• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2022年10月15日 イイね!

Nゲージで木次線①

Nゲージで木次線①先日訪問した「出雲坂根スイッチバックをなんとかするプロジェクト」による「鉄道マンガ展@奥出雲」
出雲坂根駅&スイッチバックを再現した巨大ジオラマに心をゆさぶられ、僭越ながら車両の方でお手伝いさせていただいております。



フリマサイトで入手した木次色のキハ120、0番台と200番台のセット。
10年以上前に販売されていたもので現在は入手難らしい。



主催者の江上部長に託して、会場で使ってもらうことに。



20m級のキハ58+28急行ちどりとキハ120の大きさの違いがよくわかるショット。



3両編成も試してみた。三江線の最後の時みたいですね。←縁起悪いとの突っ込み。
会場で毎日動かして活用してもらっているみたい(^^)



方向幕を「備後落合」にしたいと思いこんなステッカーを買ってあるのですが、車両が手元にないためまだ貼れてません。



会場でいろいろ話しているうち、自分が子供の頃走っていた「おろち号」と呼んでいた車両の存在を思い出しました。
朱色のキハ52とキハ53を黄色に塗装したもので、各1両ずつ存在してました。現行のキハ120への更新に伴い、平成の初頭に姿を消したのでした。



さっそく種車(中古)を入手。
本当はTOMIXのが欲しかったけど、出物が少ないうえ高いのでKATO製。
10月10日より作業開始。10月15日開催のシンポジウムに間に合わせるのが目標。



分解しました。



塗装の剥離を試みる。
クレオスシンナー→✕
タミヤラッカーシンナー→✕
タミヤペイントリムーバー→✕
調べてみると、KATOは塗装の剥離が難しいらしい。
無理に剥がす必要もないので、そのまま上から塗ることに。



下地はフィニッシャーズのファンデーションクリーム。



さて問題のメインの塗色である。
おそらく国鉄/JR制定色のイエローだろうということで鉄道カラーの黄5号を買ってみたものの脳内記憶より濃い感じ。もっと淡い感じだった気がする。
模型店の塗料コーナーで何となく手に取ったガンダムカラーのイエロー。これに白を加えて彩度を落としてみました。
普通の白の混色だと鮮やかなままで実感に欠けるので、インテリアカラーを使用。この濁った白は何かと重宝します。



デジカメの関係で濃い黄色に見えますが、実物はもっと淡いです。



ネットでデカールを入手。結構なお値段しました。
市販のクリアデカールにインクジェットプリンタで印刷した感じ?
ちなみにキャラクターの絵が実車と全然違います。クシナダヒメがこけしみたいに描かれていたりしますが、時間も資料もデカール作成技術もないため、このまま行きます。雰囲気重視ということで(^^;



そしてこのデカールが難物で…。
ある程度貼ったところでクリアーをパラ吹きしてデカールを抑える。



雨どいの部分をマスキングして青で塗装。
ここがピシッと真っすぐな線でないと全体の印象が悪くなる。



吹きこぼれもなく、境目もガタガタにならず、上手くできた(^^)
セミグロスクリアーを吹いて塗膜とデカールの保護。



あとはライト部分など細部を塗り分け。
1/150と小スケールのため、塗装はすべてエアブラシで行い、塗膜が厚くならないよう細心の注意を払います。



無線アンテナと信号炎管取付け。
グリーンマックスのディテールアップパーツ。



完成(^o^)



反対側から。
この画像の色が実物に一番近い感じ。



ジオラマ出雲坂根駅に入線。
製作期間4日。10/15開催のシンポジウムに間に合わせるための突貫作業(^^;



シンポジウム後のお披露目会にて。Myキハ120との共演。



茨城から来られた方が持ち込んだ木次線と三江線のキハ120セット。



会場で奥出雲おろち号、誰か作ってくれないかな、との声が上がる。
機関車と控え車はともかくトロッコ車はガレージキットしかなく、しかも現在入手不能。近々再販されるみたいだけど価格が…。
一方、種車とデカールは入手済みだったりして。
うーん、完成させられるかわからんけど、とりあえず手を動かし始めてみるか。


Posted at 2022/10/16 00:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nゲージ | 趣味

プロフィール

「ガソリンの暫定税率廃止が決まりそうですね。数か月ぶりにBRZ給油。満タン法で11.7km/l。過去の車の大雑把な記憶ではDC2インテが11km/l、S2000が10km/l、EP3シビックRが12km/lって感じでした。ZC33Sスイスポは16km/l(^^)」
何シテル?   08/02 11:45
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345 678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation