• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2022年08月06日 イイね!

スイスポ・ローダウンスプリング換装①

スイスポ・ローダウンスプリング換装①当初は何も弄らない宣言をしていたものの、ホイールアーチの隙間が我慢ならず、タイヤ&ホイールを替えたところ余計に目立つようになったため、少しだけ車高を落とすことにしました。



定評のあるモンスタースポーツのスプリング。
運よく新品未開封の中古品を見つけ、かなりお安くGETできました。



開封。
付属の説明書に作業手順、ボルトの締付トルクなどの記載があります。



サスペンションの構造を見てみたら、アッパーマウントはスタッドボルトがなく、当たり面がゴムになったマウント同士で挟んで固定する設計。
固定はナット1つのため、安全を考慮し、当初は用意するつもりのなかった再使用不可ボルト&ナットを急遽調達しました。



アッパーはナット1つ。あまりの簡素さに驚愕。



フロントストラット分解。



アッパーの回転部分がボールベアリングではなく樹脂製(POM?)。
スイスポって足回りの評価が高いので、どんな構造か楽しみだったのですが、開けてみるとコストダウンな作りの単なるジャンボ軽自動車でした。
最近のコンパクトカーはみんなこの構造みたいですね。



サクッとスプリング交換。



車体に取り付け。
サスアームをジャッキで1Gの角度のあたりまで持ち上げ、ボルトを締め付け。



続いてリヤ。
ヘッドライトのレベライザーのリンクを外して、トーションビームをおろす。



ショックとコイルが別体なので、コイルスプリングを入れ替えるだけ。



車高が下がったことによりトーが変化するため、仮でトー調整。
しばらく走らせてスプリングが馴染んだら、改めて調整します。



走行させてみて、とりあえず問題ないことを確認。
車高が約20mm下がり、車全体が引き締まった印象。

次回は1G締め、光軸調整、アライメント調整。

Posted at 2022/08/06 17:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ

プロフィール

「何と、立て続けに…
https://www.tamiya.com/japan/pressrelease/20250823/index.html
何シテル?   08/23 22:42
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  12345 6
78 91011 1213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation