• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2013年08月04日 イイね!

鉄道 スイス・氷河急行の定番みやげ

鉄道 スイス・氷河急行の定番みやげ









スイス・氷河急行の定番みやげと言えば、これでしょ

と言う訳で、傾いたワイングラスです。

Glacier-Express のロゴが気に入っています。



正規にテーブルの上に置くと、こんな感じになります。



逆さまにしてみると、すごい角度が付いているのがわかります。



列車内では、これにドリンクを注いで飲む訳ですから、いかに急勾配な区間を
走行しているかが解りますよね。

この絵柄、良く見るとかわいらしいですね。シェフがトロッコの上に乗って、
調理しているところなのでしょう。 右胸にあるのは勲章かな?

またグラスの形状も、単に足の部分にだけ傾斜が付いているのではなく、
グラス全体が傾いてデザインされています。

暑い夜には、氷河のグラスに冷やしたワインで乾杯。。。。。。。
自分は下戸なので、スパークリングワインを気取って、ジンジャエールかなあ。
若しくはグレープタイザーか。。。。。。(笑)

Posted at 2013/08/04 08:46:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年07月15日 イイね!

鉄道  大井川鉄道の2100型SL in 日本工業大学

鉄道  大井川鉄道の2100型SL in 日本工業大学


以前このブログで、Nゲージ鉄道模型のSL2100型と、大井川鉄道時代の記念乗車券を紹介しましたが、昨日本物のSL2109号機の撮影ができましたので、ご紹介します。

埼玉県の東武動物公園駅そばにある、日本工業大学で、SL2109号機は動態保存されています。昨日はその運転会ということで、行ってまいりました。

大学付属の博物館を一通り見学した後、SLの機関庫を見学。運転台まで登らせてもらい、説明を受けました。 学生さんの熱いこと、説明しだすと止まらない。

現地では、ディスコ太郎さんともお会いすることができ、楽しい会話をしながら出発の時間を待ちました。 ディスコ太郎さん、お付き合いくださいまして、ありがとうございました。

1891年英国・ダブス社にて製造。 大井川鉄道より寄贈とあります。



機関庫にて。先頭の黄色い物体は、エンジン式トロッコで、SLを屋外に引き出すための牽引車。





運転台の内部



左がブレーキレバー、お釜の右がスロットル。



石炭貯蔵庫と、特注のスコップ







こんな凛々しい姿を撮影したかったのですが。。。。。。。



レストアされたあと、大井川鉄道本線で力走する雄姿。。。。これを見たかった。



1891年英国・グラスゴウのダブス社にて製造



機関庫の上段よりバードビュー



ようやく庫外に引き出された機関車。これより釜炊き開始。





SLらしくなってきました。



やっと蒸気が出てきて、蒸気機関車らしくなってきました。



黄色のトロッコが外されて、単機になった2109号機。



ようやく、しゅっぱ~~~~つ、しんこう! 汽笛がしょぼいんです。



蒸気は出てますけど、煙がね。。。。。。。




聞いたところでは、蒸気シリンダーに亀裂が入り、やっとの思いで修復したのだとか。 それ故に、蒸気圧を上げられないとのこと。だから汽笛がしょぼいのか。
スタートももっさりとしていて、走るというよりは、動いたという感じ。
御歳123歳のおばあちゃんだから、仕方がないのでしょうね。
労わってあげないと、長息するためですから。
Posted at 2013/07/15 22:30:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年06月16日 イイね!

鉄道  大井川鉄道の2100型SL

鉄道  大井川鉄道の2100型SL
昨日アップした鉄道模型の2100型SLですが、

古いアルバムを見ていたら

偶然にも記念乗車券を発見してしまいました。




それがこちらです。

昭和45年10月1日発行の、大井川鉄道 福用 から 塩郷 ゆき

の切符です。

B6系最古の2109号と詠われており、上のNゲージと同系列の車輛です。

父がアルバムにファイルしていたものです。



何でもとっておくものですね。
Posted at 2013/06/16 08:43:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年05月18日 イイね!

スイス鉄道の旅 Part 6

スイス鉄道の旅 Part 6
6日目はバスでの移動であったため、

7日目(現地観光最終日)の「鉄」です。

場所はマッターホルンの麓、ツェルマットです。

ツェルマットは環境保全の厳しい街で、街へのアクセスは鉄道に限られます。

また街中では、特別な例外を除き (燃料運搬用タンクローリーなど)、

すべてのクルマは電気自動車か馬車です。 排ガスを徹底的に取り締まり、

クリーンな空気・環境を維持すべく努力しています。 

水素エンジン車はOKになるのでしょうか?

氷河急行の終着駅でもあります。





隣町とツェルマットを結ぶ電車。 一駅間をピストン輸送していました。







ゴルナーグラート駅から見た、マッターホルンです。



登山電車は、雄大な景色の中を、ゆっくりと登ってきます。

















乗り物繋がりで、パラグライダーです。 眼下に飛んでいます。
鳥になった気分を味わっているのでしょう。 景色は最高ですから。



こちらはゴンドラ。 疑似 「鳥になった気分」 を体験です。




ご予算に余裕のある方は、こんなのもありです。。。。ヘリ観光!!



鉄道編はこれにておしまいです。

このあとは、スイスと言えば山 - 風景編です。
Posted at 2013/05/18 15:41:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年05月17日 イイね!

スイス鉄道の旅 Part 5

スイス鉄道の旅 Part 55日目です。 旅も後半に突入です。

この日は、 GoldenPass Line に乗車して、

ツヴァイジンメン から モントルー へ移動です。 

モントルーはジャズフェスティバルで有名ですが、

残念ながらジャズは聞けませんでした。









ラッピングされた機関車がイイ感じです。 まるで鉄道模型を見ているようです。













本当にラッピング機関車が多いです。 見ていて楽しくなります。















本日の終着駅、モントルーです。





つづく
Posted at 2013/05/17 23:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation