• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2013年09月19日 イイね!

パラグライダーで飛んだ!!

パラグライダーで飛んだ!!








パラグライダーで飛んできました!! 

「とんで」を変換したら「豚で」だなんて、トンでもない変換にビックリです。
まるでパソコンが、私の体形を理解しているみたいです。

話はそれましたが、空を飛ぶのって気持ちいいですね。
インストラクターと一緒になって飛ぶタンデムフライトですが、鳥になった気分
になれて最高です。 風と友達になれると言うか。。。。。

パラグライダーは飛行速度がゆっくりなので、空中散歩と表現するのが
ピッタリです。 イスに座った感じで飛ぶので、姿勢もラクです。
たった10分のフライトでしたが、別世界を体験できました。

今回の体験フライトは筑波山でしたが、スイスでも体験できるんですね。
いつかスイスの美しい山を眺めながら豚で、いや、飛んでみたいです。ブヒ~

ソロフライトだとこんな感じです。


自分の上にも飛んでる、飛んでる。


自分の足元にも飛んでる。


畑の中にある十字のマークが着陸地点。 そこに向かって2機(画面中央)
が旋回しながら高度を下げてゆきます。


赤いパラグライダーと、白いハンググライダー。ともに鳥になっています。


これがスイスの絶景だったらなあ。夢でも見ますか。。。。。。。
Posted at 2013/09/19 20:38:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクティビティー | 日記
2013年09月16日 イイね!

ルーフテント Part 2

ルーフテント Part 2









先日、FJに載ったルーフテントを取り上げましたが、その時に どこかでこんなの見た記憶があるなあ と思っていました。
この3連休で以前撮った写真のファイルを整理していたら、やっと見つけました。
今年7月の John Bull Meeting in 静岡でした。

DEF-110にルーフテントが載っています。
まさに、アフリカのサバンナで働く、野生動物監視員のようです。
ルーフテント自体は現代的なのに、何故かワイルドに見えます。
スペアタイヤがエンジンフードに載っているからでしょうか。




ルーフテントを閉じると、こんな感じです。
このクルマの場合は、リアにルーフキャリアがあるため、テントは前方に設置
されています。このため、フロントウィンドウ付け根からステーで支えています。


このクルマが、ロンドンの「クルマを溶かすビル」の前に停まっていたら、
リアの燃料携行缶が爆発して、大惨事になっていたことでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1710370/blog/31039238/edit.aspx


因みに、軽のカーゴトレーラーはこんな感じです。


テント型トレーラーだと、こんなのがあります。
トレーラーを展開すると、こんなテントができるんです。けっこう広いです。



Posted at 2013/09/16 23:40:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクティビティー | 日記
2013年09月16日 イイね!

旧車 カングージャンボリー2013に参加した旧車達

旧車 カングージャンボリー2013に参加した旧車達










今年5月に山中湖で開催された、カングージャンボリーへ参加の旧車達です。
クルマの年齢(車齢?)は様々ですが、みんな元気に集まってきました。
旧車というにはまだ若いのもいますが、現行モデルではないということで。。。。
どれも個性があって、見ていて楽しいですね。


Lotus Europe




Renault 4  (訂正 このクルマは ”4” ではなく、”3”のようです)
さくまろさん、ご指摘ありがとうございます。


Renault 4


Renault 4


Renault 4 Fourgonnette


Renault 4


Renault Twingo


Renault Express


Renault 5


Renault 16


Renault 16


Renault 16


Citroen 2CV


Alpine A610
Posted at 2013/09/16 19:28:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2013年09月16日 イイね!

旧車 ロールス・ロイス

旧車 ロールス・ロイス








小生一応都内在住ではありますが、都内でも端っこの方だと滅多に
ロールス・ロイスなんぞを拝む機会はありません。

それが本日カングーにガソリンを入れに行ったら、いたんですGSに。
リアはフィルム張りで、フロントのナンバープレート無し。あまりキョロキョロ
するとオーナー氏から何か言われるかもしれないので、クルマの中からパシャリ。
程度は外観を見る限り良さそうですが、中はどうでしょうか。
近寄って見る勇気はありませんでした。

それともうひとつ、お隣の個人タクシー。 クラウンのワゴンなんです。
空港周辺ならば見る機会もありますが、ここは羽田からも成田からも一番遠い
都内のハズ。こんなところで、ワゴンタクシー、しかも個人はめずらしいです。

という訳で、都内でもめずらしい2台が並んでいる、めずらしい光景でした。
これって珍百景かなあ? 自分にとっては、YESなんですがねえ。

Posted at 2013/09/16 16:23:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2013年09月15日 イイね!

カメラ  AGFA Selecta - m -

カメラ  AGFA Selecta - m -










久々にカメラネタで、ドイツのアグファです。

今回は、AGFA Selecta -m- という、世界初(たぶん)の
モーター巻き上げ式全自動カメラです。

AGFAというブランドは、ドイツの化学薬品メーカーで、主に写真関連の薬品
やフィルムを製造していました。 創業者のひとりは、クラシック音楽の巨匠
である作曲家メンデルスゾーンの子息だそうです。

フィルムメーカーがカメラを作るのは、米国コダックや日本の富士やサクラ(コニカ)
と同様です。AGFA の映画用フィルムを好んで使った人物として、映画監督の
故小津安二郎氏の名前が挙げられています。著名な6作品をAGFAで撮ったようです。 
(以上 Wikipedia を参照)

一時期、AGFA は日本のスーパー・ダイエーと組んで、ダイエーのプライベート
ブランドのフィルムを製造していました。 また、AGFA の名前を聞いて、カセットテープを
思い浮かべる方もいるかもしれません。クロームとかフェリクロームのテープなんかを。。。。。

そんな AGFA が作った、実にへんてこりんなカメラがこれです。

ブランド名とモデル名は、正面からしか見えません。


軍艦部にはアクセサリーシューしかありません。他は何も付いていません。
露出は、セレン光電式の自動露出です。
焦点調節は、前玉回転式です。


シャッターボタンは、レンズ右横のレバー(ロータリーエンジンのおむすび
みたいな形状)で、押し下げると作動します。




軍艦部と背面が異常にスッキリしたデザインで、このカメラの特徴的な部分です。





レンズ根本の小窓に赤字で「A」の表示が出ています。
その手前、セレン受光部の左側にある小窓が、フィルムカウンターです。


独創的なアイデアとモノ造りには、正直脱帽です。
不思議なことに、このカメラにはストラップを取り付ける金具がありません。
専用の皮ケースに、ストラップが付いていたのでしょうか。
Posted at 2013/09/15 18:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2 3 45 67
8 91011 1213 14
15 161718 192021
222324 2526 2728
29 30     

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation