ルノー練馬から日曜夜に拝借した新型 Twingo ですが、月曜日は通勤で50kmほど一般道を走り、火曜日は関越で碓氷峠・妙義山方面へドライブしました。
2日間の走行距離は 409km で、消費したハイオクは 23.5L でした。
(ガソリンスタンドのおじさんが給油したので、本当に満タンかは不明)
計算上、リッター当たり17.4km ということになります。
排気量 0.9L の3気筒ターボエンジン+6速EDCの90psでこの数値をどう見るか。
自分としては良い燃費だと思っています。
月曜は比較的空いた一般国道を通勤で約50km走破。ななまる程度まではテイスティングしました。
火曜はイチゴx10ケまでテイスティング。満足したのでこれ以上は欲張りませんでしたが、まだイケるだけの余裕はあったように思います。
また峠では、セカンドキープでエンジン音からの推測では4000-5000rpmは廻っていたと思います。(タコメーターは付いていません)
ガソリンタンクは35Lの容量ですから、少なくとも600km以上は無給油で走ることができます。
退屈男さんが運転中のショットです
Rear Engine, Rear Drive (RR) は、人生初の経験でしたが、直進安定性も優れていて、ステアリングの座り具合が良かったです。ステアリングを軽く抑えているだけで
気持ち良く直進します。最近の電動パワステはよく出来ているなあと感心した次第です。因みに今日はうちのショコラで通勤してみましたが、直進性に差異は感じられませんでした。 パワステの件で言うと、コカングーのパワステが我が家で一番重ステなんです。 Disco-4 よりもコカングーの方が重いんです。時代の違いなんでしょうね。
いろいろな部分、例えばエアコンのコントロールパネルとか、サイドのエアアウトレットとか、ステアリング上のボタンとか、ワイパー・ウインカーのレバーとかとかで、ショコラ(ルーテシア)とのパーツ共用が随所に見受けられます。
それ故か、自分は室内に関して違和感をまったく感じませんでした。
因みに試乗車には、ゴリラのカーナビがセットされていました。
取り付け金具と共に販売店オプションなのでしょう。
ちゃんとオーディオのサテライトスイッチも、ワイパーレバーの下にあります。
シフトレバー前方のブルーの物は、物入れのフタです。
ドリンクホルダーの上に載せてセットするようになっていますが、500ccクラスのペットボトルは両ドアのポケットに差せるようになっています。
フロントドアのポケット
リアドアには転倒防止のゴムバンド付き
ステアリングの話のついでに、このクルマは小回りが利くと前回のブログに書きました。カタログ値では最小回転半径4.3mとあります。ではどれくらいタイヤが首を振るのかというと、こんな感じです。
実際、ちょっと広めの片側1車線の道路で、一発でUターンできました。
これには二人ともビックリ!できちゃった~~~って感じです。
次にキャンバストップです。取説では30km以下で開閉可能と書いてありました。
こういう天気の日は、全開に限りますよね。頭寒足熱で気持ち良かったです。
開口部も大きく、オープンエアードライブを満喫できます。
これだけ広いと後席への風の巻き込みが気になりますが、80km程度までならそれほど気になるレベルではありません。フロントのリフレクターがしっかりと仕事をしているようです。ただしそれ以上の速度ではリアの住人から苦情が出る可能性大です。さらにノイズで会話が困難になります。
キャンバストップを開けた時の格納状態
裏地が付いているので、閉めればかなり静かになります。
感覚的には、ギア比が高い分コカングーより静かなのではないかと。
こんな風に折り畳まれます
フロントのヘッドレストが大きいため、リアシートからの眺めはいまひとつです。
リアシートから見たフロントの眺め
因みに身長170cmのドライバーの後ろに、同じく身長170cmのワタシが座ると、膝がフロントバックレストに僅かに触れますが、窮屈ではありません。
フロントシート下に足首まで突っ込めるスペースがあるので、意外と足の自由度はあります。
リアウインドウを開けたところです。 これで最大限開いています。
フロントウインドウは完全に下まで降りきります。
ドライバー側のドア内張りの緑は、試乗車故の保護シートです。
フロントにエンジンがないため、フロントの足元はフラットです。
床はコカングー並みに高さがあります。これはRRレイアウト故の剛性アップのためだと思われますが、シートの高さが非常に良く、乗降りは楽でした。
RR故にカーゴルームは広くありません。リュックサックは30Lクラスのもので、リアシートは立てた状態です。
影で見えにくいのですが、目隠しの棚付きです。
リュックの下にエンジンが隠れています。
本日はこの辺りで。
つづく
Posted at 2016/11/16 22:52:11 | |
トラックバック(0) |
ルノー | 日記