• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

ドイツで見たクルマ達 2013春 2日目 その④

ドイツで見たクルマ達 2013春 2日目 その④出張絡みのブログもこれで18本目。これで最後にします。
先ずはDEFです。



そして下はGクラスです。





次は、ブレていてよくわかりませんが、たぶん ジャガー・E タイプです。
ブリティッシュ・レーシング・グリーンのレーサーが、こんなトレーラーに載せられて行くんですね。 ヘッドのVWバナゴンには、スペアパーツや工具が、きっと満載なのでしょう。 これで、地方の草レースを転戦するのでしょうか。 いいなあ。



次のトレーラーは、MUSTANG と書いてありますが、馬用のトレーラーです。
リアパネルに100と書いてありますが、これは100km/hで走ってもよいという意味です。 それだけ安定しているトレーラーなのでしょう。 ヘッドにもスネーキング防止装置が付いているのかも。 乗馬が趣味という方には、いい環境だと思います。 私だったら、ラジコンカーとか、ラジコンヘリなんかを積んでいくかなあ。



これも小型のカーゴトレーラーです。









クルマの陸送です。



乗用車の最後は、レンジローバー・イヴォークです。 




ここからは、ドイツのトラムと連接バスです。
街並みと実に調和が取れていて、絵になるんです。









以上、出張報告でした。

長時間お付き合いくださいまして、ありがとうございました。 m(_ _)m
Posted at 2013/03/30 23:03:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | Disco-4 | 日記
2013年03月30日 イイね!

ドイツで見たクルマ達 2013春 2日目 その③

ドイツで見たクルマ達 2013春 2日目 その③ドイツに来たら食べるもの。 いろいろありますが、私はソーセージとポテトとチーズと焼きたてのパンとウインナーシュニッツェル。 皆さんは食べるより、ビールとワインでしょうか。
そのウインナーシュニッツェル、写真のものでも小ぶりのものです。 女性用だとか。
それでも私は途中でギブアップ。 私、小食でも、ダイエット中でもないです。(ダイエットしろとは言われ続けているが)  ホントに食べきれないんです。 因みにこのお皿、直径30cmくらいありました。

さて、クルマの続きを。 まずはラージカングーの商用車。



次は初代カングーと自走式キャンピングカー。



そしてカラフルなスモールカー達。 これはスーパーの駐車場です。



これはラージカングーのビーポップかな? なんだか覗かれている感じ。



Fiat Panda   ジュージアーロ・デザインの初代から比べると、随分と立派になりました。



これは Fiat Qubo   どことなく、パンダの後ろ姿に似ていると思いませんか。



もっと小さいのを。 ベスパ・カーです。 これ、私好きです。
バッテリーカーで売り出さないかなあ。




そして乗用車の締めは、Land Rover で。 ドイツにもいるんです、こんなの。





次回はいよいよラスト。 バスとトラムとトレーラーで締めたいと思います。
Posted at 2013/03/30 22:13:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Disco-4 | 日記
2013年03月30日 イイね!

ドイツで見たクルマ達 2013春 2日目 その②

ドイツで見たクルマ達 2013春 2日目 その②ドイツなので、オペルからスタートします。
日本で言うとハイエース、ルノーで言うとマスターのクラスになるのでしょう。
自走式キャンピングカーのベースにもってこいのサイズです。 このクルマもトウバーを装備していて、トレーラーが牽けるようになっています。


これはシトロエンのベルリンゴです。 このクルマのトウバーのところが、何かいやらしく見えてしまいます。 こいつはズバリ・♂。 想像のし過ぎか?



ルノー・エスパスとシトロエン・クサラです。 ここはドイツです。しかもフランクフルト近郊です。 フランスのパリではありません。



それでも、またこんなのを。 Twingo かわいいですね。 絵になります。



シュコダです。 本当によく見かけます。 できもいいです。



シュコダのワゴンです。 VWのパサートクラスのサイズです。
うちのドイツ事務所のドイツ人従業員は、今乗っているパサートから、下の写真のワゴンに買い替えを真剣に検討しているそうです。 内装のフィニッシュも良く、価格が安いのがポイントだそうです。 因みにこのクルマ、シートが皮張りでした。
塗装のノリもいいようです。



シュコダのリアです。 旧東欧圏のクルマだと思うのは、歳のせいでしょうか。


シトロエンです。



これもシトロエンです。 繰り返しますが、ここはドイツです。
このクルマ、VWのアップに似ているような気がするのですが。



今日の最後はボルボのV70エステート2台です。
ヨーロッパの街並みにシックリくるデザインです。





まだ続く。

Posted at 2013/03/30 21:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Disco-4 | 日記
2013年03月30日 イイね!

ドイツで見たクルマ達 2013春 2日目 その①

ドイツで見たクルマ達 2013春 2日目 その①シトロエンなんですが、サンルーフの切り取りがおもしろいなと思って撮影しました。
シートポジションに合わせて、5ケ所に割り振られています。 こんなところにコスト掛けてるんですね。 横に繋げちゃダメなの? 強度を出す関係で必要なのかな?
まあ、シトロエンらしいと言えば、シトロエンらしい発想だと思います。



すみません、ドイツと言っておきながら、アイルランドを1枚。掲載モレがあったためです。 ランド無しローバーの75で、今では滅多にお目にかかれないクルマです。
端正な佇まいのセダンだと思います。



VWシャランが牽引する2軸カーゴトレーラーです。日本の2トントラックより積めそうな感じです。 但し、シャランでそんなに重いのが牽けるのか?



ボルボのワゴンです。



これはシトロエンなんですが、ボディーカラーが渋くて好きです。
これ、何色って表現したらよいのでしょうか?



次は、フォードのフィエスタです。 これはノーマル仕様。
フィエスタは、初期の頃日本にも入ってきていましたが、途絶えて久しいですね。
その間にかなりデザインが良くなったように思います。



このフィエスタは、アバルト・モドキ? いかにもホットハッチって感じで、カッコイイです。




赤の次は青。 シトロエンC3プリュリエルです。
こうやって見ると、かなり特異なデザインですね。 ひと目でわかります。



このクルマが何だかわかりません。 アメ車のピックアップ?
荷台横にハスクバーナ・ラリー・ティームと書いてあるのですが。。。。。



今回渡欧して一番目に付いたのが、このブランド。 シュコダ (Skoda) です。
チェコの自動車メーカーで、現在はVWの子会社です。
VWの息がかかっているだけに、かなりデキはいいようです。
これは本物の4駆か、それともモドキか?



最後にルノーのエスパス。 ミニバンだったら、これが欲しいです。



まだまだまだ続く。
Posted at 2013/03/30 19:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Disco-4 | 日記
2013年03月30日 イイね!

ドイツで見たクルマ達 2013春 1日目 その②

ドイツで見たクルマ達 2013春 1日目 その②出張絡みのブログが13本にもなっていました。 これで14本目。 つまらないネタにも拘わらず、飽きもせずにご愛読頂いている皆々様に感謝申し上げます。
残りの写真の量からして、あと3~4本書けそうなので、もうしばらくお付き合いくださいます様お願い致します。

ドイツに入って、自分の大好きなヨーロッパ製小型車の、種類が豊富なことに気付きました。 ラテンやら北欧やら、バラエティー豊かなんです。なので、自然とシャッターを押す機会が増大しました。 この際なので、少々手ぶれしている写真も載せちゃいます。 写真の質に関しては、ご容赦願います。

上のクルマはELWというロードスイーパーです。 道路の清掃車ですね。 このクルマ、どうやら電気自動車のようです。 タワシの擦れる音しかしないんです。 短距離専用だからこれで十分なのでしょう。 驚いたのは、このクルマが歩道にまで入ってくるんです。 慌ててスーツケースを避けました。

先ずはやはり本国ドイツ車から。 ミニです。 暗い中でもコントラストが強い配色なので、クッキリ写っています。 雪がまだ残っています。



ラテンの中でも希少なランチア・イプシロン。



次はアルファの147



そして毎度の初期型カングー。 このカッコ、妙にキマッテいると思いませんか?
大人びているというか、シックなんです。 ポップなだけではない、これもアリだなって感じです。



これはルノーの Twingo  何だか寄り目の昆虫みたいに見えます。



そしてこちらは、Volvo



このボルボは何と、自動車学校の教習車です。 タクシーではありません。
路上教習中なんだそうです。 ドイツ人もガイシャに弱い?
それともボルボは丈夫ってこと?



またしても、カングー。 このワインカラーも素敵です。



こちらは赤のカングー。 ドイツは本当にカングーが多いんです。ビックリです。



まだまだ続く。
Posted at 2013/03/30 18:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Disco-4 | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3 456789
10 1112 13141516
1718 19 20 21 22 23
24 2526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation