• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2022年05月21日 イイね!

3Dモデリング

3Dモデリング古い折り畳み自転車のレストアをしようかと思っていますが、樹脂製のボルトキャップが一つ欠落しています。
中古品や同形状の部品がないか探し回ったのですが、残念ながら見つかりませんでした。複製するしかないようです。




赤丸部分のボルトを下の白い樹脂カバーで目隠しするようになっています。


方法としては「樹脂の丸棒から旋盤で削り出す」「シリコンゴムで型取りしレジンキャストで複製する」等が考えられます。
長いことプラモデルを趣味にしているので、後者の方法はノウハウもあるのですが、僅か1個作るにしてはコストがかかりすぎること、レジンの経年収縮と耐候性の面でも難ありです。
近年、模型(プラモデル)界隈では3Dプリンターによる3Dモデリングを積極的に取り入れているモデラーも多く、プラモに限らず今回のようなちょっとしたパーツを作るにも便利なので、3Dプリンターによる複製は興味があるところです。


どちらにしても3Dデータを作ることが出来なければ始まらないので、とりあえず無料の3D CADソフトFusion360をダウンロードしてみました。


操作は事前にYouTubeを見て軽く勉強(?)した程度なので我流です。
現物から寸法を測って、勾配とRは取り込んだ画像をトレースして断面を確定。


360°回転させて、あっという間に外観出来上がり。


裏側のボルトナットが入る穴を作って完成。

3D CADなんて触るのも初めてでしたが、今回は形状が単純だったこともあり、自分でもそれなりに出来そうな感触は得られました。
まだ複雑なものは作れないし、有り余る機能を使いこなすにはこれから修行が必要ですが、頭の中で描いたものが立体イメージになるのはそれなりに楽しいものですね。
うーん、3Dプリンター買おうかなあ…。


Posted at 2022/05/21 21:13:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

「@ブルーコペンさん、ご記憶合ってます!愛車の自慢、改造記、イラスト投稿など賑やかで、今読み返すと当時の熱気を感じます。」
何シテル?   09/08 21:23
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 34567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation