• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

アッパーマウント組み付け

アッパーマウント組み付け新製品SHOWA TUNING EVOLUTIONの取り付け準備をしました。
アッパーマウントとダストブーツとバンプラバーは純正流用。
ダンパーシャフトのセルフロックナットは事前に新品を準備していたのですが、サスキットに同梱されており、不要になってしまいました(^^;



走行6,200㎞の時にSTIスプリングに交換した際、外してとっておいたノーマルショック。今回パーツ取りのドナーになってもらいます。



アッパーのロックナットを外します。固く締まっていますが、人力で十分です。インパクトは使用不可です。



分解したところ。パーツの状態は良好です。



ノーマルショックとの比較。
ストラットのブラケット下端を延長してあることは有名ですが、ロッド長とスプリングは短くなっています。



組み付け前に、ピストンロッドを10回ほど上下にストロークさせて馴染ませました(画像はリアショック)。



フロント組み付け完了。スプリングはスプコンでかなり縮めないとアッパーのナットがかかりませんでした。
作業時間は写真を撮りながらでも30分/本ほど。過去やったことがあるので、要領がわかっていたため楽でした。



続いてリア。前回アッパーの位置決めを間違えて苦労したので、今回は慎重に行います。マーカーで印をつけておきました。



リアショック分解。



真上から見た時、アッパーの切り欠きとスプリングの端部が一直線になっているとOKなようです。リアの組み付けはスプリングコンプレッサーによる圧縮は必要なしでした。



ノーマルショックとの比較。全長が少し短くなっていますね。作業時間は20分/本でした。



4本完成したので、並べてみました。
明日は車体に装着してみようと思います(^^)

Posted at 2014/06/28 15:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2014年06月25日 イイね!

SHOWA TUNING

SHOWA TUNING

仕事から帰ってきたら、注文していたショックが届いていました(^^)
早めに予約した人は、順次デリバリーされる頃かな?
週内にアッパーマウントを組み付けて、週末には装着したいな(*^^*)
Posted at 2014/06/25 22:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2014年06月15日 イイね!

小改変

小改変最近やった簡単な作業(^^;




輸出用インシュレーターに交換。このパーツを見つけられた方は素晴らしいですね(^^)
エーモンの静音シートでも貼ろうかと思っていたところだったので、速攻飛びつきました。



水温センサー類のケーブルのチューブがブラブラしていたので…、



フロントアッパービームの反対側に着いているのと同じケーブルクリップを取り寄せて…、



クリップを介してタイラップで固定しました(^^)



足回りをいじるためにストックしているナット類。
例の流行りのボルトも準備しているのですが、ここ最近、週末はゴルフとかでまとまった時間がなかなかとれず、取付作業延期中(T_T)

Posted at 2014/06/15 18:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2014年04月29日 イイね!

ブレーキフルードと昭和の日

ブレーキフルードと昭和の日そろそろブレーキフルードを交換しようかな…ってことで、リザーバタンクのキャップを開けてみると…、










いや~ん(>_<) 緑の藻のようなものが発生しているじゃありませんか(T_T)

ブレーキフルードは吸湿性が高いので、長期間乗らなかったりすると、空気中の水分と反応してこんな状態になるんですね。冬場乗らなかったからなぁ、まったくもって不覚(-"-;
頻繁に乗っていると、エンジンの熱で水分が蒸発したりするので、普通あまり起こりません。



タンク内にも沈殿してるし、困ったときはディーラーに相談ということで、朝一番で駆け込み!

劣化したフルードを抜いて、タンク内を綺麗にしてもらい、新油を補充してもらいました。ついでにクラッチフルードも…、しかもタダで…(^o^)


親切なディーラーの整備の方に感謝しつつ、その足でドライブに出かけました。
本日は「昭和の日」ということでレトロな物を探しに…。

まずは旧大社駅。駅舎は大正時代に建てられたもので、木造の大変立派な建築物です。



構内には廃線時そのままの駅名標や時刻表、それからデゴイチや転轍機標識が置いてあったりします(^^)



日御碕に移動。灯台よりもワインディングを走るのが目当てだったりして(^^;
売店や土産物屋さんからは昭和の香りが…。いや、焼きイカの香りが…。



木造校舎の残る、とある小学校の分校に移動…がっ!



木造校舎が跡形も無く消え失せ、公会所らしき建物が新たに建設中でした(涙)
平成25年に閉校したんですね(-_-)



それでも向かいのバス停の待合室に旧社章を見つけたりして、一人喜んでみたり。



帰りに青バスを見かけたので、方向転換してストーキング(^^; そのまま「出雲大社連絡所」に着弾。
外に休憩中の運転手さんたちがいらっしゃったので、挨拶し情報収集。出雲管内で青バスが3台に増えたのだとか…。運転手さんに86で攻めてきたの?と聞かれてしまいました(ノ∀`)タハー
ちなみに「うさぎ」と書かれた赤色のバスに乗って終点の「猪目交流センター前」(運賃410円)で降りずに、そのまま乗り続けて「出雲大社連絡所」まで戻ると、なぜか運賃100円で乗れてしまいます(^^)
Posted at 2014/04/29 16:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2014年04月19日 イイね!

STIパーツ装着雑感

STIパーツ装着雑感2月に購入したSTI製の足回り関連パーツを約2ヵ月かけて順次交換。
一通りの装着が完了したので、全体的な効果を確認するため走りに行きました。



<感じられた効果>
 ①直進性向上。
 ②ステアリングレスポンス向上。
 ③コーナリングの限界および安定性向上。
 ④NVHの低減。

路面に吸い付くような感じとなり、交換前とは別物になりました。
意外なことにハーシュネスが減り快適性アップ。これはドロースティフナー装着時に感じました。
リアサスアームの一部ピロ化により後側の安定性もアップ。タイトコーナー出口でのリアの腰砕け感がなくなり、VSCが頻繁に作動するようなことがなくなりました。
足回りのレベルが上がったので、ノーマルショックでは物足りなくなりました。6月発売予定の某社の新製品が気になります(^^)
Posted at 2014/04/19 17:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「何と、立て続けに…
https://www.tamiya.com/japan/pressrelease/20250823/index.html
何シテル?   08/23 22:42
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation