• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

テンパータイヤ

テンパータイヤいつの頃からか非装着となったスペアタイヤ。
大昔と違い道路事情が良くなりパンクの確率が下がったこと、軽量化によるカタログ燃費向上、パンク修理材+エアコンプレッサーの方が単価が安い…といった理由でしょうか。

ただ標準搭載のパンク修理キット、釘踏み程度のパンク修理にしか使えないないうえ、修理材を充填したタイヤは交換するしかないということでデメリットしか見えません。
特に遠出する場合で何かあった時、自走して帰れないと逆に大きな出費になりかねません。
そのため、今回もBRZの時と同様スペアタイヤを装着しました。


幸いスイフトにもオプションでスペアタイヤが用意されており、アクセサリーカタログを確認してみると…。
スペアタイヤセット17,050円、固定キット17,160円…、高っ!!
とりあえず固定キットだけ注文しました。


取り付けは自分でやるので、と言ったのですが、工賃は掛からないので取付けして納車させて欲しいとのことだったので、そのようにしてもらいました。
装着には、内張りにクリップを挿す穴を開けたり小加工が必要なようです。
ちなみにドーナツ状のカーペット、これはキットとは別で3,080円もします。


テンパータイヤは中古品を調達し費用節約。みんカラを見ていたら、アルテッツァのスペアタイヤを流用している人を見つけたので、わざわざタイヤを探しました。


ラゲッジボードを乗せます。
何事もないように見えますが、実はボードが浮いています。ホイールの厚みが厚くて収まりきりませんでした(泣)


仕方ないのでまた中古品を買いました。車種は何だったか忘れました。トヨタ車用です。


今度は収まってくれました。


ラゲッジボード。左:ノーマル、右:固定キット付属スペアタイヤ搭載車用。
デカくて保管場所もないので、ノーマルのボードは固定キット付属ボードの上に置きました。


実用で使う関係上、防水性を持たせるため、ラゲッジトレイを買いました。


ノーブランド品ですが寸法ピッタリ。
画像では何も積んでいませんが、この後、工具箱や三角表示板や元々付属のパンク修理キットなどを積み込みました。

Posted at 2022/04/16 23:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ

プロフィール

「ガソリンの暫定税率廃止が決まりそうですね。数か月ぶりにBRZ給油。満タン法で11.7km/l。過去の車の大雑把な記憶ではDC2インテが11km/l、S2000が10km/l、EP3シビックRが12km/lって感じでした。ZC33Sスイスポは16km/l(^^)」
何シテル?   08/02 11:45
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation