• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

エレメント・シトロエン オフ 2015

エレメント・シトロエン オフ 2015









トヨタ博物館はちょっとお休みして。。。。。

昨年に引き続き、今年もエレメント・シトロエン オフ in 朝霧に参加してきました。

今年は家族に振られたため、友人を誘っての参加です。

今回も昨年同様前泊からスタート。木曜夜に家を出て、道の駅鳴沢でP泊。

翌朝10時前には、会場であるハートランド朝霧キャンプ場へチェックイン。

金曜の朝ではさすがに早すぎて、またしても会場到着一番ノリ。

トレーラーを置いて、買い出しついでに富士宮で富士宮焼きそばを堪能しました。

オムそば、美味しかったです。

キャンプ場に戻ると、メンバーがボチボチ集まっていました。

昨年もそうでしたが、前泊組はこのオーナーのキャンプ会となりました。

ホンダの原付バイク、モトコンポです。


ホンダ・シティーの荷室に積載できるように設計された、コンパクトに折り畳める
原付です。 キャンプ場なのに、バイク屋さんのショールームみたいです。


モトコンポ4台でミニミニツーリング。 楽しかったなあ。また乗せてください。


トレーラーの後部にバイクキャリアを付けて、こんなの積んだら絵になるでしょうね。 考えただけでも楽しくなります。 味があるミニバイクです。


ホンダさん、FITに載るようなモトコンポIIなんて作りませんか?


今回のキャンプは台風の影響で、悪天候になってしまいました。 
霧が濃くて、富士山が見えません。


それでも金曜夜には満月が顔を出し、


黒富士を拝むことができました。 


つづく
Posted at 2015/08/30 22:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクティビティー | 日記
2015年08月26日 イイね!

トヨタ博物館 Cord Front Drive Model 812

トヨタ博物館 Cord Front Drive Model 812









Cord Front Drive Model 812  

コード フロント ドライヴ モデル 812  1937年型です。

このクルマは、父がプラモデルを所有していた関係で、幼い頃から脳裏に焼き付いています。 今回ようやく実車を観ることができました。 感無量です。

しかし博物館という展示の悲しさかな、好きな角度からじっくりと観れないのが残念です。 前出のパッカードみたいにターンテーブルの上に載っていれば別ですが、据え置きだと撮影できる角度が限られてしまいます。

こんなステキなアメ車があったのです。 この時代は正にアメ車の黄金期ですね。


しかもこのクルマはFFです。


どこか蒸気機関車のようでもあります


かっこいいロードスターです


このクルマを見ると、どうしてもこちらを連想してしまうのです。
雰囲気似てると思いませんか?

このカメラは、コダック バンタム スペシャル (Kodak Bantam Special) といいます。 フィルムで有名なアメリカ コダック社のカメラです。
因みにこのカメラは1936年発売開始ですから、時代的にはコードと重なります。




カメラの写真はネットから拝借しました。

この時代は、アールデコ調のデザインが流行していたのですね。

これもまた歴史に残る1台だと思います。
Posted at 2015/08/26 23:41:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 芸術鑑賞 | 日記
2015年08月26日 イイね!

トヨタ博物館 Packard Twelve

トヨタ博物館 Packard Twelve







トヨタ博物館第2談です。

今回の私的目玉車輛です。

Packard Twelve 1939  Roosevelt's Car


1939年型 パッカード トゥエルヴ  ルーズベルト大統領専用車です。

V12 7.8Lエンジン搭載のモンスターです。

現在の大統領専用車であるキャデラックは、ジャンボジェットの「エアーフォース・ワン」に倣って、「キャデラック・ワン」と呼ばれているそうです。
この公式に当てはめると、このクルマは「パッカード・ワン」となるのでしょうが、エンジン形式から「トゥエルヴ」なんですね。

見た目のインパクトに関しては、現在のキャデラック・ワンが束になってかかっても、勝ち目はないですね。 こんなに優雅な大統領専用車は、他にはないでしょう。




日本語と英語以外の言語でも解説されたプレート。時代の流れを感じさせます。


どことなくロールス・ロイスのエッセンスを感じます


昔の高級アメリカ車って、こんなに品の良い優雅な造りだったんですね。


全長5.8m のビッグサイズです


堂々と且つ凜とした存在感あるクルマです


現在このクルマが日本にあることに、歴史の流れを感じます。
ある意味、それ自体が平和の象徴なのかもしれません。


今回生で、こんなに至近距離から実車を見ることができて、感激しました。
歴史に残る1台です。
Posted at 2015/08/26 22:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 芸術鑑賞 | 日記
2015年08月24日 イイね!

トヨタ博物館 トヨダ Model AA

トヨタ博物館 トヨダ Model AA










ようやく訪問が適いました。 念願のトヨタ博物館です。

家族は徳川美術館に行くというので、単身3時間のフリータイムをエンジョイしました。 8月の夏休み最中でしたが、ウィークデイであったため訪問者がまばらだったのが写真撮影する身にとってはラッキーでした。

先頭バッターは、トヨタの功績を賞してトヨダ Model AA からです。

1936年(昭和11年!!)型ですから、当時とびきりの高級車である訳です。

こうやって見ると、光の当たり方なども影響するのでしょうが、格式があって高級感があり、現代のセンチュリーやレクサスなんかより存在感があるように思います。
何より人を威圧することのない、人に優しいデザインがいいですね。
最近のトヨタ・デザインの方向性(人を威圧し、退かせる)には疑問を感じるひとりです。


後席住人は恐らく、自分でドアなんて開け閉めしないのでしょうね。




ヘッドマークがいいですね。 この時代、漢字がデザインのモチーフに使われていたのですね。


立派なクルマです。

つづく
Posted at 2015/08/24 23:05:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味のクルマ | 日記
2015年08月23日 イイね!

被弾 その後

被弾 その後










8月12日のブログにも書きましたが、Disco-4 のフロントガラスに被弾しました。

山陽自動車道下り線の吉備周辺の追い越し車線を走行中、左からFIAT500に無理に追い越された挙句に直前(2m程度の前方)に割り込まれました。 その直後、フロントガラスがビキッと音を立てたので、よく見ると被弾しておりました。
件のFIAT500は、その時前方15m程を走行中でした。

最初は10cm程度の亀裂でしたが、みるみるうちに亀裂が伸びて、あっと言う間に20cm程に成長。 左車線に移って減速し、次のSAを目指しました。

その時の写真がコレです
右側ワイパーの付け根から、扇状に亀裂が走っています
もう少し低ければ、ガラスは避けられたのですが。。。。。無念


すぐさまガムテープで補修をして、このような姿に。
念のため、窓枠四方を黒いガムテ-プで覆っておきました。
この週は西日本で大雨が予想されていたため、ワイパーでガムテープが剥がれないかと、冷や冷やしました。


水曜の朝にこの状態になってしまったので、急遽予定を変更し、1日短縮しました。
木曜日に城崎温泉+玄武洞を観光し、その夜キャンプ場をチェックアウト。
一路愛知を目指します。 金曜昼頃ナガシマスパーランドに到着。 トレーラーを牽引しているため、大型車(観光バス)枠へ誘導され、結果入口直近に停めることができました。ラッキー
ここで遊園地のジェットコースター+花火大会+温泉を堪能後、帰路につく予定でした。 

ところがハプニング発生です。 何と、昼間の炎天下に駐車していたため、フロントガラスの亀裂がさらに延伸してしまいました。 恐らくはヒートショックによるものと思われます。 外部を叩かれた(イタズラされた)ような形跡はありませんでした。
そこでさらにガムテを延伸。上の写真と比べて頂くと、ガムテが伸びたのがお解り頂けるかと思います。 ヒートショックは、メンタルショックでもある訳です。


室内から見たところです。 判り易いように、赤線で亀裂をなぞってみました。


伸びたガムテ部分の半分くらいまで亀裂が入っています。


さすがにここまで伸びると、コマンドポジションといえども視界がスポイルされます。
左走行車線がかなり先まで見えないので、トレーラーの左タイヤの位置が気になります。このためいつも以上に、左のサイドミラーを覗く必要がありました。


最後にはこんな状態になりましたが、何とか岡山から兵庫、ナガシマを経由して
無事トレーラー基地まで帰還することができました。
そして先週土曜夜にランドローバー青山へ持ち込むことができました。
キャンピングトレーラーを牽引して、高速の走行&登坂車線を80kmで低速もとい定速走行するのは疲れますね。
すべてのクルマに追い越され、追い抜き際に痛い視線を浴び、大型観光バスからは上から目線で覗かれ、帰路は大変な思いをしました。今回ほどクルーズコントロールの有効性を実感したことはありません。


それにしても、後ろの軽は何でここに止まっているの?ここはトレーラー専用駐車スペースですよ!! そこの携帯イジッてる尾根遺産、すぐにどかしてちょうだい!!あなたの今いる場所は、大型車が止まれるスペースではないけれど、進入してくるのに邪魔なのよ!! とっとと お・ど・き


そして昨日無事に修理が完了しました。 今回は全額保険でカバーできたので、取り敢えずの自己負担は回避できました。 来年保険料は上がりますけど。。。泣;;
おかえり、Disco 君、やっと自宅に戻れたね。 お疲れさん。
Posted at 2015/08/23 21:38:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | Disco-4 | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
23456 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 202122
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation