• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

トヨタ博物館のパーキング

トヨタ博物館のパーキング









だいぶ寄り道をしてしまいましたが、夏休みのトヨタ博物館に戻ります。

トヨタ博物館の一般車Pに向かったところ、どうやっても中で立ち往生しそうだったので、素直に大型車枠に向かいました。
やはりトレーラーを牽引していると、どうしても全長が長くなるので、こればかりは仕方ありません。
頭から突っ込む形で止めたのですが、バスと比較するとうちのトレーラーはやっぱり小ぶりですよね。 それでもバスの乗客からはガン見されました。



この見慣れぬデザインのバスには、トヨタのマークが付いています。
トヨタって大型バスは生産してないですよねえ?


リアには2005年愛知万博のマークがあり、その時に運行された車輛なのだそうです。 資料によると、天然ガスを燃料にしたエンジンを搭載し、専用道では自動運転もできるトランスポートシステムなのだそうです。
昨今自動運転って流行りのようですが、10年前からこんなのがあったのですね。


このバス、かなり大きく見えますが、全長は何と Disco-4 + Hobby 540 の方が長いのです。ちょっと驚きました。 うちの方がだいぶコンパクトに見えるのですが。


トヨタでバスって、コースターのマイクロバスくらいしか頭に浮かばないのですが。

つづく
Posted at 2015/09/27 16:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2015年09月27日 イイね!

安曇野でのキャンプ風景

安曇野でのキャンプ風景









今回のキャンプでは、久し振りに自炊をしました。

この時期の、我が家のアウトドア調理定番は、七輪で焼くサンマです。

煙がいくらでても文句を食らわない、本来の秋サンマの焼き方ができる場所がキャンプ場なんです。 自宅でできないのは寂しい限りですが、ある意味、だからこそキャンプに来るのです。

遠火の遠赤外線でじっくり焼こうと思ったのですが、サンマの油が思った以上に
多くて、したたり落ちるたびに炎が上がってくる状態に。 


植木鉢台の特大五徳をもってしても、ご覧のように炎が焼き網を超えてしまいます。


こちらは娘が焼いたもの。 網を手で持ち炎から遠ざけたので、キレイに焼けました。 油が載っていて旨そうです。


炊き込みごはんも、七輪とお釜でこの通り。


火のある光景って、イイですね。


秋は絶好の焚き火&キャンプシーズンです。 さあ、アウトドアしましょう。
Posted at 2015/09/27 14:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2015年09月27日 イイね!

中央構造線博物館

中央構造線博物館










長野県下伊那郡大鹿村にある、日本で唯一の中央構造線の専門博物館に行ってきました。 ここは中央構造線の真上に位置する村で、博物館が中央構造線の真上に建っています。 


昭和36年に大規模な地滑りが起きた現場です。実は私が生まれた年でもあります。
54年も経過しているのに、未だにこんな荒々しい姿を現しています。




中央構造線の真上に止まる我が Disco-4 が、つままれています


中央構造線を跨ぐ私がつままれて。。。。。
おもちゃのキーホルダーのようです(爆)


ここにもまた、変わった石がいろいろとありまして。。。。。。












自然が造った芸術作品です。 色がイイですね。
Posted at 2015/09/27 14:04:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2015年09月27日 イイね!

高山・光ミュージアム

高山・光ミュージアム









Silver Week のキャンプ期間中、岐阜県・高山市の光ミュージアムに行ってきました。 
高山市には何度か訪れているのですが、このミュージアムは初めてです。

まず想像以上に広い敷地で、建物の外観もご覧の通り立派なものです。
最後になって解ったことですが、どうやらここは新興宗教関連の施設のようで、創始者の金の銅像が展示してありました。 勧誘などは無かったのが幸いです。

エントランスから見た建物全景です。 エジプトかギリシャの神殿のようです。


こちらもエントランスで、東京ビッグサイトのミニチュアのようです。


こちらは屋上にそびえ立つビラミッドです。マヤ文明がモチーフなのだそうです。


ピラミッドの周囲を囲むレリーフ


残念ながら館内はすべて撮影禁止でした。
展示品は幅広く、国宝の太刀(これが我が家の目当て)や浮世絵、日本画、掛け軸、襖、エミール・ガレを始めとする西洋絵画、現代絵画・彫刻など、広く美術に興味がある方には、見るべきものがある施設でした。

唯一写真が撮れたのが、この恐竜です。




喰ってやるう!


喰われたあ


この施設そのものも、展示品の数々も、お布施・寄付金で賄われているのでしょうね。 
宗教とはパワーなり。
Posted at 2015/09/27 00:50:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 芸術鑑賞 | 日記
2015年09月23日 イイね!

おバカ キャンプグッズ

おバカ キャンプグッズ











シルバーウィークの5連休は、信州・安曇野でキャンプしてきました。

今回は超久々に自炊して、キャンプらしいキャンプをしようということで、
これまた久々におバカキャンプグッズを Disco-4 に満載して行ってきました。

それでは、おバカキャンプグッズを披露します。

先ずは我が家の定番、なんちゃって燻製から。

段ボール箱に、黒ひげ危機一髪よろしく、百均で仕入れた朝顔のつるの支柱を差し込んで、
その上に焼き網を載せます。 今回は家族分だけなので、網は2段です。


具材は普通の6Pチーズ、ソーセージと、麺つゆに漬け込んだ味付き茹でたまごです。
角材状に固めた燻製用チップを底に仕込んで、待つこと4時間で完成です。
今回は具材が少ないので、角材チップは半分だけ使用しました。



お次は本邦初公開の、おバカキャンプグッズです。

世間一般ではフラワーポット・スタンドとかプランタースタンドなどと呼ばれているものです。 
平たく言うと、植木鉢の台です。


で、これはこのように使用します。
我が家の七輪にピッタリサイズなんです。


このスタンドの上に、重たいダッチオーブンが載ります。


12インチでもへっちゃらです。 
このスタンドが、荷重超過から七輪を守ってくれています。


脚付きダッチでもこの通り、ちゃんと脚が浮いています。絶妙なクリアランスなんです。
お蔭で七輪が長持ちすること。年季が入っているので、かなり汚れていますが。


もちろんお釜だってこの通り。


このお釜の場合は高さ調整のために、スタンドの下に角材を置く必要があります。


お次のおバカグッズは、送風機 - 火おこし君1号です。
本来はデスクトップ扇風機です。
オリジナルのビニール製プロペラを、模型飛行機用プラスチック製ペラに変更しているので、
風量は絶大です。 
このペラだと本来は機体の後ろに風が行くのですが、電池の+-を入れ替えて
前方へ風を送るようにしています。


これは、火おこし君2号です。
デザインは違いますが、これもデスクトップ扇風機です。
こちらのプロペラは、PC用のファンに交換して風量アップしています。


Thunderbirds 1 & 2
1号を台にセットすると、手放し状態でも七輪に送風できます。


1号のパイロット!!  
なんでこの時期にセミの抜け殻があったのか???
安曇野なのに???


2号も、こんなことすれば七輪に対応できます。


焼き芋製作中です。 
火おこし君1号を作動させてすぐの状態です。火の勢いはまだありません。


ものの数秒でご覧の通り、火勢が断然強くなります。 
昼間の撮影のため見ずらいですが、炎は芋より高く上がっています。


七輪内はかなりの高温になっていますが、さすがは珪藻土、外側はそんなに熱くなりません。 
これも Made in Japan の実力です。
本来の七輪の使い方からすると、邪道と言われてしまいそうですが、こんなに火勢
を強くしても壊れない、昔からある丈夫で炭の使用量も少ない、エコな生活道具なのです。


こんなもの持ち歩いているから、Disco-4 の荷台がパンパンになるんですよね。

わかっちゃいるけど止められない。 おバカは楽しいものなんです。

我が家には、BBQコンロも、ツインバーナーもありません。
 
七輪と焚き火台と、カセットコンロがひとつです。 

我が家にはこれで十分なんです。

火を操るのが、真っ赤な炎を見るのが楽しいんです。 心が癒されます。

キャンプの醍醐味ですね。 そのためのおバカキャンプグッズなんです。
Posted at 2015/09/23 21:44:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクティビティー | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 23 4 5
6 7 8 91011 12
131415 16 171819
202122 23242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation