• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月24日

モトコンポ パンク修理

モトコンポ パンク修理 モトコンポ2号機のリアタイヤがパンクしたままだったので修理。
ホイールがサビサビなので、サンドブラストかけて、エポキシ系のプラサフで下地処理し、二液性ウレタン塗料で塗ろうなんて計画してましたが…、面倒くさくなってしまい、適当に直すことにしました(^^ゞ

修理レベルとしては、自転車のパンク修理と何ら変わりませんね(^^)



車と違って、簡単にバラせます(^^)



バルブの付け根からかと思っていたら、違う場所でした。
リム内部の錆の進行により穴が開いた様です。



チューブはパッチを貼って終了。ホイールは錆がひどいので、ワイヤーブラシで浮いた錆を除去し、サビ取り剤で処理。上からブラックで塗装しました。
錆を完全に除去できた訳ではないので、しばらくしたら、また発生するかも…。



新品のタイヤ&チューブを準備していましたが、オリジナル重視派なので、結局再使用(^^;
30年以上経過しているので、タイヤはヒビだらけ。当時はこの銘柄だとガッカリな感のあったIRC製ですが、同社はもうこのサイズ(2.50-8)を生産していない様です。BSとDLは東南アジア製がまだ手に入ります。

今日は天気が最高に良かったので、そのままモトコンポで出かけてきました(^^)

ブログ一覧 | モトコンポ | 日記
Posted at 2014/05/24 19:10:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

この記事へのコメント

2014年5月24日 21:52
適当に直したとはいえ綺麗な仕上がりですね。
そういえばうちの軽自動車のタイヤを交換するときにホイールが錆びて固着してなかなか取れない時があります(^.^;
この作業のようにサビを落として塗装をし直せば、ホイールの固着を防げそうですね。参考になりました(^^)
コメントへの返答
2014年5月24日 23:22
キジシロさん、いつもコメント有難うございます(^^)
私はホイール固着の経験がないのですが、鉄チンだと起こりやすいのでしょうね。その時はやはりタイヤキックでしょうか?
サビ落としは真鍮ブラシが効果的ですね。サビ取り剤は「花咲かGラストリムーバー」という商品を長年使っています。

プロフィール

「ガソリンの暫定税率廃止が決まりそうですね。数か月ぶりにBRZ給油。満タン法で11.7km/l。過去の車の大雑把な記憶ではDC2インテが11km/l、S2000が10km/l、EP3シビックRが12km/lって感じでした。ZC33Sスイスポは16km/l(^^)」
何シテル?   08/02 11:45
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation