• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2017年12月13日 イイね!

東京モーターショー2017 スポーツカー編

東京モーターショー2017 スポーツカー編












次はスポーツカー編です。

今年はレーシングカーの展示が多かったように感じました。









ダイハツ・コンパーノです。やっぱり旧車好きには惹かれるデザインですよね。




そしてそのコンパーノのDNAを引き継ぐ(?)DNです。


リアドアがある4ドアなのですが、ドアの隙間処理が上手いので、
リアドアの開口部ラインが目立ちません。








新旧コンパーノ




こちらはPS4用ソフトであるグランドツーリスモの展示ブースにあったクルマです。
最初見た時はバットマンカーかと思いました(笑)










何とザガートがデザインした、イソリヴォルタというクルマでした。
ISOって、昔あったイソの復刻という訳ではないですよね。
イソを名乗るなら、個人的にはイセッタを造って欲しいです。










これはトヨタのコンセプトカーです。ハイブリッドなんですね。












この中ではコンパーノに期待したいです。


本イベントは一般公開されたもので、メディアの取材もたくさん来ていることから、個人のお顔などに加工はしておりません。もし問題がある場合は、ご連絡頂ければ対処致します。

つづく  
Posted at 2017/12/13 21:48:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ショー | 日記
2017年12月10日 イイね!

ブルーのデイライトはX

ブルーのデイライトはX













昨日 Disco-4 が、2回目の車検から無事帰還しました。




今回の車検では、ブレーキパッドは大丈夫だったようですが、5年で57000kmを走行しているため(しかも7割方は約2トンのトレーラー牽引で)、主治医であるミッドランドさんのお薦めフルメニューに従って、油脂類を中心に交換しました。

ブレーキフルード
エンジンオイル+フィルター
フロント&リア デフオイル
トランスファーオイル
ATストレーナー&ATF
エアコンフィルター
スタッドレスタイヤへの履き替え

引き取って直ぐに感じたことは、身軽になったこと。 エンジンを含む各部の回転がスムーズになったようで、シフトのショックも軽減され、より一層快適になりました。

しかし、主治医からひとこと。
ブルーのLEDデイライトはダメなんだよね、とのこと。

車検場に持ち込む前に工場で外したとのことで、車検場から戻ってきてから再度装着したとのことでした。

現在は、色は白で、ヘッドライト点灯時に減光するようになっていないとダメなんだそうです。 これは基準の変更なのだそうで、変更前にメーカーオプションだったブルーライトに限りOKなのだそうです。 後付だけダメって差別的ですよね。
うちのだって、パッケージには車検対応って書いてあったのに。
これからデイライト装着を検討されている方は、ご注意ください。
でもブルーの方が絶対に視認性に優れると思うのですが。

Posted at 2017/12/10 23:08:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2017年12月10日 イイね!

東京モーターショー2017 商用車編

東京モーターショー2017 商用車編













LFMMで時間が掛かってしまい今更感いっぱいなのですが、時系列的に東京モーターショーを取り上げます。


先ずは商用車編です。

今年は SCANIA が断然目を惹きました。
本格的に日本市場を狙っているのが、強く伝わってきました。
そういえば、最近高速のSAなどで時々見かけるようになりましたね。






自分はこちらのミニチュアが欲しいと思いました。ラジコンだったら最高ですね。
因みに、ラジコンでもバックする時は、本物と同じアクションになります。


スカニアは今やブランドなんですね。トラックドライバー御用達の腕時計という訳ですね。価格が表示されていなかったのですが、気になります。


ヨーロッパでは、3軸トレーラーが中心なのでしょうね。


トラクターヘッドのミニチュアです。






Ferrari の真っ赤なトランスポーターも、スカニア製なんですよね。


トラクターヘッドのキャブ部分だけの展示です。これだけでどれくらい重さがあるのでしょうか。




前回の TMS でも撮影した日野のパリダカ車輛です。 


荷室にころがっているスペアタイヤは、どうやって持ち上げるのでしょうか。


いすゞの電気バス(だと思います)


いすゞのオフロード用トラックのシャシーです



本イベントは一般公開されたもので、メディアの取材もたくさん来ていることから、個人のお顔などに加工はしておりません。もし問題がある場合は、ご連絡頂ければ対処致します。

つづく  
Posted at 2017/12/10 19:34:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ショー | 日記
2017年12月10日 イイね!

LFMM2017 Chevrolet Corvette

LFMM2017 Chevrolet Corvette














La Festa Mille Miglia 2017

Car No. 94  Chevrolet Corvette 1958 Year Model です。


LFMMでアメリカンとは珍しいので、ついつい気になってしまいました。 

初代C1型のコルベット(1954年~1962年まで生産)ですが、前期型と後期型では同じ初代と言っても顔つきなど、外観デザインがかなり異なります。このクルマは58年型なので、中期と言える時代でしょうか。

クロームメッキを多用した、いかにもアメリカンらしさがある中で、全体のデザインはどことなくヨーロピアン風にも見えるデザインです。


ホワイトリボンタイヤとの相性がいいですね。














初期の頃は、スポーツカーというよりも、スポーティーカーというべきセッティングで、日本で言うと1980年代後半~90年代前半にもてはやされた Honda Prelude (特に3代目)のような女子学生ホイホイ的な要素が強かったようです。当時の米国PB誌のプレイメイトの間で1番人気だったそうです。 










































本イベントは公開競技で、メディアの取材もたくさん来ていることから、お顔やナンバープレートなどに加工はしておりません。もし問題がある場合は、ご連絡頂ければ対処致します。

長々とLFMMにお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

これにてLFMM2017は終了とさせて頂きます。

イイねを付けてくださった皆様、コメントを頂戴した皆様、お立ち寄り頂いた皆様に感謝致します。

今回は、旧車イベントのブログで今までにない数のイイねを頂戴しました。
旧車ファンが少しでも増えることを願って止みません。

Fin 
Posted at 2017/12/10 17:09:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 芸術鑑賞 | 日記
2017年12月10日 イイね!

LFMM2017 戦後車 Part 3

LFMM2017 戦後車 Part 3
















La Festa Mille Miglia 2017

Car No. 77 - 118  戦後車 Part 3 です。


Car No. 77  AC AE83 1955 Year Model






Car No. 79  MG MGA  1956 Year Model






Car No. 80  Alfa Romeo Giulietta Spider 1957 Year Model




Car No. 81  Alfa Romeo Giulietta 750D 1957 Year Model


Car No. 82  FIAT Abarth 750GT  1957 Year Model


Car No. 83  Alfa Romeo Giulietta TI 1957 Year Model


Car No. 84  Alfa Romeo Giulietta Spider 1957 Year Model


Car No. 85  Alfa Romeo Giulietta SV Zagato  1957 Year Model









Car No. 87  Jaguar XK 150 DHC  1958 Year Model


Car No. 89  FIAT Abarth 750GT Zagato 1958 Year Model


Car No. 91  Alfa Romeo Giulietta Spider 1958 Year Model


Car No. 92  AC Aceca 1958 Year Model


Car No. 93 Alfa Romeo Giulietta Spider 750 1958 Year Model


Car No. 95  Jaguar XK 150 S Roadster 1958 Year Model


Car No. 96 Mercedes Benz 190SL 1958 Year Model


Car No. 98 Alfa Romeo Giulietta Sprint Veloce 1959 Year Model


Car No. 99  Alfa Romeo Giulietta Sprint Veloce 1959 Year Model


Car No. 100  MG  MGA FHC  1959 Year Model


Car No. 101  Lancia Appia Zagato  1959 Year Model


Car No. 102  Austin Healey BT7  1959 Year Model


Car No. 103  Lancia Flaminia Sport Zagato 1959 Year Model


Car No. 104  MG  MGA  1959 Year Model


Car No. 106  Toyota 2000GT  1968 Year Model
メインスポンサーがレクサスですから。 
黄色のライトが雨に濡れた道路を照らして雰囲気出てますね。






Car No. 107  Alfa Romeo Giulietta SS  1960 Year Model


Car No. 108  Alfa Romeo Giulietta Spider 1960 Year Model


Car No. 109  Alfa Romeo Giulietta Spider 1961 Year Model


Car No. 111  Triumph TR3 B  1962 Year Model


Car No. 112  Lotus Elite SR2 SE  1962 Year Model


Car No. 113  Ferrari 330GT 2+2  1964 Year Model


Car No. 115  Alfa Romeo Guilia Veloce  1964 Year Model


Car No. 117 Maserati Mistral Spyder  1965 Year Model


Car No. 118 Toyota 2000GT  1968 Year Model





本イベントは公開競技で、メディアの取材もたくさん来ていることから、お顔やナンバープレートなどに加工はしておりません。もし問題がある場合は、ご連絡頂ければ対処致します。

つづく  
Posted at 2017/12/10 15:35:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 芸術鑑賞 | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345678 9
101112 13 141516
17 1819 202122 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation