• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2019年11月18日 イイね!

2019秋のツーリング①

2019秋のツーリング①秋深まり、冬の足音がすぐそこまで来ている先週、岡山県北、津山市に出かけてきました。
今回の目的は往時の扇形機関車庫が残る「津山まなびの鉄道館」訪問と津山のソウルフード「干肉」を買って帰ること…。



オフ会の前夜、EP3シビック20万㎞到達!
現状、エンジンはパワーダウンの兆候なく、ボディも錆ひとつ発生せずしっかりしています。
DC2インテRの時は、15万㎞も走るとボディはヨレヨレ、エンジンは明らかにタレてきたので、その頑丈さに感心(^^)



ツーリングのメンバーはいつものK20Aクラブの面々。キジシロさんときゃのさん(^^)



紅葉真っ盛りの中、米子道~中国道を経由し、岡山県津山市に向かいました。



最初の目的地「津山まなびの鉄道館」に到着。
8月に京都梅小路の鉄道博物館にある扇形機関庫に行きましたが、津山の機関庫は現存する施設としては2番目の規模ということです。



車両の解説は割愛しますが、国鉄時代の気動車やディーゼル機関車がたくさん。
SLはデゴイチの2号機がいました。



立派な転車台。イベントのタイミングが合えば動いている姿を見ることが出来るようです。



<左上>津山駅の周辺は国鉄色のキハ40系がウヨウヨ。
<右上>いつかは走破してみたい姫新線。
<左下>近隣駅の昔の駅名標。
<右下>Nゲージのジオラマ。小さな車両にオンボードカメラが搭載されており、モニターで映像を見ていると自分が映ったりして楽しい。



昼食は津山ホルモンうどん。
混雑を予想し12時前の早めの時間に行きました。それでも外で少し待ちました。



お待ちかね、ホルモンうどん。
食べ終わった頃には、外では行列ができてました。



ホルモンうどんでお腹を満たしたあとは、橋野食堂の近くにあるイナバ化粧品店に。
当然買い物もしましたよ(右下)。
店内では、稲葉ママと写真を撮ったり、ハグしてもらったりして、楽しい時間を過ごしました(^^)



稲葉ママから、向かいの八幡神社に参詣するようにと言われたので行ってみることにしました。



急な階段を登った先に神社がありました。
扁額に描かれた八幡神社の八の字が面白いことになっています。もし行かれる方がいたら確かめてみてください。
稲葉さん奉納の玉垣もありました(右下・キジシロさんが発見!)。



<左上>車に戻る途中、ホーロー看板屋敷を発見!
<右上>スリスリしてみると、どうも飲食店の様子。
<左下>昭和のデコチャリやら懐かしいものが置いてありました。
<右下>キジシロさんに「この車は何?」って聞かれたので、「スズキ・フロンテじゃないかなぁ…」と答えておきました。帰って調べてみたら、正しくは「スズキ・スズライトフロンテ」らしいことがわかりました。惜しかった(^^;

つづく…


次の更新は2週間後です。

Posted at 2019/11/18 19:40:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック | 旅行/地域

プロフィール

「モトチャンプも休刊か…。モトコンポの改造にはまってた頃よく買ってたな…。」
何シテル?   10/22 20:20
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3 456789
10111213141516
17 181920212223
242526272829 30

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation