• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2021年06月13日 イイね!

1/12RC ポルシェ956 ④

1/12RC ポルシェ956 ④ポルシェ956最後の仕上げです。
プラモデルに比べ部品点数が圧倒的に少ないので、すぐに完成するかと思っていましたが、意外に手間がかかりました。



目立つところでタイヤメーカーのロゴが省略されているのでSTIKAで作成。
ちょっとロゴの形状が違うみたいで、当時のキットのデカールだともう少し縦長な感じ。手持ちの1/24のプラモのデカールからロゴをスキャンすればよかったのですが、まあ言わなければ誰も気付かないので作り直しはしません。



パネルラインを貼ると、のっぺりとしたクリアボディに多少立体感がでます。



ヘルメットの塗装。ドイツのハコ使いの名手、クラウス・ルドヴィク(ルートヴィヒ)氏ですな。
ネットで1枚だけ見つけた85年ルマンのカラー写真を参考に塗り分け。



一番上のスカイブルーの幅が少し太かったので修正(2mm→1.5mm)して完成。
まあ走行用モデルなんで、雰囲気が出ていれば良いかと…。



これにて完成。
ボディが再販モノなのでレーシングマスターMk.5と胸を張って言えないですが。
ましてやMk.6のシャーシを入手して、このボディを乗せてもMk.7もどきに過ぎない訳で。



そうこうしているうちに本物のMk.7を入手しました!
外箱がとても綺麗で、これを逃すと同様のコンディションのものは二度と手に入らないだろう思い、高かったですが思い切って買ってしまいました(^^ゞ



36年間未組立てのまま保存されてきた歴史…。
私が所有している限り、組み立てることはありません。日焼け、退色しないように包装して冷暗所で保管。



ところでマニア(?)の間ではトヨタトムス84Cの初期のRS540Sモーターは、カンの部分がボールベアリングになっているという話があるのですが、同内容のMk.7は他の540同様メタルでした。
改めて出典元のサイトの画像を覗いてみると、ベアリングではなくメタル軸受のように見えます。真相はどうなのでしょう?


最後に車両の画像を晒しておきます。
NEWMANのロゴは上下ひっくり返してもNEWMAN(上下対称)でオシャレ。その後、カラーリングは同じままtaka-Qにロゴが変わっちゃったので当時は何だかなあ、と思っていました。







いつか当時モノのボディを入手しロスマンズカラーで仕上げたいですね。

<完>
Posted at 2021/06/13 10:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | └ ポルシェ956 | 趣味

プロフィール

「何と、立て続けに…
https://www.tamiya.com/japan/pressrelease/20250823/index.html
何シテル?   08/23 22:42
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation