• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

まさかの・・・

まさかの・・・以前、指摘したフレキシブルVバーのブーツ変色の件…。
半年以上経過し、STIから対策品の連絡がありました。





あれから変色は進んでいないので、この件についてすっかり忘れていました。

対策品は、
ST20502AS050:価格3,800円(税抜)1個入り
なのだそう。
説明によると、
「内部のリンク部分のグリースがブーツに付着した場合に変色が発生する場合がある事から、ブーツの内部にカバーを追加…」とのこと。
ちなみに「変色しても機能的には問題はなく、又、STIパーツには保証がないので有償での対応…」だそうです。
税抜3,800円/個ということは、2個で税込8千円オーバー。高いなあ…、今のところ問題はないので、そのままにしておこう。



以前交換した86用の赤ステアリングを再度交換。
これまで付けていた中古品は何故かかすかに洗剤臭がしていたのと、長時間握ると粘りのようなものが発生するので、交換することにしました(^^;
今回のは、納車整備時にアフターパーツへ交換のため取り外された実質新品と言える状態のもの。当然無臭で表皮のテカりもなく、まさしく新品の風合い。気持ちいい(^^)



ハンドルセンターもバッチリ合いました(^^)



盛り塩をして交通安全祈願。


本題。まさかの足車変更。

軽のCVT車は道具としては最高なのだけど、運転しても楽しくないので、3ペダルの大古車を衝動買い。存在していたことすら忘れられている当時の不人気車。格安物件なので、落とし穴があるかも…。
諸経費支払い節減のため、車庫証明は自分で申請~♪



Posted at 2016/05/30 21:00:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2016年05月01日 イイね!

ショーワチューニングのショックにSTIのバネを組むとどうなる?②

ショーワチューニングのショックにSTIのバネを組むとどうなる?②コイルスプリングの組み替えをしましたので、試運転をしました。
家のまわりの道路を走る分には、当たりがソフトになり、乗り心地は良くなったように感じました。
続いて、ある程度速度を出しての右左の切り返し。頭の入りは良いものの、何かフワフワした感じでダンピングの効いていない足という感じ…。
さらに山道を走ってみます。4-3-2とシフトダウンしての直角ターン。リアがズルズル流れてVSC作動。


<画像はイメージ>

リアタイヤに空気が入っていないかのような感じでズルズル。まったくグリップしない…。
2速ホールドのタイトコーナーでは、VSCのランプが点滅しまくりで危険とも言えるレベル。まったく話にならないダメダメな足。元に戻すしかない…。



この時点で「第1回広島スバルオフ会」というミーティングに参加しようと思っていたのですが、戻し作業ができるのが前日の4/29のみという状況。交換作業は1日あれば十分なのですが、作業途中でトラブルが発生する可能性もあるので、念のため主催者の方に連絡。来られなくなっても構わないので、名札を準備して待っている、との暖かいお言葉をいただきました(涙)。



同じ車で4回もサスを下ろすことになるとは…、アホですな(^^;
リアサスを元の白いバネに戻しました。



ここで、フロントSTI、リアSHOWAの仕様で再度走ってみることにしました。
リアの踏ん張りが改善し、何とか我慢できるレベルではあるものの、挙動不安定でVSC作動しまくり。やっぱりダメ。



おまけに、車高が上がったような気がする、ということで測ってみたら4㎜程アップしていました(+o+)



何の未練もなく交換(^^;



ちなみに無負荷状態でのフロントばねの長さはSTI=約245㎜、SHOWA=約230㎜でした。



結果、ショーワチューニングにSTIのスプリングの組み合わせると「マッチングが良くない」という結論に至りました。
メーカーが時間と費用をかけてセッティングした仕様を、素人が思い付きで変えたところで、良い結果が得られる筈もないです。試しにやってみたかったというのが本音。



無事、ミーティングに間に合いました。車高も元に戻りました(^^)
ただBRZってスバルファンからすると傍系のようで、参加台数は私1台だけでした(なぜか86は数台いましたが)。オーナー同士で情報交換とかできたら良かったのですが。



おまけ。当日見学に来ていた柴ワンコ(^^)



黒柴ちゃんもいました(*^^*)

Posted at 2016/05/01 22:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2016年04月30日 イイね!

ショーワチューニングのショックにSTIのバネを組むとどうなる?①

ショーワチューニングのショックにSTIのバネを組むとどうなる?①現在装着してるSHOWA TUNING EVOLUTION。
コーナーリングの性能が上がり、限界付近のコントロール性も良くて、優秀なサスキットです。
ただ、走りに特化しているだけあって、固めのセッティングのため、大入力では首に来て、若干辛い場面があります。
今さらショックを変更するつもりはないのですが、少し柔らかいバネも試してみたいと思い、ダメ元で実験してみることにしました。結果、失敗だったら元に戻せば良い訳で…(^^;
純正スプリングのバネレートのデータは公表されていないのですが、どこかのサイトで拾ってきたデータによると、以下の感じの様です。




フロント・レートリア・レート
純正スプリング27N/mm35N/mm
ショーワチューニングEVO35N/mm44N/mm
純正比130%125%



試しにBRZ tS(2013)のバネセッティングを流用することにしました。
リアは以前使用していたローダウンスプリングと共通なので、フロント用のみ購入。





BRZ tS(2013)コイルスプリング
品番バネレート備考
フロント20330AS010メーカー非公表ビルシュタインキットと共通
リア20380AS000純正同等既発売ローダウンスプリング



2013年のtSのショックはショーワ製、2015年のtSはビルシュタインなので、このスプリングは汎用性が高いのか?


では、スプリング交換をします。
ショックを下ろす作業は、これで3回目。慣れていても、作業時間は6時間くらいはかかってしまいます。

まずはリアショックから…。



交換完了。



次にフロントショック。
リバウンドスプリング内蔵でロッド長が短くなっているので、スプリングをかなり圧縮する必要があり、結構大変。


フロントも終了。



簡易でアライメント調整。

さっそく試走に出かけました…。思いもよらない結果となってしまいました(>_<)

つづく。

Posted at 2016/05/01 00:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2016年01月10日 イイね!

ブレーキ点検・プラモデル

ブレーキ点検・プラモデル車検から帰って来て以降、右リアのブレーキディスクに傷が入るようになってしまいました。
いつもはユーザー車検なのですが、今回は頼まれたこともあり、ディーラーで受けました。
車検整備が原因かどうかは不明ですが、経験上、他人の整備は信用していないので、やはり自分でやった方が良かったかな、という感想。






原因を探るため、とりあえずパッドを外してみました。



パッドの表面はきれいで、異物の噛み込み等はみられませんでした。



キャリパーとパッドを清掃し、グリスアップして組み直しました。



対向キャリパーは整備が楽でイイですね(^^)



本屋に行ったら目に留まったので、つい買ってしまいました。作例記事を読んだところで、作る時間もないのですが。



よって未完のまま放置のオールドF-1プラモがたくさん…。



これではイカンということで、作りかけのプラモデルを消化する作業をしています。
このゴルフⅠは、子供の頃、絶版キットを見つけて買って帰ったもの。元々思い入れがない車種だったため、途中で製作放棄。



子供にとって、このキットの3色塗り分けは高いハードルでした。大人になった今でも難しいです(>_<)
モーターライズのため電池スペースが上げ底になっていたりして、リアリティ云々は語るレベルにないので、そのまま素組みで完成させるつもり。でもメッキパーツのヘッドライトだけは何とかしたい(適当な代替パーツがなく困っています)。


Posted at 2016/01/10 22:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2015年12月19日 イイね!

シートカバー

シートカバー汚れ防止のため、BRZにシートカバーを装着しました。




革シートというにはちょっと無理がありますが、シートカバーとして考えるなら素晴らしい
製品だと思います。
でも、せっかく装着したのに、代わり映えが感じられないのはナゼ?



何と通勤快速号プレオのシートと配色がソックリ…。
ちなみにプレオのこの内装は純正状態(^^;

Posted at 2015/12/19 16:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「何と、立て続けに…
https://www.tamiya.com/japan/pressrelease/20250823/index.html
何シテル?   08/23 22:42
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation