• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2015年03月25日 イイね!

私設ドライビングスクール 

私設ドライビングスクール 







娘のための私設ドライビングスクール開設です。

自宅周辺で4時間くらい教習した後、思いきって埼玉の秩父まで遠征してきました。 往路は途中まで嫁さん運転で、ひたすら一般道を走りました。
R299に入り高麗の手前で嫁さんと娘がバトンタッチ。 さてここからが本日のメインイベントです。

実は嫁さんも娘も、コーナーを多角形に旋回する悪いクセがありまして。。。。。
R299のコーナーで練習させようと思ったのであります。
最初のうちは、やっぱり多角形な軌跡を描きコーナーを抜けて行きます。
しばらく走りながら、助手席であーだのこーだのとオヤジがうるさくほざくもので、娘もだんだん感覚がわかってきたようです。

途中脇道に入り、刈場坂峠まで行ってきました。 少々荒れた舗装路で道幅も広くはなく、本人はかなり緊張したようです。








秩父に到着する頃には、かなりまともに旋回するようになってきました。

遅い昼に蕎麦を食べてから、長瀞経由で帰宅しました。
帰りは関越の高速教習も加わり、1日でだいぶ疲れたようです。

秩父でも一部で桜が開花していましたが、うちの娘のドライビングはいつ花開くことやら。










娘の春はまだまだ先ですね。
Posted at 2015/03/25 22:24:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノー・カングー | 日記
2015年03月04日 イイね!

ついにその時が来た

ついにその時が来た








ついにカングーに初心者マークが!!!

保険料は倍になるし、ただでさえ良くない燃費は、さらに悪化するであろうし。。。。
それもこれも、上達するための授業料なんでしょうね、きっと。

人様に迷惑を掛けないように、オヤジ教官指導の第三段階路上教習がスタートします。 最終目標は首都高速走破。 娘よ、覚悟しろっ!!

初心者マーク、もっと増やそうかなあ、ペタペタ




この後ろ姿を見かけたら、どんなに亀でも煽らないでくださいね。




いつまで無傷でいられるやら。
Posted at 2015/03/05 00:13:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルノー・カングー | 日記
2014年11月05日 イイね!

カングー 26000km

カングー 26000km








久々にカングーネタです。

本日走行距離が26,000kmになりました。 

今のところ年間5、000キロペースで、トラブル知らずで過ごしています。

昨年末に履き替えたBSのスタッドレスを通年で履いて、ほぼ1年が経過

しました。 パターンノイズがやや大きいことを除けば、直進性や乗り心地に

関して大きな不満はありません。 もっとも小カングーは遮音性能が低いため、

タイヤのノイズ以外にもいろいろな音が入ってくるので、賑やかです。





これなら牽けるかなあ?
Posted at 2014/11/05 19:49:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー・カングー | 日記
2014年07月19日 イイね!

カングー 2度目の車検

カングー 2度目の車検







2代目の黄色いカングーが我が家に嫁いできて、早いもので5年の月日が
経過しました。 先日2回目の車検を受けて、無事に戻ってきました。
5年も経つのに、走行距離は2.4万キロ。 年5000キロペースです。
通常の車検整備以外では、下記の部品交換を行いました。

エンジンオイル+エレメント
ATMオイル
バッテリー
フロントワイパー
エアコンフィルター
マフラーマウント

最後のマフラーマウントというのがちょっと気になるのですが、マフラー落ちたら
困るのでまあよしとしましょう。

戻ってきてから、100キロ程走ってみた感想は;

パワステが軽くなった(と感じる)
明らかにシフトがスムーズになった(ATM交換の効果か?)
サスの当たりが少し柔らかくなった(と感じる)
エンジンの吹けが軽い(と感じる)
何となくシャキッとした(ように感じる)

といったところです。
サスに関しては、フルロックでゴキゴキと異音が出ていたため、フロント廻りを
少々グリースアップしてもらいました。 その結果、サスの動きがよくなったの
かもしれません。 あくまでも想像ですが。。。。
さらにはこのことが、パワステの軽さにも影響しているのかもしれません。

まあいずれにしても、非常に体調良好な状態になりました。
これでもう少し燃費が改善されれば、言うことなしなのですが。
まあ昨今のエコカーには、逆立ちしても適いませんが。。。。。
でも、いいクルマです、カングーは。







Posted at 2014/07/19 19:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー・カングー | 日記
2014年06月01日 イイね!

カングー 真夏の白昼夢

カングー 真夏の白昼夢









今日も暑い一日でした。

久々にトレーラーのメンテ(イジイジとも言う)をしに、カングーでトレーラー基地に
行ってきたのですが、あまりの暑さに頭はモウロウ。

メンデルスゾーンの真夏の夜の夢ならぬ、

麺茹でるぞ~んで、真夏の白昼夢と相成りました。

以下、素麺食って妄想です。


カングーでトレーラーを牽引したらどうなるか。

物理的には、動かすことはできるでしょう。車庫入れとかね。
でも坂道の多いこの日本で、一般道や高速を走ることはどうかな?
それよりも、見た目のバランスってどうなのよ?
ならば手っ取り早く、並べてみれば。。。。。。。

てな訳で、やってみました。

先ずは、自分のトレーラー。 Hobby 540 KMFe です。
真横からのショットじゃないので、何となくいけそうに見えますが、実は横幅が?
コカングーの全幅は、うちのトレーラーのフロント開口部幅程度しかないことが
判明しました。 なので、後方が延長ミラーを付けたとしても見えないでしょう。


うちのHobby と同クラスサイズの Hymer Eriba Nova 541
どう見ても、価格的にあり得ない組み合わせですね。
このトレーラー1台で、カングー3台分ですから。


Hobby の2軸大型トレーラーと。 これで 610サイズです。 
トレーラー単体で全長約8m!ということは、コカングーの2倍の長さです!!


こちらは Hobby のプレミアムシリーズの2軸。さらにあり得ない組み合わせです。


もっとひどいのがこれ。 Hobby の最大モデル Landhaus です。
見えているのはトレーラーの前側半分だけです。
全長9mオーバーのこのトレーラー、コカングーの2倍以上の長さです。


素直に、後方の家と比べるべきサイズです。


無理やり前に停めると、こんな感じです。 まさに別格です。


現実的にはこの当たりが妥当なのでしょうね。 KIP Shelter です。


可能であれば、Hobby 420KB あたりを牽きたいものです。
これだと家族4人で、余裕で長期キャンプができます。


あり得ない6連!!


Disco-4 でも牽けるか???仮に動かせても曲がれないし、バックできない!!!


妄想は気温の低下とともに、収まりました。

現実に戻って、明日から仕事上も6月のスタートです。また1週間がんばりましょう。

でもって次の週末(実際は6/5木曜日から)は、ジープの機能美展です。
自分は金曜日の昼間に見学予定です。 初めての見学でワクワクしてます。

そして次の日曜日が6月8日ということで、ローバーの日なんです。
ということで、またまた早川ACでランドローバー漬けの週末となります。
やっぱりキャンプって、いいですね。
Posted at 2014/06/01 20:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー・カングー | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation