• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2021年05月03日 イイね!

1/12RC ポルシェ956 ②

1/12RC ポルシェ956 ②地元のイオンモールで、尊敬する情景作家アラーキー氏のジオラマ展が開催されていたので見てきました。
超絶技巧を目の当たりにし、大いに刺激を受けました。
時間があれば情景作品も作ってみたいな…。



1/12RCポルシェ956の続きです。
レーシングマスターMK.5としてレストアすることにしました。
くすんだアルミ部品を電動ドリルで回転させ、耐水ペーパーで磨きます。



フロントバンパー、アームは新品部品に交換。



フロントスプリングは手持ちのMK.5用に交換し組み付け。



リヤシャフト周りがMK.6(トムス)なので、MK.5(ポルシェ956)仕様に変更。
ストックしているスペアパーツを探したら、956リヤシャフトが出てきました(^^)



リヤ周りの組み付け。



当時モノの956用ブラックモーター(中古品)。
ナゼか有りました。随分前から持っているので、入手経路も忘れてしまいました。
ちなみコードの色が黄/緑のものが、当時、956のキットに同梱されていたもの。スペアパーツとしてモーター単体で販売されていたものは赤/黒でした。



上/新品未開封。
中/外箱なし新品未使用。
下/ポルシェ956RM MK.5用。



ジャンクパーツからサルベージした956用機械式スピードコントローラー。
使う日が来るとは…、捨てずにとっておいて良かった。
ESCが普通の現在からすれば超原始的ですね。



ベースのベーク板が大きく破損していたので、欠損部分をファイバーパテで再生。
この後、補修跡がわからないように塗装しました。
当時のスペアパーツを探して買えば楽なのですが、なかなか見かけないし、値段も張るので、直せるものなら直して使うことにします。



接点プレート、コード類、セメント抵抗を取り付け修理完了。



ステアリング周りはオプションパーツのボールアジャスターに変更されており、手作業で曲げられたロッドが左右非対称だったり、長さが違ったりしてたため修正。



構成部品。



RCメカは車両が発売された1984年頃を意識してチョイス。
サーボは秘蔵のほぼ新品を投入。レシーバーとスイッチ(レギュレーター付)は1986年頃のものだと思う。



RCメカを搭載。
コード類の取り回しを考えたりで、それなりに時間を費やす。



とりあえずシャーシは完成\(^o^)/
交換部品類はほぼ妥協なく投入し、また運良くパーツを持っていたりしたので、1984年発売当時の仕様が忠実に再現できたと思います。



レストア前の姿。カッスカスのボロボロ。
この時、MK.7もどきがMK.5になるとは予想すらしていなかった。





あとはボディを作らないと。
カラーリングはロスマンズにする予定です(^^)


Posted at 2021/05/03 03:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | └ ポルシェ956 | 趣味

プロフィール

「ガソリンの暫定税率廃止が決まりそうですね。数か月ぶりにBRZ給油。満タン法で11.7km/l。過去の車の大雑把な記憶ではDC2インテが11km/l、S2000が10km/l、EP3シビックRが12km/lって感じでした。ZC33Sスイスポは16km/l(^^)」
何シテル?   08/02 11:45
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2 345678
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation