• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

1/24プラモデルを作る。

1/24プラモデルを作る。自分の車のミニチュアを作るべく、プラモデル製作にとりかかりました。
人様にお見せできるような腕ではないのですが、通常であれば、途中で飽きて完成しないで終わるパターンなので、完成を促進すべく、恥を忍んで経過を書くことにしますm(__)m



その前に、STIマフラーを取付けしたかったので、スバルディーラーに注文していたガスケット類を取りに行きました。



しかし寒波襲来で外は極寒。天候的には何とか作業できそうな感じでしたが、やはり風が強く、今日は作業を見合わせました。焦ってすると良い仕事ができませんので我慢我慢です。



何かいじることがないかなあと…。
真冬になり、セルの動きが重くなったのでバッテリーを充電。
容量が十分あったみたいですぐに終了(^^;



重い腰を上げ、先日より作り始めたプラモデルの塗装をしました。最初は下回りです。
以前作った標準仕様とは異なり、成型色が白色だったので、まず黒く塗りました。
サーフェイサーを吹いてから、Mr.カラー92番セミグロスブラックで塗装。この色は樹脂の黒色っぽい質感に仕上がるので、結構好んで使用しています(^^)
乾燥後、鬼のようなマスキング地獄に突入…(+o+)
マスクする箇所は説明書の指定にこだわらず、実車を参考に塗り分けすることにします。



黒を残す部分をマスキングし、つや消しシルバーで塗装。
しかし色が沈みすぎて灰色っぽくなってしまったので、Fアンダーカバーや真ん中の部分をクロームシルバーで再塗装。今度は反射が強くなりすぎてしまいました(^^;
これ以上塗ると塗膜が厚くなるし、何よりも面倒なので、そのままスルー。塗装って難しいですね(>_<)



次にシルバーで残す部分をマスキングしてボディ色で塗装。あとで思ったのですが、ツヤが出過ぎたので、半ツヤクリアーを吹いてツヤを抑えた方が良かったかも…。



乾燥機で強制乾燥させ、マスキングテープやマスキングゾルを剥がしたところ。
境界は上手く行ったみたいで、ほとんどリタッチの必要なしで良かったです(^^)

しかし週末くらいしか作業できないので、完成までの道のりは遠そうです…。

Posted at 2014/12/14 20:10:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | タミヤ関連 | クルマ
2014年07月12日 イイね!

星のマークのバッグ

星のマークのバッグ仕事の関係で、ゴルフをやらなければならなくなり、去年の秋頃から本格的に始めました。
先日、写真の袋にタオルやら着替えやらを入れてクラブハウスに持ち込んだら…、マナー違反!と上司から指摘されてしまいました(>_<)





スポーツバッグを用意せねば。確かタミヤのグッズでもバッグがあったよな~と思い、HPを覗いてみたら…、

こんな感じのしかない…。
ちょっとイメージ違うなあ。もろそのままマジソンバッグっぽいのを見た記憶が…。


1986年頃発行と思しきグッズカタログを見てみると、

この時点で、既にカタログ落ちしているのか、載っていない。


某オークションを覗いてみると…、

ありました~(^^)/
紐の部分がネズミにかじられているものの、いちおう未使用品。
私以外、誰も入札なく1,500円で終了(^^ゞ


で、このバッグいつ頃のものなのだろう?と思い、我が家のアーカイブから古いタミヤニュースを引っ張り出し探してみると…。

紹介記事がありました! 1979年10月臨時増刊号および同年11月号に…。



…ということは、少なくとも30年以上前に作られたもの?
かなり古いものだったんですね(^^; 大事に使おう(^^)



さっそくトランクに乗せてみました。イイ感じ(*^^*)
ゴルフのスコアも、早く100きれるようになりたいなあ…。


Posted at 2014/07/12 21:15:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | タミヤ関連 | 趣味
2014年06月24日 イイね!

コバルトグリーン

コバルトグリーンタミヤから1/24スケールの「ポルシェ934ターボRSR・ヴァイラント」が発売されました。
昨年オレンジ色の「イェーガー」仕様が出たので、当然予想されたバリエーションなのですが、個人的にはこのヴァイラントカラーのクレマー仕様の登場を心待ちにしていました。







というのも…、

同時にボディ色である「コバルトグリーン」のスプレーの発売が予想されたからです。



ボディレストア待ちの初代ポルシェ934のラジコン。タミヤRCカーシリーズの記念すべき第1号ですね。
このボディに塗る適当な緑色が今まで無かったのです。ちなみに当時の取説による指定色は「ブリティッシュグリーン」となっており、これは実車とまったく異なる色味のため、自分で調色して作るほかありませんでした。
ただ本物を見られる機会がない以上、雑誌などから得たイメージで作った色がどの程度正しいのかわかりません。よって今回のように、メーカーが専用色を発売してくれたことは大変有難い訳です。



ボディの塗り直しは、たぶん先のことになると思います。
模型工作の技術を更に上げて、気力・体力がピークの時が来たら、実行しようと思います。他にもまだ沢山のレストア待ちがありますし…。
最終的には、当時のスペアデカールに準じて、クレマー(ヴァイラント)、マックスモリッツ(イェーガー)、GELOの3仕様+ブラックポルシェの4台並びを実現したいところ。

ちなみにキットもスプレーも限定販売らしい。スプレー缶は行きつけの模型店にあった在庫分2本しか確保できなかったので、来週、別の模型店に探しに行ってみようと思います。
Posted at 2014/06/24 00:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | タミヤ関連 | 趣味
2013年03月02日 イイね!

1/10RCカー シティ・ターボ

1/10RCカー シティ・ターボここのところ、週末になると天候が悪くなり、車をいじることができません。
やりたいこと、やらなければならないこと、たくさんあるのですが…。
特にクルマネタもないので、先日入手した古いラジコンの話題でも。

1983年に発売されたタミヤの「シティターボ・ウイリーレーサー」。実車については有名な個体なので、説明は割愛します。
発売期間が比較的短く、販売数量も(たぶん)少ないことから、ヤフオクでもそこそこ高値で取引されている様です。
パッと見たところ、ボディ、タイヤ・ホイール、バンパーが欠品ですが、手持ちのジャンクパーツで何とかなりそうだったので入札。運よく落札出来、しかも未走行車でした(^^)



手持ちのジャンク及びデッドストックパーツ。ドライバー人形が無いですが、先頃発売された「タイプⅡワーゲンバス」に同じ金型が使われているので、カスタマーサービスで注文すればOK。あとは4φ×8丸ビス2本の調達目処がたっていません。レストアにあたっては、ビス1本に至るまでオリジナルに拘っています。
ボディはサフが吹いてありますが、仕上がりがイマイチなためやり直したいところ。塗装を剥離しての作業となると結構手間と時間がかかりそう(^^;



とりあえず組んでみようと思ったら、リヤのベアリングが入りません。ベアリングの内径が7.6φに対し、受け側が7.9φということで、これは無理ですね。削って寸法を修正しなければ…。
(当時から)品質世界一を標榜しているタミヤですが、この時代のダイキャストパーツは精度が良くないものがタマにあります。この車が完成に至らなかった理由は、ここにありそうです。



実はもう1台シティを持っているのですが、ボディ未製作のまま長年放置。まずはそちらを完成させよう、ということで、塗りはじめています。
飽きっぽい性格で、気が向いた時しか作業しないため、完成はいつになることやら…。
Posted at 2013/03/02 23:17:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | タミヤ関連 | 趣味

プロフィール

「何と、立て続けに…
https://www.tamiya.com/japan/pressrelease/20250823/index.html
何シテル?   08/23 22:42
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation