• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Disco-4@東京のブログ一覧

2018年01月05日 イイね!

カングーで雪道

カングーで雪道












この年末年始はトラブルのために、那須まで家族で2往復もしてしまいました。
1回目の往路は Disco-4 でトレーラーを牽いて、復路は新幹線と積載車で、
2回目は往復ともにカングーでという変則的な行動となりました。

今回カングーで那須まで走って感じたのは、やはりイリジウム・スパークプラグとアーシングの成果がいかんなく発揮されていることでした。
発進も加速も今までのかったるさは微塵もなく、これが小カングーの実力だったのかという走りをしてくれました。

前回のブログにも書いた通り、4速で4000rpmを保って巡航できるんです。
しかも右足には余裕を残して。この日は横風が強かったので、これ以上は踏めませんでしたが、その気になればもっといけるだけの余力はありました。

雪の中のイエローカングー、なかなかサマになってます
(おバカオーナーの自画自賛)








本当はこれでレスキューできればよかったのですが、そこまで力はありません。




これも自画自賛ショットです(爆)


結局MDXのお世話になりました。


でも、小カングーは雪道でも高速でも、がんばれましたよ。

Posted at 2018/01/05 16:52:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー・カングー | 日記
2018年01月04日 イイね!

トレーラー回収

トレーラー回収














本日、キャンプ場に残してきたトレーラーを回収してきました。

ご協力頂いた、みん友のまりエムさんご一家には深く感謝しております。

今回の回収には、いくつかの偶然が重なって実現しました。

先ずは、まりエムさんご一家が、那須塩原の温泉宿に宿泊していたこと。つまりご自身のトレーラーを牽いていなかったこと。

次に、うちのトレーラーが那須にあり、那須塩原から極めて近距離であったこと。

さらに、牽引車の MDX と Disco-4 で、灯火類の配線が共通であり、以前にテスト連結をして互換性を確認していたことです。

因みにこの灯火類の配線は、ヘッド車によっては異なる場合があり、ソケットが共通でも配線が異なるケースがあります。こうなると、ブレーキを踏んだらウインカーが点灯した、などといったことが発生する可能性があります。
また最近のクルマはLEDライトを多用しているため、電気抵抗の関係で警告灯やエラーメッセージが、メーターパネルに表示される場合もあります。

3日ぶりにトレーラーへ戻りました。
ラッキーなことに、エアコンを作動させたままだったため、室内や水回りの凍結などはありませんでしたが、エアコン作動中はフロントロッカーを開けておく必要があるため、つららがこんなに成長していました。天候が悪化しなかったことも幸運でした。


ロッカー内に雪が吹き込んだ形跡はありませんでした。


本当はコレで牽引できれば、人様を巻き込まずにすむのですが、FFの1.6Lでは荷が重過ぎます。


ここはやっぱり大排気量の四駆でないと


なかなか絵になりますね


自分のトレーラーの走行シーンを後ろから見るって、滅多に出来ることではありません


スパークプラグ交換とアーシングをした小カングーで、初の高速走行です。
想像以上に元気に走るので、嬉しくなってしまいました。
因みに往路は単独走行だったので、4速で4000rpmまでラクに廻りました。
MDX もこの通りラクに追い越せます。


トレーラーの姿勢もバランスが取れていて、あらためて MDX と Disco-4 の相性の良さを実感した次第です。


まりエム家の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

Posted at 2018/01/05 00:04:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2018年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます











遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

おめでたい新年ではありますが、昨年同様今年も年末年始はトラブルに見舞われました。 昨年は年末に五箇山で無人の郵便車が下がってきて、家族が轢かれそうになりました。

今年は、何と元旦早々にトラブル発生です。しかも自走不能となりました(泣)

今年は那須で年越しキャンプをしていたのですが、トレーラーをキャンプ場に残して、食事をしにレストランへ向かっていたのですが、目的地まであと100mというところで対向車が雪のためスリップして車体を斜めにして突っ込んできました。
とっさに左にステアして衝突は回避したのですが、雪に埋もれて隠れていた側溝に左側前後輪を落としたようで、レストランの駐車場に停めた途端に、パンッ、プシューという音とともに車体が左に傾きました。

降りて確認すると、左前後輪とも完全にサイドウォールが切れていて、ミシュランのスタッドレスタイヤがペシャンコ状態です。 自走できる状態ではありません。
人生初の車載トラックの要請です。JAFに電話して車載車を手配し、保険会社の緊急連絡先に電話して、契約保険のサービス内容を確認しました。これら一連の連絡作業のため、車載作業時の写真がありません。

途中のサービスエリアにて。左に傾いた Disco-4


タイヤのサイズが特殊であることと、元旦ということで、どこにもタイヤ交換が出来るショップがありません。 また、側溝に落ちたということは、下回りや足回りにダメージがある可能性もあります。考えた末、主治医のいる千葉県習志野市まで陸送してもらうことにしました。

家族はレストランからタクシーでいったんキャンプ場に停めてあるトレーラーに戻り、手荷物だけ持って那須塩原駅から東北新幹線で帰路につきました。
自分はトラックの助手席に乗り、その場から習志野へ直行です。

元旦の東北道上り線も都内首都高も空いていますね。空気も大型車のディーゼルが少ないせいか、いつもよりキレイに見えましたが、気分は空しかったです。

主治医のミッドランドにはメールで連絡を入れましたが、電話連絡が出来ていないので一抹の不安はあります。 Disco-4 は取り敢えずショップのPに置いてきました。 

さてこのあとどうなるか。保険屋さんと相談です。

左フロントタイヤ


左リアタイヤ


ザックリとサイドウォールが Jack the Ripper 状態です


キャンプ場に残してきたトレーラーですが、ありがたいことにみん友のまりエムさんが救援に来て頂けることになり、明日ピックアップできることになりました。
まりエムさんの MDX と、うちの Disco-4 はトレーラーの配線がまったく同一で、灯火類が問題なく使用できるのです。これはメリットですね。
まりエムさんご一家に感謝、感激です。せっかくの休日に申し訳なく思っております。 我が家も明日、カングーで現地に向かい、トレーラーの出発準備をします。
カングーで地方の雪道走行は初めてです。慎重に走らないと。
2年連続トホホな年末年始となりました。今年はいい年になると願っていたのですが。

そんな年明けですが、今年もよろしくお願い致します。

Posted at 2018/01/03 11:02:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 記録 | 日記

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 3 4 5 6
7 8910 11 12 13
1415 16171819 20
2122 23 24252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation