• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2016年08月27日 イイね!

三菱みなとみらい技術館 その1

三菱みなとみらい技術館 その1











この夏のミニチュア探訪シリーズ第3弾は、原鉄道模型博物館から徒歩10分強のところにある、三菱みなとみらい技術館です。

正直子供向けの優しい展示だろうと高を括っていたのですが、なかなかどうして大人も楽しめる展示内容でした。

三菱重工が手掛ける製品やプロジェクトの解説が主ですが、先ずはそんな中から今一番ホットなモデルを紹介します。

MRJ ミツビシ・リージョナル・ジェット です。

この角度からの実機撮影は、いつ出来るのでしょうか。














お約束のウイングレット付きですね


主翼の付け根部分はかなりボリューム感があって、胴体のくびれと対照的に写ります。
























このエンジンは、プラット・アンド・ホイットニー製なのですね。
いつかはメイド・イン・ジャパンで。。。。。。


これは模型といっても、実物大のモデルです






客室内も実物大と思われます。オーバーヘッドコンソールは開けることができませんでした。座席に座るにも順番待ちなので、今回はパスしました。


夏休みが終わったら、再度チャレンジしてみますか。入館料は大人でも500円なので良心的です。

三菱は航空だけではありませんので。。。。。この続きは後ほど。

Posted at 2016/08/27 17:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2016年08月26日 イイね!

原鉄道模型博物館 その9 最終回

原鉄道模型博物館 その9 最終回












原鉄道模型博物館 その9 にして最終回となりました。

Deutsche Bundesbahn の気動車が行く架線がない線路の外側には、架線が張られた線路が見えます。 その線路を走るのは。。。。。。。。


ポールで集電しながら走る市電です。 凝った造りですねえ。






乗務員乗降用の手すりやステップも再現されています。




大好きなクロコダイル型です




いやあ、良くできてます












人物と比較してみてください。 いかに広大なレイアウトかがお解り頂けるでしょう


カヤックまで登場します


手前の黄色いビートルは固定なのに対して、後方の2車線は本当に走っています。


ビートルの位置は変わらなくても、後方の車輛は替わっています。








これが原鉄道の拘りの一品。 画面中央の草の中にほのかな明かりが2つ
見えますが(黄色っぽい点)、グラスファイバーを光らせて蛍を演出しています。


機関車中央のパイピングが見事です


原氏の工作室風景  ここから名品が誕生していった訳です。


これにて原鉄道博物館を終了します。 また行きたくなる博物館です。

長い間お付き合いくださいまして、ありがとうございました。

東武ワールドスクェアから始まったこの夏のミニチュア探訪日記、これにて
終わらないところが、私のしつこさでありまして。。。。。。
次なる場所は次回より掲載します。

Posted at 2016/08/26 22:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2016年08月25日 イイね!

原鉄道模型博物館 その8

原鉄道模型博物館 その8











原鉄道模型博物館 その8 です。 まだしつこく続いてます(笑)

DBのエクスプレスでしょうか






ホーム上の樽やドラム缶がはっきり区別できます



このSLのパイピングが実に巧みで、素晴らしい出来映えです。
みんカラの画質だと見えないかもしれませんが、デフレクターや運転台周辺のリベットなど、芸の細かさが伺えます。




このBLSは正しく架線から集電しています。パンタグラフが架線に接触しているのが判ります。


屋根上機器の細かな表現も素晴らしいです








線路の敷石もきれいですが、枕木1本1本に犬釘が打ってあり、実に細かな作業が施されています


手前の電車の行き先表示板には小田原の文字が、奥は特急と書かれています。


ロープウェイの鉄塔には、航空障害灯が点灯するという芸の細かさ


ロープウェイが山麓駅に到着します




オープンカフェでティータイム
手前のフラワーショップで売られている花は、1本1本独立しています(驚)
石段や街の案内地図も再現されています



フェンダーには Cobra 427 SC と書かれています!!マニアックですねえ


アルファロメオ 8C コンペティツィオーネ ではないですか!!


ちょっとお顔が?なチンクです


ナンバープレートが SLK230 ですからねえ。凝ってますねえ










線路脇の住宅地ですが、画面中央やや左下に豚の親子がいて、子豚がママのオッパイにしゃぶりついています。 よくここまで造り込みましたねえ。
その右側にはニワトリがいるようです


中央駅のエントランス部分
キャリーバッグも再現されています


原ワールド、恐るべしです。

東武ワールドスクエアと同じスケールであったなら、特別企画でコラボとかできたのに残念です。

つづく

Posted at 2016/08/25 23:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2016年08月24日 イイね!

原鉄道模型博物館 その7

原鉄道模型博物館 その7












原鉄道模型博物館 その7 です。

1日のうちでも時間帯によって走行する車輛が入れ替わります。
時間に余裕があれば、1日中いろいろな車輛を眺めていられる場所です。

豆タンクが走っていますが、この線路は時間によっては路面電車も走るそうです。




このSLの色がいいですね




機関車側面のルーバーがきめ細かいこと


パンダグラフで集電しています
軌道の感じがよく再現されていますね






中央駅の付近で、この街の中心部です
窓際に立っている人物と比較すると、このレイアウトの巨大さがお解り頂ける
かと思います。このレイアウトだけで310平方メートルあるそうです。
約100坪ってことですよね。スゴイ。まさに庭園鉄道です。


鉄橋のウェザリングが見事です


アメリカンに混じってチンクがいます


駅前の街灯にも電気が点くという凝りようです






原鉄道を疾走するSL  様になってます




ここはアメリカンのSLとディーゼルでしょうか


BLSとはスイス最大の私鉄です








ライトダウンした街の景色がキレイなんです


ダッジのピックアップトラックです


日本のボンネットバスでしょうか  軌道脇という設定がいいですね






路面の石畳も再現されています


つづく
Posted at 2016/08/24 21:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2016年08月23日 イイね!

原鉄道模型博物館 その6

原鉄道模型博物館 その6










さて、いよいよここからが原鉄道模型博物館のハイライト、1番ゲージのレイアウトです。 何といってもこのスケールの大きさ、内容の濃さ、まさに走る芸術品です。

HOゲージとは、やはり迫力が違います。
原氏が拘った鉄の車輪と鉄のレールが造り出す、重厚な継ぎ目の通過音。
パンタグラフ集電のために、パンタが架線を擦る音。目と耳で感動させてくれる場所です。

鉄男、鉄子ならずとも、その迫力に圧倒されることでしょう。
一見の価値ありです。











ここはロープウェイの駅なんです








中間点ですれ違うロープウェイ。 これもちゃんと運行されています。








中央の時計台の時計も、正確に時を刻んでいます。
















つづく

Posted at 2016/08/23 22:36:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910 111213
14 15 1617 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation