• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月27日

塗装ブース自作3

塗装ブース自作3 天井裏排気システムが大体出来たので、早速設置しました(^^)







いろいろ調査した結果、壁の向こう側が、平屋部分の天井裏に通じていることが判明。
実際にファンを置いて、開口位置をマーキング。



排気口を設置するため、穴あけ。



薄い化粧合板1枚だったので、簡単にあきました(^^)



裏側に回って、接続用のパイプ継ぎ手を取り付け。



スパイラルダクト装着。



ダクト用換気扇を設置してパイプと接続。



ダクトファンを中継して屋外に排出。
長さはブースからダクトファンまで1.5m、ダクトファンから屋外まで3.6m。
ファンはφ150サイズの高風圧仕様なので、高い排気能力が期待できます。



ファンへの電力供給およびON-OFFのコントロールスイッチを設置しなければなりません。
片切りスイッチの配線作業。言うまでもないですが、この作業は第二種電気工事士資格が必要になります。



部屋の照明スイッチの下にパイロットスイッチを増設して、部屋から電源ON-OFF出来るようにしました(^^)

ブログ一覧 | 工作室 | 趣味
Posted at 2016/02/27 18:01:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2016年2月29日 20:16
上方排気から側方排気に変更したことで、工作室内にスパイラルダクトが見えなくなってスッキリしましたね。
あとは屋外の換気口を取り付ければ完成なのかな(^-^)
コメントへの返答
2016年2月29日 21:36
ダクトが室内に露出しないで済んだので、結果的には良かったです。あとはムラなく吸引してくれることを祈るのみ。
残りはブース本体の細々とした作業。メインファンのACプラグがまだ入荷しないので、試運転ができません(>_<)

プロフィール

「ガソリンの暫定税率廃止が決まりそうですね。数か月ぶりにBRZ給油。満タン法で11.7km/l。過去の車の大雑把な記憶ではDC2インテが11km/l、S2000が10km/l、EP3シビックRが12km/lって感じでした。ZC33Sスイスポは16km/l(^^)」
何シテル?   08/02 11:45
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation