• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2015年09月12日 イイね!

トヨタ博物館のフランス車達

トヨタ博物館のフランス車達










トヨタ博物館に展示されている、フランス娘達です。

いわずもがなの Citroen 2CV

見慣れた2CVとは、ラジエターグリルのデザインが少々異なり、縦方向に長くなっています。 このクルマは、375ccエンジンを積む、Type A と呼ばれる最初期型で、1953年型です。


フランスが造り出した、ブリキの缶詰です。


醜いアヒルの子には見えないのですがねえ。。。。。。見慣れたせいでしょうか。


1937年型 シトロエン 11Bです。 このデザインにして、戦前型なんですよね。
この会社から後には傑作 DS が誕生する訳です。


時代的には、連合軍に挟まれたドイツといったところでしょうか。


こちらはおフランスの貴婦人、ドラージュ タイプD8-120 です。
ドラージュとは Delage と書きます。 1939年型ですから、これもぎりぎり戦前型になるのでしょうね。


いい眺めを独占してしまいました。 まさに夢気分でした。
Posted at 2015/09/12 11:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 芸術鑑賞 | 日記
2015年09月09日 イイね!

トヨタ博物館 Mercedes Benz 300SL Coupe Gullwing

トヨタ博物館 Mercedes Benz 300SL Coupe Gullwing












Mercedes Benz 300SL Coupe (Gullwing) 1955 Year Model

ガルウイングを独り占めできたのは、今回のトヨタ博物館訪問で大きな収穫でした。

こんな間近で、誰にも邪魔されずにじっくりと見れるなんて。。。。。
人がいないってイイですね。

今までブログアップしてきたトヨタ博物館で撮影した写真には、まったくと言っていいほど人が写っていなかったのですが、気付かれましたか。 写真を無修正でブログアップできるって、何てラクなのでしょう。


ガルウイング独占です。休日だったら、たくさんの人に囲まれているのでしょうね。


それにしてもサイドシルが高いですね。
思っていた以上に、ボディーを構成するラインはクラシカルなんですね。








やっぱりアメリカンとは違いますねえ


この時代のメルセデスには惹かれるものがあります。
Posted at 2015/09/09 23:21:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 芸術鑑賞 | 日記
2015年09月09日 イイね!

トヨタ博物館 ミネルバって知ってますか?

トヨタ博物館 ミネルバって知ってますか?










このクルマは、ミネルバ 30CV タイプAC という、1925年生まれのクルマです。  Minerva 30CV Type AC と書きます。

製造国は何とベルギーです。

ベルギーというと、ベルギーワッフルやチョコレートにビールがまっ先に思い浮かぶのですが、自動車メーカーがあったのは知りませんでした。
ベルギーには自動車メーカーの欧州拠点はいくつかありますが、それらはホワイトカラーのオフィスであって、工場での生産は思ってもいませんでした。

このミネルバというクルマは、アメリカ上流社会で受け入れられた高級車だそうで、ハリウッドあたりで結構走っていたようです。



あらたな発見がトヨタ博物館でありました。

Posted at 2015/09/09 22:50:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 芸術鑑賞 | 日記
2015年09月08日 イイね!

トヨタ博物館 Duesenberg Model J

トヨタ博物館 Duesenberg Model J








この名前もとうの昔に消えてしまいました。

Duesenberg Model J  1929 Model

アメリカの デューセンバーグ モデル J  1929年モデルです。

美しいスタイルですよね。 このカラーリングもイキです。

自分にはどうしても、アメリカ車に見えないのです。

それもそのはず、デューセンバーグはシャシーのみを提供し、ボディーは顧客好みのコーチビルダーが製作していたそうです。 故に同じモデルでも、2つと同じクルマは存在しないのだそうです。

Duesenberg って、名前もカッコイイですよね。


265hpを発するエンジンは、何とDOHC 4バルブなのだそうです。
しかも直列8気筒の6,882cc と、強心臓です。  






右隣はフランスのイスパノスイザですが、アメリカ車とフランス車という絵には
見えないのです。 どちらもヨーロッパ製で通じるのではないかと。






A型フォードが 500 ドルの時代に、何と 20,000 ドル近くしたそうです。
とんでもない高級車なのですね。
Posted at 2015/09/08 23:47:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 芸術鑑賞 | 日記
2015年09月08日 イイね!

トヨタ博物館 キャデラック vs リンカーン

トヨタ博物館 キャデラック vs  リンカーン










キャデラック vs リンカーン です。

先ずは キャデラックから。

キャデラック シリーズ60 スペシャルです。 (1948年型)
キャデラックは、当初メーカー名だったのですね。


ピンクキャデラックがあまりにぶっ飛んでいるデザインのせいか、このフォーマルなセダンの印象はどうしても薄くなってしまいます。


こちらは、10年前のキャデラック シリーズ60 スペシャルです。 (1938年型)


この時代はまだフェンダーにスペアタイヤが載っているのですね。




リンカーン ゼファー シリーズHB (1937年型)
この時代、リンカーンもメーカー名だったのですね。


このクルマのデザインが、VWビートルに影響を与えたのだそうです。


今でこそアメリカと言えばビッグ3ですが、この時代はいろいろなメーカーがあったのですね。
Posted at 2015/09/08 19:48:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記録 | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 23 4 5
6 7 8 91011 12
131415 16 171819
202122 23242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation