• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

Hobby Caravan 創業50周年記念

Hobby Caravan 創業50周年記念












我がキャンピングトレーラーのメーカーであるドイツの Hobby 社が創業50周年を迎えたとのことで、このほど50周年の記念ロゴをあしらった自走式モデルが輸入元のトーザイアテオに入荷しました。
さっそくじっくりと拝見させてもらいました。

車体リアに大きく書かれた50周年記念のロゴ


最近の自走は車高を抑えて空力を改善し、走行安定性と燃費の両立を狙っているようです。


ベース車輛はフィアットのデュカトですが、フロントグリルには Hobby のマークが付いています。


このモデルは全長7.5m、幅2.3mで、数値的には我がトレーラーとほぼ同一です。しかしトレーラーは連結器部分(Aアーム)に車体がないのと、全高は自走の方が高いため、こちらの方が遥かに大きく見えます。
WBは4mあります。


リアには広大なトランクルームがあります。キャンプ道具から発電機まで、果ては自転車や原付バイクなども乗りますね。


まるで大型観光バスのようなリアスタイルです。


エントランスのステップは電動格納式です。


エントランスから前方を眺めたところです。キャプテンシートは回転式で、6名がゆったりと過ごせます。 但し、車検証上の乗車定員は4人となっています。
横掛け部分にシートベルトがないからダメなのでしょうね。


リアのツインベッドです。この下がトランクスペースになっています。


収納も充実していて、ベッドもクイーンサイズくらいあります。




140Lの冷凍冷蔵庫を完備。長旅にも余裕の収納力です。


キッチンはL字のカウンター式です。


運転席側から後方を眺めたところです。
エントランス脇の握り手の照明がオシャレですね。






運転席はフィアット・デュカトそのものです。
3L 177馬力のターボディーゼルで乾燥重量約3トンの車体を引っ張ります。
このクルマはリアに牽引装置が付いていて、2トンまでのトレーラーも牽引可能です。



フロントの運転席上部にはダブルベッドが収納されていて、このようにプルダウンすることでベッド展開できます。
まさに走るホテルです。




この日は夕焼けがきれいでした。
Hotel Mobilia という名前ですが、こちらは走りません!!


モバイルPCとスマホさえあれば仕事ができる人であれば、このクルマは移動式オフィスとして活躍するでしょうね。
Posted at 2016/08/15 23:36:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | Caravan | 日記
2016年08月15日 イイね!

昔の電卓

昔の電卓










ひとつ前の時計のブログの一番最後に載せた発光ダイオード式時計に関連して、今回は発光ダイオード式電卓を取り上げます。

現在は液晶電卓で12ケタ表示や関数計算が当たり前の時代ですが、その昔は発光ダイオードを使ったこんな電卓もあったのですよ。

大きさとしては、長財布(札入れ)程度とお考えください。


この時代の電卓には、何とカウントボタンがあって、入場者のカウントとかもできたのです。面白いでしょ。


技術の差ですね。この当時は3ケタしか表示できませんでした。


このため、テンキーには黄色いケタ送りボタンが準備されています。
メモリー機能なんてありません。


数字の後ろの’’はケタ位置を示すようになっています。
単三電池を入れたら、表示が出ました。スゴイ。
見にくいですが、今 -813と表示されています。


これは+123の表示です。小数点のカンマの位置も動くように、すべてのケタの後ろに。があります。



型番は SHARP ELSI MATE EL-120
スイッチが入りやすかったので、父がプロテクターを自作で付けています。


昭和49年3月28日に購入した、我が家初の電卓でした。


古いモノ好きの我が家です。
Posted at 2016/08/15 14:51:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2016年08月15日 イイね!

お久し振りの腕時計

お久し振りの腕時計











世間様ではお盆休みで交通機関はどこも劇混みだというのに、今年の我が家はいつもと違ってインドア派。 エアコンの効いた室内でボケ~っとしています。

そこで暇つぶしに腕時計をパシャリしてみました。


先ずはタイトル写真のこの時計から。
1972年の沖縄返還を記念して、シチズンから発売されたメモリアルモデルです。

真ん中のプレートは交換用の文字盤で、中央に針の軸を通す穴が開いています。
右端はペンダントで、どちらも守礼門がデザインされています。


右端のペンダントの裏側には、1972年沖縄返還記念の文字が。
6時の位置にあるのは、菊の紋章でしょうか。


こんな箱に入って販売されていたのですね。 当時自分はまだ小学生でした。


次なるモデルは手巻きのロンジンです。自分も好きなブランドですが、これは父のコレクションです。 だいぶくたびれてますので、父も気に入って使い込んだのでしょうね。


こちらは同じ手巻きのロンジンでも WEEMS です。
このデザインでもパイロットウォッチなのですね。


これはセイコーの手巻き


こちらはユニバーサルの自動巻
この時代の時計は、デザインが奇抜ではないので、見ていて安心感があります。


そして最後はこの3つ。これ何だかわかりますか?知らない人も多いのでは?
液晶時計が出る前に流行った、発光ダイオードを使ったデジタル時計です。
消費電力が大きいので、ボタンを押した時だけ時間を表示します。
いつもは下の写真の状態で、真っ暗です。つまり時間を確認するには両手で操作を行う必要があるのです。この当時はLEDの種類も無かった時代で、時刻表示はすべて赤色です。 これも昭和の遺物ですね(笑)


ときにはこんなクルマやキャンプ以外の話題もいいですよね。
Posted at 2016/08/15 11:12:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時計 | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910 111213
14 15 1617 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation