• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

スライド丸ノコ

スライド丸ノコ先日、リサイクルショップで以前から欲しかった「スライド丸ノコ」を見つけたので購入しました。
新品だと国内一流メーカーのものは4万円くらい、レーザーマーカーなどが装着された高級タイプは8万円くらいします。
今回入手したものは20年以上前の日立製で、値引き交渉して1万円で買って帰りました。



車の整備において、木が活躍する機会は意外に多いです。
これまで木材の切断はノコギリによる人力かジグソーを使うくらいでしたが、私は木工が苦手なので、なかなか思ったような精度が出せませんでした。
木材を任意の角度で安全かつ簡単に切断できる「スライド丸ノコ」は、前々から欲しかった工具だったのです。



直角に切れるように微調整して、角材を切ってみました。切断面は綺麗です。
さすがはメーカー品。古いながらも精度は十分です(^^)




反りなどの事後変形が起こりにくいパイン集成材で、こんなものを作ってみました。



長い角材などを切断するとき、材を安定させるための延長テーブルです。



本体にエーモンの目盛り入りマスキングテープを貼ってみました。



延長テーブルに逆目盛タイプのセッティングメジャーを貼りました。
画像のようにストッパーを設置すると、同じ長さの材を何本も切ることができます。



さっそく何か作ってみよう、ということで、家で邪魔になっているBRZ純正シートの座椅子化用フレームを作ります。



細かく切れ目を入れると、指で押すだけで崩れて行くので、簡単に切り欠きが完成します(^^)



一通りの加工終了。完成度もさることながら、時間短縮、省力化もハンパない。



これまでだったら、横からコーススレッド(ビス)を打って接合するところ、このような相欠き継ぎが簡単に加工できるようになりました。



ビスで組み立てて行きます。



ダボ打ち、穴あけ、キャスターを取り付け。



シートレールと木枠をボルトで接合し完成(^^)

精度が出せるようになると、木工も楽しくなりますね(^^)


Posted at 2019/08/11 13:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 趣味

プロフィール

「ガソリンの暫定税率廃止が決まりそうですね。数か月ぶりにBRZ給油。満タン法で11.7km/l。過去の車の大雑把な記憶ではDC2インテが11km/l、S2000が10km/l、EP3シビックRが12km/lって感じでした。ZC33Sスイスポは16km/l(^^)」
何シテル?   08/02 11:45
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation