• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月26日

JR木次線・芸備線 駅印&ジオラマ③

JR木次線・芸備線 駅印&ジオラマ③ ジオラマ探訪のドライブは続きます。
県境を越え、庄原市西城町にある備後西城駅へ。
事前に道の駅の駅長さんに訪問する旨連絡を入れてもらっておきました。


対向側ホームにまわってみます。2面2線の管内では比較的大きな駅。
模型(模景)的目線で見ると、グリーンマックスのローカル駅舎のような佇まいで好感です。
曜日限定で手打そばやカフェを開店されているみたいで、当日も地元の方々やバイクツーリングで立ち寄った方たちで賑わっていました。


本日3つ目のジオラマ。
5月に完成、お披露目会をしたばかりとのこと。


木次線-芸備線を走っていた快速ちどり号を持ち込み走行させてもらいました。
SLは小さくて可愛く、ロッドの動きが面白いので、どこで走らせても好評ですね(^^)


お隣の比婆山駅も再現されています。


遅れて友人②氏も合流。


カメラカーも走行させました。


せっかく駅を訪れたので、備後西城駅の乗車人数カウントに1ppmでも貢献したい!とのことで備後落合駅との往復切符を購入。
備後落合駅の駅守の永橋さんに会いに行きます。


14時発、備後落合行がやってきました。


美人駅長さんと友人①氏が見送ってくれました(^^)


中間の比婆山駅。乗降客の姿無し。


必殺徐行区間を経て…、


備後落合駅到着。
まずはボランティアガイドの永橋さんにご挨拶。見知った仲なので、先日の観光列車あめつちの空転事件やスイッチバック区間の立木伐採などの話をされ、ガイド始めなくていいの?って感じになっちゃいました(^^;


新見方面からの便も到着。


そして木次線車両も到着。
備後落合が1日で唯一賑わう時間帯となり、この日もかなりの乗降客がいました。
皆さん乗れるうちに乗っておこうということでしょうか。
永橋さんのガイドにも熱が入ります。


永橋さんが大切にしておられる、1969年の備後落合駅を再現したジオラマ。
この時代にあった建物群は、駅舎以外ほとんどが取り壊されて現存していません。
一方、転車台と給炭設備の一部が今も残っているのは奇跡かも。


往時の活気を思い起こさせる車両群。

ということで本日4つ目のジオラマをもって「駅印&ジオラマ」プチ紀行終了。


そして今週、突如として不穏な動きが…。
木次線もいよいよ時計の針が動き出すのでしょうか。

ブログ一覧 | └ JR木次線 | 趣味
Posted at 2024/05/26 09:33:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

広島で遊ぶ(その1:芸備線を撮る)
TMKさん

【鉄分注意】木次線→芸備線とローカ ...
SiR-RSZさん

備後落合駅に行こう❗️
よともさん

中国旅行 7日目
MC Corseさん

芸備線に乗ろう👌
よともさん

1日だけの休みだった日曜
たけやん@岡山さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ガソリンの暫定税率廃止が決まりそうですね。数か月ぶりにBRZ給油。満タン法で11.7km/l。過去の車の大雑把な記憶ではDC2インテが11km/l、S2000が10km/l、EP3シビックRが12km/lって感じでした。ZC33Sスイスポは16km/l(^^)」
何シテル?   08/02 11:45
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation