• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

新型 Twingo

新型 Twingo










横浜ヒストリックカーデーのレポートの途中ですが、しばし脱線します。

ルノーの新型 Twingo です。

前回新型 Twingo を見に代官山へ行ったのは昼間でしたが、今回ルノー練馬には陽もどっぷりと落ちて暗くなってから行ってきました。
閉店間際、滑り込みセーフです。

今日のところは写真だけアップします。 Twingo の夜の表情です。












スモールを点灯してみました


フロントフォグかと思っていたら、ポジションランプでした




このポジションランプは、1ケでLED4灯構成です。


メーターもすっきり見えます。タコメーターはありません。






キャンバストップをオープンにしたところです


ちゃんとリフレクターが起きてきます
ルノー練馬って、ルノー車の全国販売台数 No. 1 なんですね。


つづく

Posted at 2016/11/14 00:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2016年11月13日 イイね!

横浜ヒストリックカーデイ パパンダさんの Jaguar E Type

横浜ヒストリックカーデイ パパンダさんの Jaguar E Type












横浜ヒストリックカーデイでは、久々にみん友であるパパンダさんとお会いして、楽しく談笑させて頂きました。それにしても良く晴れた秋晴れの一日で、この日だけで日焼けして帰ってきました。
前日の雨から一転して、旧車たちにもよい日光浴になったと思います。

写真のプレートにも書いてある通り、このクルマは1969年型のJaguar XKE 2+2
でシリーズ2の4.2Lエンジン搭載車です。また本来は米国仕様なのですが、キャブレターは英国仕様の3連SUキャブレターに戻されています。
日本では単にEタイプと呼びますが、正式にはXK シリーズのEタイプとなるようです。またこのクルマは2+2とあるように、リアに2座席あります。
よって、ホイールベースが通常の2シーターモデルより23cm長くなっています。
今回奇しくも2シーターのクーペモデル2台に挟まれて展示されたので、その違いが明確に理解できました。その証拠写真は後ほど。


今回奇しくもわかったもうひとつの事実。この茶色いトランクケースはサムソナイト製で、お隣のEタイプオーナーも同じトランクを使用されていたということ。
類は友を呼ぶのですね。


パパンダさん曰く、エンジンルームを開けると人が寄ってきて、覗き込むのだそうです。曰く人間ホイホイだそうです(爆)
























このナンバープレートは、このクルマがカリフォルニアで棲息していた当時付けていたナンバープレートそのままです。カッコイイですよね。


ジャガーくんです


パパンダさんのクルマの目印 




3台のEタイプ パパンダさんのだけ2+2なので、Bピラーから後方のルーフのラインが異なることが判ります。








全幅166cmですから、スリムですよね。 現代の日本車で行ったらヴィッツクラスです。


それでもこれだけグラマラスな表情を見せられるのですから、巧みなデザインなのだと思います。


何故かパパンダさんの6気筒にだけ Jaguar の刻印がある、カムカバー。




Jaguar のインパネです。 ステアリングは Nardi のウッドで決まってます






目の保養になりました。 パパンダさん、ありがとうございました。

つづく

Posted at 2016/11/13 14:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 芸術鑑賞 | 日記
2016年11月13日 イイね!

横浜ヒストリックカーデイ5th 会場編

横浜ヒストリックカーデイ5th  会場編











土曜日は秋晴れのいい天気で、前日までの雨が嘘のようにお天気が回復し、一日中ポカポカ陽気でした。 Yokohama Historic Car Day 5th の会場となった、横浜赤レンガ倉庫とはこのような場所です。



この日早朝 飛鳥II が着岸しました。 みん友のパパンダさんは着岸の様子を
観ることができたそうですが、私は到着がちょっと遅かったので逃しました。


立派にクルーズ船ですね








赤レンガ倉庫の全景です


赤レンガ倉庫街  すでに参加車たちが集まってきています


赤レンガ倉庫街


横浜開港記念会館


みなとみらい地区も青空に浮かび上がります


横浜港内の観光船でしょうか


日本の安全と人命を守る、海上保安庁のあきつしまです。


こんな場所が会場となって、古今東西の旧車たちが日向ぼっこしながら、熱いトークを繰り広げ旧交を温めるために集まってきました。 

今年から体験搭乗がなくなったのが残念でした。シトロエンDSに乗りたかったなあ。

つづく

Posted at 2016/11/13 10:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2016年11月13日 イイね!

ニッサン・プリンス スカイライン

ニッサン・プリンス スカイライン













日産・プリンス合併50周年特別展示の第二段です。

あくまでも個人的な感覚としては、

プリンスときたらスカイライン

ダットサンといったらフェアレディー

ニッサンときたらシルビアなんです。

で、今回はプリンスですからスカイラインです。




R380 の隣に鎮座する、スカイライン 1500 2 door HT デラックスです。


2000GT ではなく 1500 デラックスを展示するところが渋いですね。




この頃は〇テールではないんですよね


意外にも古臭く見えない、よく出来たデザインですよね。




土曜の午後なのに、このコーナーには人気が少ないのがお解り頂けるかと




これが初代プリンス スカイライン デラックス です


どことなくアメリカン風に見えます




Bピラーから後方はアメ車ですよね


アメリカンの影響なのでしょうね。控えめながらテールフィンが付いています




作業衣にプリントされたプリンスのロゴ


最初期型と最新型のスカイライン


現代の人はコチラ(Z & GTR) でもなく、電気自動車に関心があるようですね。


いつまで自動車という漢字が使えるのでしょうか。
自動車とは Self Drive ですから、Auto Drive になったら漢字で自動車とは書けないと思うのですがいかがでしょう。

Posted at 2016/11/13 00:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記録 | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 34 5
67 8910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
202122 23 2425 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation