• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2021年01月03日 イイね!

1/16RCキングタイガー⑤

1/16RCキングタイガー⑤2021年になりました。年末30日の夕方より大雪となってしまい、県境の山越え走行中、プチホワイトアウトに遭遇しました。大晦日は雪掻きやカーポート屋根の雪下ろしでした。

もう、どうでもいい感があるのですが、結論から言うと全く進んでないRCキングタイガー修理の続きです。

高さ不足だったハッチの取っ手は、結局作り直しました。


コマンダーズハッチのここの部分があったことを忘れていました。


作った後に気付いたのですが、取っ手の形状はコの字ではなく台形形状のようです。よく見ると元のモールドもそうなっていました。気が向いたら作り直すかもしれません。


エンジンの通風孔に、ネットで入手したメーカー不明のエッチングメッシュを張ります。何故かサイズピッタリ。


キットでは省略されている爆発物防御金網ですが、金網のエッチングに合わせて、取付フレームを自作。
最初に作ったものは出来が悪く、画像は作り直した2回目のもの。


2回目の出来もイマイチだったので、再度作り直し。


塗装して完成。


車体に取り付けてみました。問題なさそう。


砲塔を置いてみました。干渉はなさそうです。


AFVモデラーの方はカラーモジュレーションといって、パネルごとに陰影をつけたりして立体感を強調する塗装をするようです。
知らずにカーモデルのような均一な塗装を目指して塗ってしまった。


リモコンロンメルと3号戦車の残骸発見。
子供の頃から車のプラモばかりで、戦車の模型はあまり作ったことがないのですが、13歳頃作った戦車が残っていました。エアブラシで迷彩塗装とかやってましたね。粗いですが。


3色迷彩の塗料。新考証による実際の色に近い色調とのことですが、長年植えつけられた脳内イメージの色味と違うので違和感。


ガイアノーツの塗料を買ってみたところ方向性は大体同じ。ブラウンはタミヤに比べ赤味が強い。


長年タミヤカタログなどの完成見本や箱絵で見てきたイメージはこんな感じの色彩。濃緑色と赤茶色。
そう言えば以前、田宮会長の講演会を聞きに行った時、模型は時代が後になればなるほど正確なものが出来る。新資料が見つかるから、と仰っていた。


4号ラングも出てきたので、色調確認のため、試しにガイアカラーの方で塗ってみた。


なんかイメージと違うなあ。
ビンそのままの色だとコントラストが強すぎてキツイ。くっきり迷彩だと余計にグロい。薄めに吹いて境目をボカしたら幾分緩和されるかな?


現状だと納得のいかない仕上がりで終わりそうなので、とりあえず作業中断。
奥深い世界なので、アーマーモデリングとか読んで塗装の勉強中。

Posted at 2021/01/03 03:00:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | └ キングタイガー | 趣味

プロフィール

「田宮会長追悼特集……
これからゆっくり読みます……」
何シテル?   09/28 12:06
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation