• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月08日

Nゲージ 快速「ちどり」製作②

Nゲージ 快速「ちどり」製作② 引続きオロハ30の製作です。
屋根パーツの加工と内外装を仕上げて行きます。


天井パーツの加工。
戦前の客車は明かり取りのための小窓が設置されており、形状からダブルルーフと呼ばれています。
戦時中の灯火管制で窓が埋められ、戦後もそのままだったと思われますが、模型的な面白さを優先し窓を設けることにしました。
側面の窓割が変わった関係で半ガラ(半分のガーランドベンチレーターの略)の位置も違っているので、どちらにしても加工が必要。


内側を切除しました。


切削時、プラのたわみでラインがガタガタになったので、真鍮線を接着して基準を作り、パテ盛り整形しました。


何とか修正できました。


屋根を付けてみます。
切り取ってしまった部分をどうやって再現しようか…。


小窓の部分はスケールが小さすぎて、プラ板を切り出すとか不可能なので、カッティングプロッターで窓の形にシートを切り抜きました。


塗装し、2ミリ角にカットしたアクリルに貼り付けます。
これを屋根パーツの内側からはめ込みます。
アクリルでガラス表現をするとともに、室内灯の導光板としての役目も果たします。


屋根塗装。
当時はキャンバス屋根にコールタールと砂を混ぜたものを塗っていたとか聞いたことがあるので、ガイアのプレミアムマットパウダーを混ぜてザラザラ感を出します。


半ガラ。
資料にした写真を見ると屋根と同じく黒っぽく見えるのですが、模型的には灰色の方がアクセントになって良いかなと思いニュートラルグレーで塗装。


屋根が完成しました。
上は加工前。


外板の塗装。
この時代はぶどう色1号に青1号帯の組み合わせのため、ボディ全体をガイアノーツの鉄道カラーぶどう色1号で塗装。


小スケールのため青帯塗装はマスキングだと絶対上手く行かないので、細切りしたクリアデカールに塗装して転写します。
下地にタミヤのメタルプライマーを吹いておくと塗装のひび割れ防止になります。


青帯を貼りました。
半室二等車なので、帯は車体の途中までです。
ちなみに矢印の箇所が接合部分です。ほぼわからないですね。


等級標や車番は市販のインレタを使用しました。
所属や車番は資料がないので、加工せずインレタの文字そのままです。
なので所属が盛モカになっています(^^; 実際は広ヒロだったのか米ヨナだったのか?


半ツヤクリアを吹いて保護。


室内の塗装。


プラ板で仕切りを作りました。
奥側が二等室、手前が三等室です。
真ん中の部分がトイレになるので、窓部分は擦りガラス風のシートをはめておきました。
室内灯ユニットも取り付け。


三等室の背もたれはただの板ですね。当時の長時間移動は大変だったと思います。


アクリルを切り出して導光板を自作しました。


屋根を被せて完成です(^o^)


室内灯点灯。なかなか良い雰囲気です(^o^)
モニター屋根の小窓も光るので、どうやって作ったのかと聞かれたりしますね。


製作途中、探していたコンバージョンキットが手に入ってしまいました。
残ったパーツを組み合わせれば1両作れますが、今のところ増車予定もないので、このままお蔵入りかな。


ブログ一覧 | Nゲージ | 趣味
Posted at 2025/03/09 00:57:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Nゲージ 快速「ちどり」製作④
シロ柴さん

えと カロクロ納車
jjjkeithjjjjさん

愛車と出会って4年が経ちました!
クロちゃん@ZC33Sさん

【週刊BRZ GT300】EJ20 ...
玉之丞さん

FD3S RX-7 (8)
ニッパー (日産派)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ブルーコペンさん、 手持ちのラジマガで一番古い’84年の誌面にはもうトドロキモデルの広告は無いので、古くからの読者さんだったんですね(^^) 当時、通販ページを穴が開くほど見返してはため息をついてました。RCサロンという実車の絵とコラムを綴ったページも好きでした。」
何シテル?   09/06 21:39
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation