• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

タミヤ・スーパードラゴン

タミヤ・スーパードラゴン小学館コロコロコミックで1980年代に連載されていたラジコンボーイという漫画。
主人公の車轟が愛車のワイルドウイリスで次々に登場する強力なライバルを相手に天才的な操縦で勝ち進んでいくという内容で、毎月楽しみに読んでいました。

そして小学2年の時だったか、ついに本物のワイルドウイリスを目撃することになります。
ある日のこと、ワイルドウイリスが家の前を走っているではありませんか。操縦していたのは、向かいのアパートに住んでいる左官工のお兄さんでした。
走る姿に見惚れていると、真剣な眼差しが伝わったのか、優しいお兄さんは私にプロポを手渡して操縦をさせてくれました。
初めてのタミヤのRCカーは、想像を絶するパワーで異次元の世界。自分のニッコーセミデラコンとは天と地ほどの差でした。

初めて見た実物のワイルドウイリスはボディが無塗装で、こんな感じの雰囲気でした。



その後、漫画ラジコンボーイは話数が進み、竜の頭をモチーフにしたオリジナルマシンが登場します。
スーパードラゴンと名付けられたそのマシンは、ホーネット交換用ボディとしてコロコロ誌上限定で通信販売されることになりました。
当時ラジコンなんて買ってもらえそうもなかったので、せめてボディだけでも入手して気を紛らわそうということで、コロコロ編集部だったかタミヤだったのか忘れましたが、郵便局からお金を送ってしばらくしてから届いたのがこのボディでした。



スーパードラゴンのボディは、1989年にスペアボディセットとしてSP.364のパーツナンバーが振られ販売されましたが、私のは1986年の初版なので、箱にはコロコロコミックオリジナルとあり、スペアパーツNOも価格の表示もありません。
何年か前にスーパーストームドラゴンと名前を変えて発売されました。大人の事情でスーパードラゴンの名称は使えなかったようです。



現在のボディの姿(^^;
当初は白一色に付属のステッカーを貼った白青のノーマルカラーでした。
その後、走らせているうちに転倒などでステッカーが痛んできたので、何を血迷ったかステッカーを剥がして裾の部分を表から赤色のスプレーで塗ってしまったのでした。ただ、きちんとマスキングして塗り分けたので、小学生の仕事にしては仕上がりは良かったと記憶しています。
10年くらい前に塗装をすべて剥がして塗り直していますが、塗り分けはまったく同じにしました。



その後ホーネットを買ってもらった経緯は前回のブログに書いた通りです。
当時、土曜日の授業が終わると、午後から同級生4~5人が各自の愛車を持ち寄って広場で走らせて遊んでいました。
タイヤを大口径ロープロファイルのワイルドワン用に変更したり、ボールベアリングを入れたりして多少なりとも性能アップを目指しました。



しかし、ある日ふとあることに気付きました。
友人のファルコンやブーメランはギャップをしなやかにクリアするのに対し、私のスーパードラゴンはお尻をピョコピョコ、樹脂パーツ同士ガチャガチャ音をたてながら走るのです。
見れば一目瞭然で、他車は4輪独立懸架で大容量のオイルダンパーが装備されているのに対し、コストダウンに主眼をおいたホーネットシャーシは、リヤサスがリジットだったりで足回りが絶望的にショボいのです。

無知でした。完全に車種選定に失敗したと思いました。
私がホーネットを入手した時点で、既にホットショットやフォックスやファルコンなど新世代のマシンが発売されていました。当時はメーカー各社の開発の勢いが素晴らしく、新製品が出るたびに性能向上していった時代でした。
先にスーパードラゴンのボディを買ってしまったがゆえに、皮肉なことに選択肢がホーネットに限定されてしまったのです。



それでも唯一の慰めは、直線だけは異様に速いという(笑) 要因としては軽量シャーシと大口径タイヤ、空気抵抗の少ないスーパードラゴンのボディとナロートレッド、あとギヤ比の関係が考えられました。
新品のチューンアップモーターも買えなかったので、お古でもらったABCホビーのM&Y480Rを載せていました。名称の通り8分レース用のオンロードモーターですが、そこそこ高性能だった気がします。



タミヤと小学館コラボの「RCライセンスブック」なる本。
小学生当時の自分が記入した愛車メモ。今見ると微笑ましい(*^^*)
購入日とか書いてあって、当時の情景が蘇ります。



現在ホーネットボディになっているシャーシにドラゴンボディを載せて走らせていました。
ほろ苦い経験も今ではいい思い出です。


Posted at 2022/09/10 08:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | └ スーパードラゴン | 趣味

プロフィール

「ガソリンの暫定税率廃止が決まりそうですね。数か月ぶりにBRZ給油。満タン法で11.7km/l。過去の車の大雑把な記憶ではDC2インテが11km/l、S2000が10km/l、EP3シビックRが12km/lって感じでした。ZC33Sスイスポは16km/l(^^)」
何シテル?   08/02 11:45
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
456 789 10
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation