• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月12日

ミニベロ改造

ミニベロ改造 先日オーバーホールした折りたたみ自転車を小改造しました。

【スプロケット】
まずはミニベロ改造の定番(?)メニュー、7速化を検討。
標準の14-28T6速スプロケを11-28T7速に換えて最高速を上げるというもの…。
試しに中古のスプロケを調達して取付けてみましたが、結論としては断念。



画像のように1速分ギヤの厚みが増えるため、フレームに干渉。
ホイールがクイックリリースのため、ハブ軸の長さが決まっており、スペーサーで逃がすことが出来ず。
事前にクリアランスを測ってみて、無理そうなのはわかっていましたが、実際に現物を合わせてみて再度確認した次第。
そもそも、私の貧脚では平地で踏み切ることは殆ど無いため、11Tギヤなんて元から必要ない訳で(^^ゞ


【シートポスト】

ドッペルギャンガー・ハイブリッドサスペンションシートポスト
薄いサドルのせいか長時間乗るとケツが痛くなるため、乗り心地改善を図るべく、シートポストをサスペンション付きに変更。


ショックアブソーバーのようなモノの上に乗っている状態なので、路面からの直接の衝撃を緩和してくれます。
長さ350㎜の短いタイプはもう販売されていないのでそれなりに貴重?


【ステム】

ドッペルギャンガー・スマートパーキングヘッド
ハンドルのステムが90°回転し、狭い駐車スペースで威力を発揮?するという製品。
特に装着の必要のないパーツですが、デッドストック品が手元にあったので投入してみます。


作業してみたものの、特殊なハンドルポスト形状のせいで、取付できませんでした。
ドッペルギャンガーからは、以前は折りたたみハンドルとか便利な製品が色々出ていましたが、近年、尽く販売終了となってしまいました。また復活してくれないかな…。


【ボトムブラケット】

シマノ・BB-UN55
BBをカートリッジタイプに変更して、ペダルを漕ぐ際の抵抗を減らします。


先日分解したので左ワンは簡単に外れたのですが、


右ワンは簡単に外れません。
ネットで調べると、6爪形状の特殊工具の代わりにM19ナットを嵌め、時計回りに回せば外せるとのこと。


24㎜のソケットとブレーカーバーで難なく外すことができました。


カートリッジBBの取付ですが、購入した工具セットのアタッチメントが右側のスプラインには嵌るものの、左側には嵌らないという謎の仕様のため、新たにソケットを買う羽目に…。


クランクを取り付けて完了。
BB交換により、体感できるくらい漕ぎ出しが軽くなりました(^^)


【ペダル】

折りたたみ時のキャリングバック収納性向上のため、ペダルも折りたたみ式に変更。
手持ちの三ヶ島FD-7に交換。


車体を持ち上げ運んだりする時など、ペダルが足を直撃することが無くなりイイ感じです。


【インナーシフトワイヤー交換】

BB交換により、チェーンラインが微妙に変わったのでディレイラー調整。


ガチャガチャ弄っているうちに変速できなくなってしまいました。
グリップ部のカバーを外してみたら、こんなことになっていました。
以前からワイヤーを緩める方向へのシフトチェンジが1段跳びになったりして、調整しても中々改善しなかったのですが、どうやらワイヤーの交換時期だったようです。


シフトワイヤーを買いました。
鉄製からステンレスに材質変更(ステンレス製しか店頭に置いていなかったため)。


新しいワイヤーに交換して調整したら、きちんと変速できるようになりました。


【試運転】

さっそく試走に出てみたところ、運よくコウノトリに遭遇。
自転車の方は、シートポジションの調整やライトチューンにより、当初に比べ乗りやすくなりました。
改造はこれにて終了。あとは春の訪れを待って輪行に出掛けたいですね(^o^)
ブログ一覧 | ミニベロ | 趣味
Posted at 2020/01/12 23:59:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

首都高ドライブ
R_35さん

80年目の夏
どんみみさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

この記事へのコメント

2020年1月13日 22:17
早速カスタマイズが始まりましたね(^^)
微妙な下り坂でもう少し加速したいときに高めのギアがあると楽です!
私はサドルにジェルクッションを取り付けて衝撃の対策をしてみました。
12kgの車体は結構重たいので、輪行するときは肩掛けベルトを使って、重さを分散して担いでいます。
コメントへの返答
2020年1月15日 18:45
きりがないのでカスタマイズはこれで終了です(^^;
ギアはボスフリーだと選択肢が無いですね。
サドルはクッション性の高いものに交換するのも良いかもしれませんね。
シルヴァはあまりコンパクトに畳めないので、輪行の際は場所をとりそうです。

プロフィール

「ガソリンの暫定税率廃止が決まりそうですね。数か月ぶりにBRZ給油。満タン法で11.7km/l。過去の車の大雑把な記憶ではDC2インテが11km/l、S2000が10km/l、EP3シビックRが12km/lって感じでした。ZC33Sスイスポは16km/l(^^)」
何シテル?   08/02 11:45
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation