• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2013年04月21日 イイね!

赤ヘッドカバー

赤ヘッドカバーディーラーの整備工場に落ちていた(?)赤帽仕様のEN07エンジン。
メーカーに送り返すのだとか…。
欲しい!ウチのサンバーに乗せ換えたい(笑)
Posted at 2013/04/21 21:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2013年04月13日 イイね!

ガラスコーティングの経過観察

ガラスコーティングの経過観察ボディのガラスコーティング施工後の経過観察です。
納車直後の12月に、お友達価格で施工してもらったコーティングですが、厳しい冬場、黄砂が降り注いだ春先を経て4ヵ月が経過しました。
当初は、耐久性や持続性について懐疑的だったのですが、今のところ「すごくイイ!」という結論に至っています。

ワックス等油分は厳禁とのことで、カーシャンプーと水洗いだけで過ごしてきましたが、輝きはそのまま。ワックスをかける必要がなくなったので、洗車時間が短縮。
一条の磨き傷のない、鏡面のような塗装面が維持できています。
今後は、夏場の虫の汚れがシャンプーだけで落ちるのかどうか要観察です。



BRZは無塗装樹脂パーツが多いので、紫外線による樹脂の白化防止のための保護が必要です。
WAKO'Sの「エンジンルームコート」が廃盤となったらしく、性能アップした「グロスコート」という製品にモデルチェンジした様です。たまたま安く買えた(といってもとんでもなく高いのだが…)ので、確保しました。
いわゆる水性ワックスで攻撃性が低いため、樹脂だけでなくモール類やタイヤにも使えるというスグレモノ。しかも持続力があるのが美点。こちらも経過観察して行きます。



気候も良くなってきたので、サイドアンダースポイラーの取付準備をしました。明日には取付できそうです(^^)
Posted at 2013/04/13 23:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2013年04月07日 イイね!

アクセルペダルカバー

アクセルペダルカバーインテグラからBRZへの移行に伴い、アクセルペダルカバーを移植しました。

これは、その昔「オー○バック○」で販売されていた、「MOMO CORSE」のアルミ鍛造製ペダルカバーです。無駄な装飾の無い機能に徹したデザインで気に入っています。
MOMOとの販売契約が終了したのか、21世紀に入る頃には店頭から消えてしまったようです。
最初の車である「CR-X」に取り付けて以来、代々Myファーストカーに引継いでおり、自分にとって思い入れタップリの、言わば「お守り」のような存在です(^^)



裏側には「MADE IN ITALY」のモールディング。



横から見るとベースのペダルとのRがかなり違いますね(^^;
86/BRZは量産直前の変更(改悪?)で「ヒール&トウ」がやりにくいことで有名(?)ですが、ペダルカバーを装着したことで、踵で踏む部分の高さが上がり、ブレーキペダルとの高さ関係が適正化されました(^o^)



各ペダルの位置関係はこんな感じ。ヒール&トウが普通に出来るようになりました(^^)
まだ青色の保護フィルムがついたままですが、そのうち剥がします(^^ゞ
Posted at 2013/04/07 19:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2013年01月13日 イイね!

オイルファンネル

オイルファンネルオイルフィルターエレメントやオイルフィラーキャップがエンジン上部の手前側にあり、エンジンオイル交換の作業性が良さそうなFA20型エンジンですが…。


実際はオイル注入口が一段下がっており、その上、向かって右隣のエアコンのホースやブレーキアクチュエータユニットが邪魔になります。
オイルジョッキのノズルを差し込む際、間違いなく周囲を汚してしまいますし、漏斗(じょうご)を使ったとしても、一般的な形状のものはホースに当たって直立できません。
そこで、専用の漏斗を新造(変造?)することにしました(^ ^;



内径30.5㎜の水道用塩ビ管、同ジョイント部品、アストロで300円で売っている漏斗です。
パイプは現物合わせで80㎜の長さに切断。ジョイント部品は下側のネジが切ってある部分を、注入口の直径に合わせ37φに切削。漏斗も下端のネジ部分を切り飛ばします。



組み合わせると、このようになりました(^o^)



注入口に差し込んでみますと、見ての通り、エアコンのホースもクリア。
ガタもなく安定して自立し、漏斗を保持してもらう助手が不要になりました(^-^)v
Posted at 2013/01/13 23:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2012年12月21日 イイね!

ボディーコーティング(1)

ボディーコーティング(1)本日は、某作業工場に車を持ち込み…。
仕事上でご縁のある先様からの勧めで、特別価格で施工いただけるとのこと。
塗装面に取れないもの(取れにくいもの)を塗るのは、あまり好きではなかったのですが、実際作業を担当される方と会話し、妥協のない丁寧な仕事ぶりを見て、お願いすることにしました。

洗車、エアブロウ後、窓ガラス・モール・無塗装樹脂部分等を養生します。



バフによる研磨作業。ポリッシャーによる下地作り。



平らなボンネットの部分を試しにやらせてもらいました。プロが使うポリッシャーはトルクがあり、重量もあるので、取扱いが難しいです。

翌日に続きます。
Posted at 2012/12/21 19:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「何と、立て続けに…
https://www.tamiya.com/japan/pressrelease/20250823/index.html
何シテル?   08/23 22:42
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation