2016 トヨタ博物館 クラシックカーフェスティバル in 神宮外苑 で展示された、トヨタ博物館所蔵のクルマたちです。
尚、本イベントは公式な公開イベントで、メディア各社も大勢取材に来ておりましたので、ナンバープレートや人物のお顔など修正等は一切しておりません。もし不都合のある方がいらっしゃれば、ご連絡頂ければ対応させて頂きます。
先ずは、Datsun SP310 1963 Year Model
SR と比べると、何となく大人しいというか質素という印象を受けます。
見る角度によっては、ダイハツ・コンパーノ・スパイダーと似ているようにも感じます。ドア直前のモールには、Fairlady の一文字だけなんですね。SRだと Datsun 2000 となるのですが。
ダッシュボードも外観同様に質素ですが、必要なものは付いている感じです。
ゆっくりと景勝地でもドライブするなら、このくらいのパワーの方が良いのかもしれませんね。スポーツカーとしての動力性能はわかりませんが。
このライトブルーのカラーが意外に似合うし、会場でも人目を惹くのですよね。
Morris Mini-Minor 1959 Year Model
初期型ミニもいい雰囲気がありますね。
ミニの合理性、コンパクト性、実用性に対して、こちらはその対極を行くムダの塊でタダデカイという押し出しの強さは横綱級。
とにかく目立てばイイというか、効率という言葉とかけ離れた存在感ありきのクルマです。これほど大きなテールフィンを付けたのは、空を飛びたかったのでしょうか。
アメリカ絶頂期、黄金期の象徴である、Cadillac Eldorado Biarritz 1959 Year Model です。
キャデラックと比べると、日本のミニは本当に小さいです。
Honda N360 1967 Year Model
大阪万博の3年前に登場したホンダの傑作であり、ベストセラーカーです。
このクルマのみ、ホンダ・コレクションホールからの特別展示です。
日本と英国のミニ対決 トランクの開け方が対照的です(上ヒンジか下ヒンジか)
Ford Thunderbird 1962 Year Model
Ford Edsel Citation 1958 Year Model
上のキャデラックとほぼ同期なのです。
Ferrari Dino 246 GTS 1973 Year Model
Dino はやっぱりこのタルガトップを開けたところが似合いますね。
308/328のご先祖様といったところでしょうか。
さすがはトヨタ博物館やホンダコレクションホール所蔵のクルマたちです。
どれも新車のようでした。 N360 には N-One という現代版が存在しますが、
2000GT と Fairlady には出てこないのでしょうか。
つづく
Posted at 2016/12/04 13:51:55 | |
トラックバック(0) |
旧車 | 日記