電車




鉄は続くよどこまでも。
Posted at 2013/08/24 16:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年08月21日 イイね!

鉄道 スイス・氷河急行の定番みやげ 続編

鉄道 スイス・氷河急行の定番みやげ 続編










今月初旬にスイス・氷河急行の定番みやげと題して、傾いたグラスを取り上げました。 
その際にコメントを頂き、トレーラーでやってみたら?ということでしたので、
今回出動時に実際にやってみました。

先ずは、トレーラーを水平に停めて、グラスにコーラーを注いでみました。
本当は赤ワインなんかが似合うのでしょうけど、自分は下戸なので。。。。。


その状態で、トレーラーのフロントを目一杯持ち上げてみました。
グラスの飲み口が、多少なりとも水平に近づいているのが、おわかり頂ける
でしょうか。


この時、トレーラーはこんなに傾いています。
トレーラーのエントランス床に、グラスが置いてあります。


フロントタイヤのジョッキーホイールでの高さ調整では、これが限界です。
トレーラーだけ見ると結構傾いて見えるのですが、グラスを見ると???
という感じです。 なんともインパクトの薄い映像になってしまいました。



結論として、氷河急行の勾配は、トレーラーの傾きよりもっともっとキツイということです。
Posted at 2013/08/21 00:17:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation