• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

新型 Twingo Part 4    Twingo で GO

新型 Twingo Part 4    Twingo で GO














ルノー練馬から日曜夜に拝借した新型 Twingo ですが、月曜日は通勤で50kmほど一般道を走り、火曜日は関越で碓氷峠・妙義山方面へドライブしました。
2日間の走行距離は 409km で、消費したハイオクは 23.5L でした。
(ガソリンスタンドのおじさんが給油したので、本当に満タンかは不明)
計算上、リッター当たり17.4km ということになります。
排気量 0.9L の3気筒ターボエンジン+6速EDCの90psでこの数値をどう見るか。
自分としては良い燃費だと思っています。

月曜は比較的空いた一般国道を通勤で約50km走破。ななまる程度まではテイスティングしました。
火曜はイチゴx10ケまでテイスティング。満足したのでこれ以上は欲張りませんでしたが、まだイケるだけの余裕はあったように思います。

また峠では、セカンドキープでエンジン音からの推測では4000-5000rpmは廻っていたと思います。(タコメーターは付いていません)

ガソリンタンクは35Lの容量ですから、少なくとも600km以上は無給油で走ることができます。

退屈男さんが運転中のショットです



Rear Engine, Rear Drive (RR) は、人生初の経験でしたが、直進安定性も優れていて、ステアリングの座り具合が良かったです。ステアリングを軽く抑えているだけで
気持ち良く直進します。最近の電動パワステはよく出来ているなあと感心した次第です。因みに今日はうちのショコラで通勤してみましたが、直進性に差異は感じられませんでした。 パワステの件で言うと、コカングーのパワステが我が家で一番重ステなんです。 Disco-4 よりもコカングーの方が重いんです。時代の違いなんでしょうね。

いろいろな部分、例えばエアコンのコントロールパネルとか、サイドのエアアウトレットとか、ステアリング上のボタンとか、ワイパー・ウインカーのレバーとかとかで、ショコラ(ルーテシア)とのパーツ共用が随所に見受けられます。
それ故か、自分は室内に関して違和感をまったく感じませんでした。
因みに試乗車には、ゴリラのカーナビがセットされていました。
取り付け金具と共に販売店オプションなのでしょう。


ちゃんとオーディオのサテライトスイッチも、ワイパーレバーの下にあります。
シフトレバー前方のブルーの物は、物入れのフタです。
ドリンクホルダーの上に載せてセットするようになっていますが、500ccクラスのペットボトルは両ドアのポケットに差せるようになっています。


フロントドアのポケット


リアドアには転倒防止のゴムバンド付き


ステアリングの話のついでに、このクルマは小回りが利くと前回のブログに書きました。カタログ値では最小回転半径4.3mとあります。ではどれくらいタイヤが首を振るのかというと、こんな感じです。


実際、ちょっと広めの片側1車線の道路で、一発でUターンできました。
これには二人ともビックリ!できちゃった~~~って感じです。


次にキャンバストップです。取説では30km以下で開閉可能と書いてありました。
こういう天気の日は、全開に限りますよね。頭寒足熱で気持ち良かったです。
開口部も大きく、オープンエアードライブを満喫できます。
これだけ広いと後席への風の巻き込みが気になりますが、80km程度までならそれほど気になるレベルではありません。フロントのリフレクターがしっかりと仕事をしているようです。ただしそれ以上の速度ではリアの住人から苦情が出る可能性大です。さらにノイズで会話が困難になります。


キャンバストップを開けた時の格納状態
裏地が付いているので、閉めればかなり静かになります。
感覚的には、ギア比が高い分コカングーより静かなのではないかと。


こんな風に折り畳まれます


フロントのヘッドレストが大きいため、リアシートからの眺めはいまひとつです。


リアシートから見たフロントの眺め


因みに身長170cmのドライバーの後ろに、同じく身長170cmのワタシが座ると、膝がフロントバックレストに僅かに触れますが、窮屈ではありません。
フロントシート下に足首まで突っ込めるスペースがあるので、意外と足の自由度はあります。


リアウインドウを開けたところです。 これで最大限開いています。
フロントウインドウは完全に下まで降りきります。


ドライバー側のドア内張りの緑は、試乗車故の保護シートです。
フロントにエンジンがないため、フロントの足元はフラットです。
床はコカングー並みに高さがあります。これはRRレイアウト故の剛性アップのためだと思われますが、シートの高さが非常に良く、乗降りは楽でした。


RR故にカーゴルームは広くありません。リュックサックは30Lクラスのもので、リアシートは立てた状態です。
影で見えにくいのですが、目隠しの棚付きです。
リュックの下にエンジンが隠れています。


本日はこの辺りで。

つづく
Posted at 2016/11/16 22:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2016年11月15日 イイね!

新型 Twingo Part 3    Twingo で GO

新型 Twingo Part 3     Twingo で GO












今日は有給休暇を取得して、みん友の退屈男さんと新型 Twingo でドライブしてきました。 退屈男さんは Peugeot 206SW のMT仕様に乗るフレンチのMT派で、206SWに乗り換える前は長いこと Peugeot 405 MI16 に乗っていた人です。
自分のキャンプ&鉄仲間でもあります。

そんな彼とオヤジ2人組で、平日に Twingo でちょっと遅い紅葉狩りに行ってきました。場所は鉄にちなんで碓氷峠です。ここなら Twingo の性能も試すことができますからね。

で、今日のところは取り敢えずの帰着報告ということで、詳細は後日アップします。

紅葉と Twingo   似合うでしょ


今日は一般道ではキャンバストップ全開でした。気持ち良かったです。


つづく
Posted at 2016/11/15 22:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2016年11月14日 イイね!

新型 Twingo Part 2

新型 Twingo Part 2










ルノー練馬さんの太っ腹なお取り計らいで、実は昨晩新型 Twingo を借りてきまして、本日通勤に使ってみました。

朝は雨も降ってなかったので、キャンバストップをオープンにして、久々にコンパクトカーのオープン走行を楽しみました。風が頭上を抜けて行くって、爽快ですね。

細かいことは抜きにして、楽しい、かわいい、小回りが利く、という言葉が先ず頭に浮かびます。そして、意外なことに軽く踏んだだけで信号GPでトップに立つことができます。

3気筒特有の振動は感じますが、気になるかというよりも、気にするかどうかで評価は分かれると思います。 コカングーより明らかに内装はグレードアップし、今や室内はフルトリムです。コカングーでは申し訳程度に付いていたステレオ(音自体はラジオのレベル)も、Twingo ではUSBも付いたカーオーディオに進化していました。 オーディオマニアでもない限り、普通の人には十分な音質です。

エンジン音というかノイズが頭の後ろから聞こえてくるのでRRと認識できますが、
通勤で都内近郊の一般道を走った限りでは何ら不都合はありませんでした。
直進性も法定速度プラスアルファ程度では、何ら問題ありません。ステアリングに手を添えているだけで、まっすぐ走ります。

それよりも住宅街で小回りが利くのが、気持ちよいこと。狭い四つ角も一発でクリアできます。あまりに小回りが利くので、交差点の角を曲がるときにステアを切り過ぎてしまいます。

ワイフも娘も、室内外のデザインと色使いが気に入ったようです。ルノーも女性受けを意識して、拡販を狙っているのでしょうか。少なくとも日本では正解のようです。ルノー練馬によると、軽自動車からの乗り換え希望が多く寄せられているそうです。 カングー以上に成功する可能性大ですね。

そこで見た目のサイズ比較です。

これは代官山でのお披露目会のショットです


これも代官山で


これは今日会社の駐車場で、社員のホンダ・フィットと並んだところ




もう一台フィットが参戦


一番左はスバルの軽自動車です。


やっぱり Twingo が一番ですね。

明日は会社を休んで、ドライブに行ってきます。 天気が回復してくれるといいなあ。 キャンバストップは開けて走りたいですからね。

つづく
Posted at 2016/11/14 22:17:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2016年11月13日 イイね!

新型 Twingo

新型 Twingo










横浜ヒストリックカーデーのレポートの途中ですが、しばし脱線します。

ルノーの新型 Twingo です。

前回新型 Twingo を見に代官山へ行ったのは昼間でしたが、今回ルノー練馬には陽もどっぷりと落ちて暗くなってから行ってきました。
閉店間際、滑り込みセーフです。

今日のところは写真だけアップします。 Twingo の夜の表情です。












スモールを点灯してみました


フロントフォグかと思っていたら、ポジションランプでした




このポジションランプは、1ケでLED4灯構成です。


メーターもすっきり見えます。タコメーターはありません。






キャンバストップをオープンにしたところです


ちゃんとリフレクターが起きてきます
ルノー練馬って、ルノー車の全国販売台数 No. 1 なんですね。


つづく

Posted at 2016/11/14 00:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2016年07月17日 イイね!

新型 Twingo を見てきました

新型 Twingo を見てきました










昨日新型 Twingo の発表会に行ってきました。
いやあ、思った以上にキュートでコンパクトなクルマでした。
主治医のルノー練馬に聞いたら、限定モデルはすでに予約で完売(予約開始から30秒で瞬殺)とのことで、初回ロットは8月24日までに予約してくださいとのことでした。人気あるんですね。

このクルマの外寸は L=3.62m x W=1.65m x H=1.55m WB=2.49m
0.9L3気筒ターボで90馬力のエンジンに6速デュアルクラッチATの組み合わせが標準です。来年にはMTも導入予定とか。これで最小回転半径4.3mですから、軽自動車より小回りが利くのですね。

コンパクトなボディーながら、収納やパッケージに工夫がされていて、なかなかかわいらしい面白いクルマでした。

ブルー ドラジェ というカラーで、このクルマのイメージカラーだそうです。








スマホを横向きに固定するホルダー(画面中央)がオプションなのだそうです。
カーナビはスマホでということなのでしょうね。
6速ATのポジションインジケーターは、メーターパネル内にあります。


自分の小カングーよりも立派なシート&室内です
何と言ってもフルトリムですから!


ドアの内張りです。室内からドアを閉めるときは、ブルーの突起を掴んで閉めることになります。その下の黒い帯はゴムバンドで、ペットボトルなどがドアポケットから落下しないように固定するためのものだそうです。


気になるエンジンですが、ラゲージルーム床のクッション入りマットを開けると、エンジンフードが現れます。


6ケ所のネジを開けるとフードが開きます。左側に小さな電動ファンがあって、エンジンの熱気を強制排出するそうです。ラジエター類はフロントのようです。


そのフロントがコレです。VWビートルみたいにガバッと開くのではなく、ほんの少し前方へスライドするだけです。中は補器類が詰まっていて、荷物スペースはありません。写真の状態が全開です。
昔のRRみたいにカーゴスペースとはいかないようです。


お尻がキュートです




これは限定車のパックスポールで、すでに予約完売だそうです。
赤がアクセントになっていて、オシャレですね。
ベースカラーは ブラン クリスタル というホワイトです。






今回もっとも気になったのがキャンバストップです。開口部が広くて気持ちよさそうです。どうやら電動で開閉するようです。
フルクローズ状態は確認できませんでした。




フロントにはリフレクターも装備されます。


リアシートの下は物入れになっていて、サイドと足元からアクセスできます。
座面は持ちあがりません。足元側にはネットが張られているので、急ブレーキでも荷物が前に出てこないようになっています。牽引ロープとかジャンプコード、洗車セットなど普段使わないものを入れておくのに便利ですね。




トランクスペースは予想以上に広かったです。
カタログではフロントシートもフラットになって、大人の男性が寝ることができるようです。


タイヤは前後でサイズが異なります。フロントはベンチレーテッドディスクブレーキ


リアはフィン付きドラムブレーキです






キャンバストップ付きで200万円をわずかに切る価格設定ですから、相当がんばって値付けしたものと思います。 カングー同様増殖して欲しいですね。
我が家では、カングーの後継モデルとして赤丸急上昇といったところですが、これから貯金始めます(泣)

ルノー練馬に試乗車が配車されたら、是非ともドライブしてみたいです。
小カングーにはない魅力が詰まっていそうで、期待値大です。
Posted at 2016/07/17 09:27:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルノー | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation