• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

横浜ヒストリックカーデイ5th 会場編

横浜ヒストリックカーデイ5th  会場編











土曜日は秋晴れのいい天気で、前日までの雨が嘘のようにお天気が回復し、一日中ポカポカ陽気でした。 Yokohama Historic Car Day 5th の会場となった、横浜赤レンガ倉庫とはこのような場所です。



この日早朝 飛鳥II が着岸しました。 みん友のパパンダさんは着岸の様子を
観ることができたそうですが、私は到着がちょっと遅かったので逃しました。


立派にクルーズ船ですね








赤レンガ倉庫の全景です


赤レンガ倉庫街  すでに参加車たちが集まってきています


赤レンガ倉庫街


横浜開港記念会館


みなとみらい地区も青空に浮かび上がります


横浜港内の観光船でしょうか


日本の安全と人命を守る、海上保安庁のあきつしまです。


こんな場所が会場となって、古今東西の旧車たちが日向ぼっこしながら、熱いトークを繰り広げ旧交を温めるために集まってきました。 

今年から体験搭乗がなくなったのが残念でした。シトロエンDSに乗りたかったなあ。

つづく

Posted at 2016/11/13 10:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2016年11月13日 イイね!

ニッサン・プリンス スカイライン

ニッサン・プリンス スカイライン













日産・プリンス合併50周年特別展示の第二段です。

あくまでも個人的な感覚としては、

プリンスときたらスカイライン

ダットサンといったらフェアレディー

ニッサンときたらシルビアなんです。

で、今回はプリンスですからスカイラインです。




R380 の隣に鎮座する、スカイライン 1500 2 door HT デラックスです。


2000GT ではなく 1500 デラックスを展示するところが渋いですね。




この頃は〇テールではないんですよね


意外にも古臭く見えない、よく出来たデザインですよね。




土曜の午後なのに、このコーナーには人気が少ないのがお解り頂けるかと




これが初代プリンス スカイライン デラックス です


どことなくアメリカン風に見えます




Bピラーから後方はアメ車ですよね


アメリカンの影響なのでしょうね。控えめながらテールフィンが付いています




作業衣にプリントされたプリンスのロゴ


最初期型と最新型のスカイライン


現代の人はコチラ(Z & GTR) でもなく、電気自動車に関心があるようですね。


いつまで自動車という漢字が使えるのでしょうか。
自動車とは Self Drive ですから、Auto Drive になったら漢字で自動車とは書けないと思うのですがいかがでしょう。

Posted at 2016/11/13 00:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2016年11月12日 イイね!

ニッサン R380 A-II

ニッサン R380 A-II









本日は横浜に行ってきました。
第5回横浜ヒストリックカーデイ (Yokohama Historic Car Day 5th)を見学するためだったのですが、折角ここまで来たのだからと帰りに足を伸ばし、日産グローバル本社ギャラリーで開催されている、日産・プリンス合併50周年特別展示を観てきました。

ここでの本命はこちらです。

ニッサン R380 A-II  1967 Year Model 




多用な曲面が美しいですね。




紅白の塗り分けが日本的です






この当時はリアウイングがないので、すっきりしたデザインです










このカーブは魅力的ですね
















常にできるだけ人が写らないように気を付けて撮影していますが、この歴史的クルマの周囲には人垣がありません。現代のクルマ達は結構見物人に囲まれているのですが、この歴史的遺産はほんの僅かのマニアしか観にきません。
土曜日の午後なのにこの状態なのですから。
このブログで旧車を度々取り上げていますが、PVやイイねの少ない理由が理解できました。 残念ながら興味・関心のない人が多いんですね。これではクルマ文化は育たないし、クルマの需要も増えないでしょうね。

それでも、このブログは旧車と取り上げ続けます!!

Posted at 2016/11/12 21:58:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 芸術鑑賞 | 日記
2016年11月11日 イイね!

もうひとつのイベント in 浅間 2

もうひとつのイベント in 浅間 2












もうひとつのイベント in 浅間のパート2です。


MATRA Bonnet Djet 


FIAT Abarth 750 Record Monza  1958 Year Model


FIAT Abarth 750 Allemano  1959 Year Model


FIAT 1200 Spider  1959  Year Model
ダイハツ・コンパーノ・スパイダーとの近似性を感じます。


Moretti 750 Sport  1955 Year Model


Lancia Flaminia Sport Zagato  1959 Year Model
La Festa Mille Miglia 2016 にも参加していましたね。 


Porsche 356B Roadster  1960 Year Model


Porsche 356C  1964 Year Model


Lancia Fluvia だと思うのですが、リストに見当たりません。


Porsche 911S  1971 Year Model


Porsche 356C Cabriolet  1964 Year Model


エントリーリストには Alfa Romeo Giulietta Sprint と書いてあるのですが。。。
どう見たって Triumph TR4 ですよね


Stanguellini 1100S  1946 Year Model


このクルマはゼッケンがないので、一般車両かもしれませんが。。。。。。


Jaguar XJRs TWR のバッヂが付いています。トム・ウォーキンショー・レーシング
の名が付く Jaguar ですから、希少車ですよね。
軽井沢はやっぱりお金持ちの街なんですかねえ。それともイベントがあったからか?


Alfa Romeo Giulietta Spider  1960 Year Model


Alfa Romeo Giulia Sprint Speciale  1964 Year Model


Alfa Romeo Giulietta Spider 1959 Year Model


VW Karmann Ghia  1973 Year Model


Alfa Romeo Giulia 1300GT Jr  1969 Year Model


FIAT 124 Abarth Rally
最近広島生まれの2世が誕生しましたが、こちらがオリジナルでイタリア生まれ、
イタリア育ちの124ラリー仕様サソリです。 雰囲気出てますねえ


Ferrari Dino 246GT  1971 Year Model


Alfa Romeo Giulia TZ  1964 Year Model


Ferrari Dino 246GTS  1972 Year Model


このイベントも空冷ポルシェが多かったです。

おしまい
Posted at 2016/11/11 22:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味のクルマ | 日記
2016年11月08日 イイね!

もうひとつのイベント in 浅間

もうひとつのイベント in 浅間














事の始まりは、この交差点で浅間モーターフェスティバル参加車輛を待ち受けていた時のことです。レーシングカーが交差点を渡ってスタートポイントに移動中です。


信号が替わって参加車列が止まり、交差する一般車両が走り出すと、そこに何とクラシックカーの一軍が。。。。。。予期せぬ出現に驚きと興奮MAXです。
こちらのイベントはまったくのノーチェックでしたが、偶然とは恐ろしいものです。
この交差点で2つのイベントがクロスしたのですから。
こちらのイベントは詳細が不明であったため、念のためナンバーとお顔は隠しました。

Ferrari Dino 246GT  1973 Year Model


Chrysler Newport Convertible 1967 Year Model




Alfa Romeo Giulia 1600Ti  1965 Year Model


Ferrari Dino 246GT  1972 Year Model


MG  TD  1951 Year Model




Alfa Romeo Giulia Spider Veloce  1965 Year Model


Dino, Dino, Dino


Mazda Cosmo Sports 1969 Year Model


MG  TC  1948 Year Model


Alpine


MG TF & Austin Healey


MG TF


Austin Healey 100/6 1957 Year Model


Triumph TR3  1958 Year Model


Triumph TR3  1958 Year Model


MG TD  1951 Year Model


Triumph GT6  1970 Year Model


Lotus Elite Series 2  1962 Year Model


Delahaye 135C 1937 Year Model


Lotus Elan Series 3


Morris Mini Moke MK1  1964 Year Model


Morris Mini Cooper 1275S  1967 Year Model


こういう名前のイベントでした。来年は要チェックです。
コッパデッレ・アウトストリケと読むようです。


つづく
Posted at 2016/11/08 23:42:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味のクルマ | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 34 5
67 8910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
202122 23 2425 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation