• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

STIパーツ

STIパーツ消費税増税前の駆け込み?で、足回り関連のパーツを思いきって買ってしまいました。

86/BRZは設計上、FF車用ナックル流用による短いストラットのため、フリクションが大きく(詳細略)ステアリング中立付近がダルだと言われています(私はそんなに気にならないのですが…)。
「tS」はそのあたりのネガを消す方向でストラットの延長等改良が加えられており、シャープなハンドリングが好評なようです。
そこで「tS」にみられる手法を参考に、パーツを交換することにしました。


…というのは表向きの理由で、本当は先日調達した赤革ステアリングを取り付けるのに、再度アライメント調整が必要なため、再調整するための大義名分が欲しかったから、だったりします(^^;
パーツの取り付けは、いつものようにDIYで行う予定です(^^ゞ



定番のフレキシブルシリーズ。ドロースティフナーは効果がありそうですね。



リアはピロ化による弊害が懸念されますが、パーツレビューなんかを見ていると、足が良く動くようになり突き上げ感が減ったとの記事が…。果たして本当でしょうか?実際に装着して試してみたいところです。



下回りのカバーをはぐるついでに、ステアリングギアボックスの取付方法も「tS」と同様にクロスメンバー貫通の4点固定にすることにします。ロングボルト、スペーサー&ナットも合わせて注文しました。ラックの支持剛性が上がり、初期反応の向上を期待。強化ブッシュまでは不要と判断しました(ステアリングにブルブルと振動が出るとイヤなので…)。

これらのパーツを順番に取り付けて行き、“何がどのくらいの効果があるのか”を検証してみたいと思います(^^)



ディーラーでボルト&ナットの締付トルクに関するサービスデータをもらってきました。本当はサービスマニュアルが手元に欲しいところですが、買うとなると結構な値段がしますので…。

実際の取り付けは、もうしばらく先になるかな(^^;

Posted at 2014/02/23 17:07:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2014年01月24日 イイね!

シート用クッション

シート用クッション幸い腰痛持ちではないのですが、長距離を走るとやはり腰が痛くなります(>_<)
これは純正シートであろうが、レカロシートであろうが変わりません。
エクスジェルのクッションを腰にあてておくと、嘘みたいに痛みが和らぐため10年来愛用しています(^^)



その昔、オートバックスで売られていたバックスエイドという商品。
赤いのは、タイプR用に赤い生地で特別に作ってもらったもの。長年使ったので、大分くたびれてきました。
某ルートで沢山買って持っていたのですが、「試しに使ってみて!」と人に貸すと、みんな気に入って返してくれなくなり、プレゼントしているうちに手持ち分が無くなってしまいました(T_T)



そこで、現在販売されている「モニートツーリング」シリーズ各種を実際にシートに装着してみて試走。フィッティングの良さそうな製品を選ぶことにしました。
写真の「モニートツーリングバッククッション」が腰周りがいちばん安定するのですが、BRZの純正シートだとサイドのサポートの張り出しと干渉し、残念ながらマッチングが良くありませんでした。



で、横方向の張り出しのない「モニートツーリングLiteダブルクッション」という製品しました。
旧バックスエイドは自立できなかったため、乗るたびに倒れたクッションを起こし直していたのですが、この製品は座面クッションと一体型でいちいち直す手間がなくなります(^^)



ツーリングLiteダブルクッションを2個(運転席・助手席用)、プレオ用に同形状の旧モデル、机の椅子用にツーリングシート(旧モデル)を購入(*^^*)
長距離ドライブの際には、本当におすすめです。

Posted at 2014/01/24 23:32:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2014年01月11日 イイね!

チタンシフトノブ

チタンシフトノブBRZのシフトノブをホンダのタイプR形状のものに変更してみました。
ノーマルのノブは、ギヤトレーンからのインフォメーションが伝わりにくい感じがしていたので…。
ネットで見つけたチタン製レプリカシフトノブを買ってみました(^^)



左がインテグラ・タイプR(DC2)に装着されている本物。右がレプリカシフトノブ。
形状はほぼ同じですが、レプリカの方が少し色が濃いようです。



重量比較。本物が245gくらいなのに対してレプリカは220g。
レプリカの方が胴が僅かながらほっそりしている感じ。



下側。ホンダ用ネジ径・ピッチM10×1.5に対しM12×1.25になっています。



ノーマルシフトノブとの比較。ノーマルの重量は200gちょうど。



で、装着してみます(^^) 付属のナットを使用した場合、ノブの位置がノーマルより随分高くなってしまうので、ナットは使用せず直接ネジ込み。
高さはノーマルより数ミリアップ程度でおさまりましたが、リバース用プルカラーの内部が剥き出しに…。



そのままですとホコリを呼びますし、見た目もイマイチなので対策することに…。
蛇腹状のゴムブーツを被せる等考えたのですが、フィットする製品もなく妙案浮かばず…。
とりあえず、内径15㎜のパイプ状のスポンジを長さ22㎜のところでカットし被せました。
良いものが見つかれば、また変更したいと思います(^^;



8(内径)×20㎜のパイプを0.2㎜程削り、スペーサーとしてノブの中に入れてシフトロッドにネジ込み。
手力一杯で締め込んだ時、シフトパターンが正対するようスペーサーの長さを微調整(削り)しました。



装着完了。ちょっと細身ですが、内装ともマッチして、なかなかイイ感じです(^^)
試走したところ、ダイレクト感が上がり、シフトレバーがどのゲートに入っているのか分かりやすくなりました。
10年以上乗ったインテRと同じ形状、握り心地なので、個人的にはむしろこちらの方が違和感がないくらいです。しばらくこれを使ってみたいと思います。

Posted at 2014/01/11 19:24:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2013年11月16日 イイね!

12ヵ月点検

早いもので登録から1年が経ち、12ヵ月点検をしてきました。


オドメーターは7,759㎞。納車以降12~3月は冬眠、4~6月は片道30㎞の通勤に使用、7月以降は週末のみ使用、の割には距離が伸びた方かな…。



代車はGP型インプレッサ。エンジン搭載位置などBRZとの違いを観察。



点検が終了し、灯台までちょっとドライブ。



到着すると、ちょうど7,777㎞になっていました(^^)
Posted at 2013/11/16 22:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2013年11月13日 イイね!

晩秋ドライブ

晩秋ドライブ秋も深まり、朝晩めっきり寒くなりました。
早起きして、ちょっとした雲海を見に行きました。










11/9にキジシロさんのタイプRと今年最後のツーリングに行ってきました。
冬タイヤを持たない我々の車は、雪の降る季節になると必然的に冬眠となります。

農道のワインディングを楽しみつつ、広い待避所のある場所で休憩。展望台っぽくなっているのに、何故か景色が何も見えない場所。かつてインテRを買った頃、この先の右コーナーで180°スピンをやらかしたのは遠い昔の記憶です(^^ゞ



観光地も何ヵ所か回りました。



大イチョウ。大量の葉っぱが風で舞い落ち、地面を黄色く染めていました。



今回の旅の折り返し地点、備後落合駅。
ホームに降り立つと、最近タラコ色に塗り替えられた木次線の気動車が発車して行きました。かつては陰陽連絡で賑わった場所だと思うのですが、今ではすっかり寂れていました。
転車台など鉄道遺構を探してみましたが、深い草の中のどこかに隠れてしまったようで見つからず…。



広島県側は広葉樹が広がり、山が真っ赤に染まっていました。



ループ橋をくぐり、もと来た道を引き返します。



キジシロさんから、先日、大山ツーリングに行った際の車載映像のブルーレイをお土産にいただきました(^^)/ 画質もよく、自宅のテレビで見ると臨場感があります。素晴らしいです。今回もたくさん映像を撮っていただきましたので、どんな感じで映っているか楽しみです(^^)
キジシロさん、今回も楽しいツーリングをありがとうございましたm(__)m

Posted at 2013/11/13 00:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「何と、立て続けに…
https://www.tamiya.com/japan/pressrelease/20250823/index.html
何シテル?   08/23 22:42
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation