• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2019年12月22日 イイね!

自転車オーバーホール②

自転車オーバーホール②前回に続き、中古ミニベロのオーバーホール記録です。
真冬になると外で作業するのは辛いため、車の方はなかなか手が行き届かないですが、自転車だと室内で作業できるので体的にも楽ですね。
 
 
 
 
 
 
【ブレーキ関連】


フロントブレーキを取り外したところ、一部サビが発生してしたので処理。


分解清掃し、組付け&調整作業。


リヤブレーキも調整。
ボルトのサビが気になったので、後ほどサビ取り処理しました。


【補修塗装】


ステッカーは劣化し、ヒビだらけ。
ボロさが更に強調されている状況のため、迷わず剥がしました。


補修塗装準備。塗装が剥げている部分にパテ盛り整形。


パールブラック系のタッチアップペンをエアブラシで吹いて、クリアを上塗りして仕上げ。


パール(メタリック?)の粒子の違いから、よく見れば補修塗装跡がわかる状態ですが、これ以上追求するのが面倒なのと、深い思い入れもないことからこのまま次に進みます。


【ボルトのサビ除去】


サビの発生したボルトの処理。
当初、サビ取り剤を使用したものの、なかなかサビが落ちないため、サンポール浸けに変更。スピードアップを図りました。


処理後、重曹水に入れて中和。
そのままだとまたサビが発生するので、シリコンオイルをまぶしておきました。いつまでもつかな?


【シートポスト・小物類の塗装】


擦れて塗装の剥げていたシートポストをウレタン塗料で塗装。


クイックレバー等の小物類も同様に塗装。


キレイに塗り上がりました。


【ステッカー】


ステッカーは劣化がひどく再作製。
ブラックパールの塗色に黒文字だと文字が目立たないため、ダークシルバーにしてみました。
上は剥がしてプラバンに貼った純正ステッカー。
下は同サイズで自作した切文字ステッカー。


お楽しみのステッカー貼り♪


【ハンドル・艤装関係】


取り外しておいた保安部品を取付。
純正ライトは失われていたため、新たにバッテリーライトを購入し取り付けました。


ハンドルは現行車同様、左に倒れるように変更しました。
2017年モデルまでは右倒、2018年モデルからは左倒に変更となっているようです。折りたたみ方法の変更に伴うものと思われます。


【完成】


という訳で完成しました。
作業日数は5日間ほどでした。


自転車の整備もなかなか楽しいものですね(^^)
クルマに比べると、はるかに簡便です(個人的感想)。


小径車なのでトップスピードは限られますが、良く走ります。
さて、どこに連れ出そうかな~♪

Posted at 2019/12/22 13:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニベロ | 趣味

プロフィール

「ガソリンの暫定税率廃止が決まりそうですね。数か月ぶりにBRZ給油。満タン法で11.7km/l。過去の車の大雑把な記憶ではDC2インテが11km/l、S2000が10km/l、EP3シビックRが12km/lって感じでした。ZC33Sスイスポは16km/l(^^)」
何シテル?   08/02 11:45
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation